浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

山陽新幹線を撮り鉄(その2)

2023年09月17日 21時14分27秒 | カメラ・写真
昨日16日の午前11時半頃、わたしは、岡山市東区瀬戸町大内地区の吉井川西岸にいた。
山陽新幹線の列車を撮影していたのである。

11時32分頃、「のぞみ115号」を撮影した。



臨時列車の「のぞみ」で、その日は博多行きとして運転されていた。
なお、その日は、N700Sが充当されていた。

その次は、「こだま847号」を撮影した。



今となっては数少ない500系で運転されている列車の一つである。
その列車は、専ら標準色の500系が使用されている。

その次は、「のぞみ17号」を撮影した。



博多行きの「のぞみ」で、もちろん、N700系の16両編成である。

その次は、「のぞみ117号」を撮影した。



臨時列車の「のぞみ」で、その日は、東京発博多行きとして運転されていた。
車両は、N700系の16両編成である。

その次は、「のぞみ119号」を撮影した。



それも臨時列車の「のぞみ」で、東京発博多行きの列車だった。
その日は、N700Sが充当されていた。

その次は、「ひかり503号」を撮影した。



東京発岡山行きの「ひかり」である。
「のぞみ」の台頭により、「ひかり」はすっかり影が薄くなってしまった。

その次は、「のぞみ63号」を撮影した。



定期列車の「のぞみ」だが、広島行きである。
車両は、N700系の16両編成だった。

そのあとも、しばらく撮影を続けた。

都合により、本日はここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山陽新幹線を撮り鉄(その1) | トップ | 山陽新幹線を撮り鉄(その3) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメラ・写真」カテゴリの最新記事