待望の「文字起こし機」が届いたので、あれこれ設定する。名刺大サイズの画面に小さなキーボードが現れ、それで入力・設定していくのが結構厳しい作業になるが、無事に設定完了。商品名は「オートメモ」。AI搭載のボイスレコーダーで、録音しながら文字起こしをしてくれ、それが画面で確認できると同時に音声とテキストは直ちにメールで指定のパソコンやスマホに送られ、グーグルドライブなどのクラウドに保存される。
さて肝心な点が、文字起こしの精度だが、なんとほぼ完璧に近い。もちろん正確な原稿にするには、聞き直しながら出来上がったテキストをチェックしなければならないが、いやあ、これがAIといものなのか? 正直、驚いている。これまで録音を聴きながら無数の原稿を文字起こしで作成してきた。私の能力では早くできても10分の録音を起こすのに1時間はかかった。1時間ものなら6時間、2時間ものなら12時間かかるという忍耐力の必要な作業だった。それが一気に集中してできればいいが、現実には他の仕事をやりながらその合間に時間ができたら文字起こしをするという状態だったので、このAI文字起こし機の登場は私にとってはまさに革命的な出来事と言える。
さてそのテスト結果だが、肉声を直接録音するのがベストではあるが、パソコン経由の音声、例えばズーム会議やYouTubeで配信される講演会などの音声もほぼいける感じがする。話の展開や文脈を理解するので文字の表記もほぼ問題はない。70か国ぐらいの言語に対応している。使用には購入費以外に別途課金があるが、これまでの文字起こし作業に費やしたコストを考えればとても安い買い物だと思う。
ということで、明日の座談会記録はこのAIレコーダーにお任せしてみよう(もちろん従来のレコーダーも使いますが)。
さて今週もあっという間のお仕事週間だった。月曜から3日間のスケジュールで行われた大阪社保協のzoom議員研修会は結局二つの講義しか視聴できず残念。聴いた二つはとても勉強になる内容で、今後の出版企画に大いに参考になったと思う。
新刊の発行に向けては、社会福祉法人本と竹中絵本が初校から再校へと進み、ずっと以前に出版を呼び掛けていた沖縄方面の方にご無沙汰メールし、いよいよ取り掛かりましょうとご挨拶。また広島方面グループの原稿執筆も進みだしたようで、ありがたい。こちらについては今日の中国新聞に、取り組みの大きな成果もニュースとして書かれているが、ぜひともその結果に沿った司法の判断が行われるよう期待している。
ネットフリックスのドラマ「新聞記者」がとても話題になっているのでそろそろ観ようかと思っていたところに、週刊文春が発売されたので気になって気になって、買ってしまった。うーん・・・。
さて明日は、シンママ大阪応援団のお客さんを伊丹に迎えに行き、そのあと茨木方面へ来る車関係の用事。明後日の日曜日は5月に発行を考えている新刊本の座談会ということで休日がないけど、何とか乗り切りたい。
昨日は、午後から学生時代のサークル仲間が遠方からやってくるというので、朝から家の中の大掃除。キッチンにトイレ、床はもちろん玄関周りまで、なんやかんやときれいに仕上げていく。が、水まわりの水垢問題だけはなかなか解決しない。ネットなどで調べてみるが、どれを試してもイマイチきれいにならない。
テーブルの配置を変更して広く座れるようにする。3時ごろから集まりだし、そんなに大人数ではないが、コロナ対策にも気を付けながら10時頃まで話題は尽きず。
21日はは少し寝坊してしまった。急いでいつものルーティンをこなし外に出る。寒いが朝風呂で体があったまってるので問題なし。職場朝ごはんは、セブンのナポリタンスパとスープにコーヒー。例によってFAXとメールチェックに入金チェック。取次の月末支払の通知にはありがたい数字。おお、これで来月も凌げるか(笑)。
出荷は、Amazon、図書館流通センター、集会販売、通販分。集会販売は広島方面からの追加注文でありがとうございます。広告の校正を行い了承メール。夜に備えて昼ごはんは控えめに焼うどんにする。ライフで豚肉、野菜、うどんを買ってフライパンで炒めて簡単調理。味付けは万能めんつゆで一丁上がり! 市販のめんつゆばかり使っていたらそのうち、体に何か異常をきたすのではないかと思うのだが、このアミノ酸はやめられない。
昼ごはんのお供に、先日のシンママ大阪応援団の「ママのための講座」を視聴。おお、これはなかなかいいんではないかい?と講師のHMさんに出版を持ち掛けておく。来月にはなにか大きな出来事があるそうで、それも期待しつつ「よろしくね」と念押し。
ある本の届いていた原稿をチェック、請求書の発送、そして会議に出席して外に飛び出す。天満のデータ屋さんに行き、追加の原稿処理を依頼、来週火曜日の出来を確認。すっかり暗くなった扇町公園を横切り、ある集まりで和食の店へ。料理も日本酒も旨く、話もころがった夜となった。
今朝は寝不足気味だったが朝風呂で覚醒となる。洗面所で前屈みになった瞬間、ウッと腰にあの嫌な感覚。危ない、危ないと気をつけながらゆっくりと出勤準備をして冷たい外に出る。
職場朝ごはんは、たまごうどんにコーヒー。2つの新聞をチェックし、仕事に取り掛かる。出荷は、日販、トーハン、楽天、通販。郵便局に連絡して集荷依頼。急いだつもりだが結構時間がかかる。12時前に飛び出して自宅へと電車に乗ったところで、大事な荷物の出し漏れに気づき再度集荷窓口に連絡して一安心。
家で軽い昼食を済ませ車でよどがわ生協へと向かう。シンママ大阪応援団への食糧などの支援物資を提供してもらうのだ。今月で4年目に入るという息長い支援が本当にありがたい。「今月はちょっと少なくて申し訳ない」と担当のKYさんから事前に仕分けしてもらっている品々を受け取る。私たち以外にも各地の子ども食堂や社協などへも支援を続けていて、今日もこの後いくつかの団体が受け取りに来るそうだ。車に積み込み大阪社保協の事務所へ搬入完了。一旦会社へと移動、小仕事を片付けて自宅へ引き揚げる。
小1時間の休憩をして吹田のメイシアターへ向かう。西谷文和さんと松元ヒロさんのコラボ企画があり、そこへの参観と本の販売支援だ。開場直後に到着してロビーの本を売ってるところに行くと、おお、久しぶりのKMさんの姿。隣に立って本を掲げてさっそくセールス開始。ありがたいことに反響は良く、次々に買ってもらう。
6時半になったので会場に入り第一部の西谷さんのパワポ付き講義を楽しむ。総選挙結果の分析、維新勢力の実態、野党連合への期待、アフガンの故中村哲さんについてのレポート、そして海外取材こぼれ話などが、参加者に共感を広げていく。休憩を挟んで第二部は松元ヒロさんの公演。今回はいつもの政治ネタ以外に、斎藤幸平とユージンスミスについての語りとパントマイム。本や映画の内容が面白く、そして涙が出るくらい実に情緒あふれる形で表現されていく。テレビに呼ばれない芸人ということで昨年、鹿児島テレビがヒロさんのドキュメンタリーを制作放送したが、放送時間が夜明けの4時半だったので、ほとんど見る人もいなかったらしい。私はどこかのチャンネルの再放送で見たが、それが映画になったそうで今月末から上映が始まる。
さて公演が終わって再びロビーに戻って本の販売へ。お陰様で新刊は完売となり、本日の業務終了となった。
大阪府の北摂以北も雪模様か。手袋をしていないと手がかじかんでしまうような14日は金曜日の朝。職場朝ごはんは、炊き込みご飯とスープと卵焼きにコーヒー。今朝はMBSの浜村淳を聴きながらメールにFAXチェック。注文を伝票に書き込み搬入日の連絡などを返信していく。
本日の出荷はAmazon、通販、著者注文、それに献本分と取次見本。作業を終えるともう昼時間。夕方に備えて軽めの昼ごはんにする。会議準備に集計作業などの実務を済ませて、サードへ初校を受け取りに行くが、指示が伝わっていなかったようで一部未完成部分があり、週明けに改めてということになる。帰社して会議。音声入力や文字起こしソフト、車の廃車とカーシェアの導入、そして河瀬監督問題など。いくつかの風呂敷残業をリュックに詰めて、福島駅へと向かい待ち合わせ。いつもお世話になっている業者さんの慰労会だ。
国道2号線を渡って暗い路地をうろうろしながら予約専門の隠れ家的フレンチの店にたどり着くが・・・なんと開いていない!! 営業時間が6時半からなのでまだ早いのかと思い、かなりの不安を抱えながら時間を待つが、一向に店の玄関は暗く閉じたままで窓から明かりも漏れてこない。店のサイトを調べ電話をしてもらうが通じないじゃないか。さらに待っていると、電話かかってきて、出ると、店の主人らしく、なんと予約の受付漏れしていたことが判明する! 完全に忘れていたようだ・・・。この間のやり取りは省略するが、一同、こんなことがあるか?と信じられない心境で、気を取り直してすぐ近くにある串焼きやさんへと突入したのであった。やれやれである。まあ、この店がとてもおいしかったので良かったけど。
今年最初の新刊は高齢者の孤立死をテーマにした本です。
2021 年2 月19 日、内閣官房に「孤独・孤立対策担当室」が設けられました。「孤独」や「孤立」というキーワードを含む組織が政府内に設置されるのは初めてですが、孤独や孤立という状況に置かれている人はもっと前から社会の中に存在していました。社会における孤独や孤立の行き着く先は「孤独死」「孤立死」です。
日本では、阪神・淡路大震災後の仮設住宅で孤立死が起こっているという事実が認識されたことをきっかけに、これらの言葉が注目されるようになりましが、20 年以上前から存在しているにもかかわらず、これまで具体的な施策が講じられてこなかったことの要因の1 つとして、「社会的に孤立」しているが故に、「社会の中に埋没し、潜在的なものとなってしまう」ことがあります。
ところが、災害やそれに類する状況は、もともと存在していた社会的な課題を浮き彫りにすることがあり、今の社会情勢においては、新型コロナウイルスによる感染症の拡大という未曾有の事態により、社会的に孤立している人々が“ 表面化してきた”ことが、政府の新たな施策へつながっています。誰もがいつかは高齢者になりますが、たとえ家族がいても孤立死する可能性があるのが現代社会です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ひっそりと死を迎えた人の中には、生前何らかの形で社会との繋がりを持ったことのある人が圧倒的に多い。にもかかわらずその死が認知されないという現代の日本社会は健全な社会なのだろうか。
◎著者/新井康友、松田尚子、渡辺慎介、𠮷川順子、石田史樹
◎定価/1430円(税込)
◎判型・頁数/A5判・ソフトカバー・118頁
◎発売/書店発売は1月26日、それ以前に小社直接申込者には随時送付
◎小社へのお申込み・お問合せはこちらへ
3連休明けの朝。あちこちの街灯がまだ光を放っている下、雨を心配しながら駅へ。今日が初仕事という人もいるのだろうか、いつもなら空いているはずの車内は混んでいて、暑いぐらいだった。今朝の職場朝ご飯は、バケットにスープ、そしてコーヒーというシンプルメニュー。
今日は出荷日なので、FAXやメールでの注文を素早く確認して伝票作りへ。Amazon、日販、トーハン、楽天ブックスに通販の発送作業。終わって絵本の打合せ準備でコピーなどの諸作業。昼ごはんセブンの鍋焼きうどんとポテサラで、お供はWOWOWの新ドラだが、時間切れで途中までとなり続きは明日となる。
野田駅に向かい、大阪駅→東梅田→都島で打合せ場所に到着する。絵原稿を確認してもらうが、1枚だけ修正希望が出る。なるほどなるほどということで了解し、文字原稿の修正も併せて受け取り、今後の予定を確認。
東梅田まで戻っていつもお世話になっている清風堂書店に集金に立ち寄る。担当のOMさんとしばしの雑談&情報交換。今、神戸市が酷いことをしているらしいと聞いてびっくり! ああ、ここにも維新政治の影が。
帰社して諸々の実務や明日の出版打合せの準備などして8時に退社となる。
3連休最後の朝。天気もまずまずなのでウォーキングへ出た。吹田駅に向かう途中の住宅前で、振袖姿の女性を囲んで写真を撮っている家族に遭遇、おお、今日は成人の日なのだと気が付く。さて駅地下道をくぐって片山町商店街をしばらく歩いて交差点を北上、藤が丘方面へ坂道を登りきると吹田市の片山浄水場だ。けっこう高い場所にあるので、ここからは梅田の高層ビル群が望める。さらに北上して名神高速道を渡って吹田市の総合運動場から片山中学校前を通過し、東方面へ下っていく。
横断報道を南へ。名神高速道をくぐって今度は原町方面へ。
第2中学校や吹田高校前を通って古い住宅地へつながる細い脇道へ入り、記憶を頼りに確かこの辺だったなあと思いながら入り組んでる道をうろうろして、結婚当初暮らした借家が今も残っているのを確認する。大家さんの家の敷地内に建つ3軒の木造平屋の一つだ。広さはわずか2Kで、ぽっとんトイレ。あの頃の吹田市はまだ下水道がそれほどは整備されていなかったのだ。この家で長男が生まれ、保育園通いが始まったのだが、大家さんから「こんな小さい子を他所に預けて働くなんて、子どもがかわいそうやわ~」と言われたのを鮮明に覚えている。当時の大家さん世代としては当然の感覚であったのだろうし、毎朝子どもをバギーに乗せて保育園に向かっていると、行き交う人たちから好奇の目で見られていたように感じたこともあり、まあそういう時代だったんだなあと思う。
南に向かって歩き府道京都高槻線に出て交差点を渡ると、今度は結婚前に住んでいたアパートがあった辺りだが、アパートは跡形もなく消え駐車場になっている。40年も前だからね。こうして歩くと本当に町の移り変わりが早いのに驚かされる。
ということでJR京都線沿いの遊歩道まで出て吹田駅方面へと引き揚げ、本日の歩行距離6.3キロ、歩行数10051歩の周遊散歩は終わりとする。
帰宅後は朝風呂とストレッチ、そしてようやく遅めの朝ごはん。一服して、原稿仕事にしばし没頭。昼ごはんは例のごとく定期頒布のラーメンとビール。食事のお供は映画「光州 5・18」。以前見た映画「タクシー運転手 約束は海を越えて」と同様に、この映画も主人公はタクシー運転手。というか、こっちの映画がもっと以前に作られている。実際の出来事に沿った内容の映画で、この事件が起きたのは1980年5月。その時私はまだ就職したばかりのときで、仕事に慣れるのに精いっぱいの状態だったのだろう、ほとんど事件のことは知らなかったと思う。あとで新聞報道で知ったのではないか。事件以後、韓国の民主化運動は広がり、大統領直接選挙制を実現へとつながっていった。現在韓国では、光州事件の起きた日は韓国の民主化運動を記念する国家記念日として制定されている。
さて今週は、新刊も出来してくるので忙しくなりそうだ。