goo blog サービス終了のお知らせ 

まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

アメリカよ、「感謝」よりも「謝罪」を!

2010年06月23日 | 丸ちゃんの喜怒哀楽へなへなジャーナル

 今日は「沖縄の日」であり「日米同盟50年」の日。

 米下院の超党派議員が23日未明、現在の日米安全保障条約の発効から23日で50年となることに合わせ、「米軍の駐留を継続して受け入れている日本の人々、特に沖縄の人々への感謝を表明する」とした決議案を提出したそうです。

 いったい何が「感謝」なのだろうか。そうではなくて、するなら「謝罪」でしょうに。

 沖縄の人たちの苦しみの声は米国政府にはまったく届いていない。届くどころか、その前に、日本の政府自身が大きな壁となって立ちはだかっているのだから届きようがない。せめて一言ぐらい米国に対してモノを言えばいいのに。情けない日本政府です。

 でもそんな政府を選んだのは日本の有権者自身なんですから。やっぱり、今度の選挙、大事です!


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「侵略の罪」が国際的常識に

2010年06月23日 | 丸ちゃんの喜怒哀楽へなへなジャーナル

 ウガンダで開かれていた国際刑事裁判所の会議で「侵略の罪」の適用が決まったそうです。侵略行為が国際法上犯罪せあると認定され、それを計画、実行した指導者ら個人を国際法廷で追及するといもので、7年後から適用されることになりました。

 第2次大戦後からずいぶん長い間かかって決まったものですが、残念ながら万全のものではありません。1つは、原則上111カ国の締約国に限って適用されること、2つは参加していない国の侵略行為は国連安保理が認めないと罪が問えないなどです。

 アメリカや中国、ロシア、イスラエル、北朝鮮などは参加してないそうなので、実効性が無いとは言えませんが、アメリカの起こしたイラク侵略などには今は適用されないのですね。

 しかし、歩みはなかなか遅いのでしょうが、こういうことにも人類の英知の進歩を感じます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする