まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

次の新刊は『内閣官房長官の裏金~機密費の扉をこじ開けた4183日の闘い』(上脇博之/著)

2018年06月28日 | 新刊案内

次の新刊は、上脇博之(かみわきひろし)さんたちが内閣官房機密費の闇を暴いた闘いのドキュメントです。

2006年10月に行った初めての情報公開請求から11年5カ月(4183日)経った今年3月19日、ついに内閣官房機密費の使途文書の一部が開示されました。

これを受けて、原告団・弁護団は、安倍内閣の菅義偉官房長官に、機密費の抜本的見直しの要求書を提出しています。

この本には、毎年12億円の領収書不要の闇ガネが、いつ誰に何の目的で支払われたかを具体的に示す開示された文書の一部も掲載しています。

それにしても格差と貧困がますます広がる21世紀の日本社会ですが、その裏で実は未だにお金で政治を買うようなことが行われているという現実に、なんだか目がくらくらしてきます。

この本の中で実は何人もの官房長官経験者が語っているように、もういい加減にこんなシステムは廃止すべきです。

そうなるためにも、主権者・国民の目がこれからこういうことにも厳しく向けられ続けることが大事であり、この本がそのきっかけになればと願っています。

原資が税金なのに使途が一切明らかにされなかった「官房機密費」の闇がついに明かされた!対外裏工作、国会対策、選挙対策、首相や議員の外遊、政治評論家、日銀総裁への付届け、そしてマスコミ対策など、領収書不要の裏金約12億円(年間)に国民の監視の目を向けることが必要だ!

 

第1章 情報公開・提訴の動機と判明したこと

第2章 内閣官房報償費の過去の使徒実態

第3章 訴訟における国の主張と私の反論・意見

第4章 画期的な大阪地裁判決と最高裁判決

第5章 「政策推進費受払簿」等の開示を受け

◎判型:A5判/140ページ
◎本体:1200円(送料:実費)
◎全国の書店、Amazonなどで取扱
◎7月6日出来予定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐いく子の教育つれづれ~またあしたね〈60〉

2018年06月28日 | 土佐いく子の教育つれづれ

ゆきちゃんの368歩 人間は発達する

◎手編みの絨
 雪が朝から舞っていた寒い日、大きな紙包みが届きました。急いで開けてみると、なんと随分以前の教え子、ゆきちゃんの手編みの絨毯です。リボンのような布で編んだ手作りの絨毯です。縦160㎝、横90㎝の大きなもので、何ヵ月もかけて作ってくれたと言うではありませんか。
 思わず胸に抱えたら涙がぽろぽろ出てきて、あの頃のことが次から次へ思い出され懐かしさで心がいっぱいになりました。
 ゆきちゃんを担任したのは、一~二年生の時でした。大頭症のゆきちゃんが入学してくるので、春休みから対策会議を開いて対応をいろいろ検討していました。私が担任することになり、本来なら担任発表されてないのに家庭訪問することは禁じられていましたが、おおらかな学校の対応で、私はゆきちゃんに会いに行ったのです。
 初めて出会った時のゆきちゃんは歩行ができず、頭にはヘッドカバーをつけていましたが、「ハァハァ」と声を出し笑ってくれました。左のこめかみの所が何かで穴を開けたように窪んでいて、聞くと、泣いてばかりいたので、涙が溜まって皮膚が変質してしまったと言うのです。今思い出しても胸がしめつけられる思いですが、私はあの時、この子に少しでも笑顔を作ってやれる取り組みをしようと強く心に刻んで帰ったことを昨日のように覚えています。

◎手をつなぎ合う関係
 入学式の日、お母さんがクラスの親子の前で、わが子の障害のことをきちんと話してくださったあの姿も忘れられません。歩けないゆきちゃんなので援助はもちろん必要ですが、過保護にはしないで、やれることはやらせたいというお母さんの考えを一年生の子らは受け止めていくのです。給食中におはしを下に落とした時、思わず拾ってあげようとした子に「それ、ゆきちゃん自分でできるで」ときっぱり言えた一年生でした。
 給食当番も掃除当番も何がゆきちゃんにできるかをみんながいろいろ考えを出し合い、最後にはゆきちゃんが決めるのです。そうです。「手をつないでもらっている関係」ではなく、「手をつなぎ合ってお互いに成長する関係」を作っていくのです。
 ゆきちゃんは友達との関係が広がっていくにつれ、言葉も獲得していきました。「こーえん、こーえん」と言うと「ゆきちゃん公園行きたいんか」と聞くと、手足をバタバタさせてキャッキャと喜ぶのです。自分の要求を声に出して言えて、それを受け止めてくれる友達がいることは、こんなにも嬉しいことなのかと改めて思ったことでした。
 少しずつゆきちゃんは机につかまり立ちができるようになり、歩行は困難と言われていたのですが、両手を離して立てるような気がしていました。しきりに「こーえんこーえん」と言い、公園にみんなと自分の足で行けたらどんなに嬉しいかと妄想のように頭で描いていた私でした。
 この日から半年くらい経った頃でしょうか、ゆきちゃんは一人で立ち始め、両手を持ってやると足を一歩前に出すようになったのです。
 私は、全く母親の感覚で息子たちが歩き始めた時と同じことを日々やっていたのですが、自分の足で大地を踏みしめて歩き出すなどやはり奇跡でした。

◎応援の輪のなかで
 入学してきてから1年半近く経ったある日、その日は体育の授業でした。みんなが準備体操をしている間に、私はゆきちゃんと歩行訓練です。あれ?!今日は身体が安定しているぞ。2歩、3歩…10歩…20歩、うん今日はもっと歩けそうだ。30歩、すごい、まだいける。「みんな応援に来て」。集まって来た子らの声が56、57、58と唱和する声になり、あちこちの教室にまで聞こえたようで、窓から応援の声がふってきます。102、103、104…まだ歩ける…365、366、367、368。ここでゆきちゃんは獣のような「ウォー」という声を上げて運動場に座り込んだのです。
 周りには、子どもたちと先生方の大きな輪ができていました。「なあ校長先生、月曜日の朝会で、みんなにゆきちゃんいっぱい歩けた、一人で歩けたって言うてね」と声を弾ませていた子らです。私は職員室へ走って行って、お母さんに電話をかけ、二人で嬉し泣きしました。
 そのゆきちゃんは、なんと自分の足で歩いて高校に通い、今お母さんとブティックを経営していると言うのです。
(とさ・いくこ和歌山大学講師)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンフランシスコの少女像、容認派の市長が誕生!

2018年06月15日 | 丸ちゃんの喜怒哀楽へなへなジャーナル
サンフランシスコの少女像、容認派の市長が誕生!
それでもやはり吉村大阪市長は、姉妹都市解消を通知するのだろうな。
以下、毎日新聞記事から。

オーランド(米南部フロリダ州)長野宏美】慰安婦を象徴する像の建立を巡り大阪市が姉妹都市提携の解消を決めた米サンフランシスコ市で市長選が行われ、米CNNなどは13日、ロンドン・ブリード市議会議長(43)が当選確実となったと報じた。同市では初の黒人女性市長となるという。
 開票作業は続いているが、2位につけていたマーク・レノ元州上院議員が同日、敗北を認め、ブリード氏が勝利宣言した。
 像は中国系の民間団体が設置し、同市議会が昨年11月に全会一致で寄贈を受け入れた。ブリード氏も像の寄贈に賛成しており、方針は変わらない見込み。大阪市の吉村洋文市長は提携解消について、新市長誕生後に通知する意向を示している。
 市長選は像の寄贈受け入れを承認したエドウィン・リー市長=当時=の死去に伴い実施された。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の新刊は「サンフランシスコの少女像」(平井美津子/著)です!

2018年06月02日 | 新刊案内

サンフランシスコ市の「少女像」(慰安婦像)建立に反発して、60年間続いた姉妹都市関係を一方的に解消すると宣言した吉村洋文大阪市長。

そのあまりにも稚拙な対応に怒り心頭の著者は、「少女像」の本当の意味を知るために現地に飛んだ。

歴史を知り、社会正義と未来を語りあったドキュメント!

◎著者:平井美津子(ひらい みつこ)大阪府大阪市出身。

現在、大阪府公立中学校教諭、立命館大学非常勤講師。大阪歴史教育者協議会常任委員、子どもと教科書大阪ネット21事務局長。専門研究は、アジア太平洋戦争下における日本軍「慰安婦」、沖縄戦研究。
著書に、『教育勅語と道徳教育』(日本機関紙出版センター、2017)、『「慰安婦問題」を子どものどう教えるか』(高文研、2017 )、『原爆孤児 「しあわせのうた」が聞こえる』(新日本出版社、2015)、『近代日本 移民の歴史③太平洋~南洋諸島・オーストラリア』、『シリーズ戦争孤児③沖縄の戦場孤児』、『シリーズ戦争孤児⑤原爆孤児』、『平和を考える戦争遺物④沖縄戦と米軍占領』、『シリーズ戦争遺跡②戦場となった島』(いずれも汐文社)など多数。

◎目次から
はじめに…恥ずかしいよ大阪市長

第1章 恥ずかしい人々
・アメリカで「歴史戦」が!
・「少女像」を撤去せよ!
・連帯する人々
・橋下市長の暴言を拒絶するサンフランシスコ市
・恥ずかしい人々
・「恥を知れ!」

第2章 サンフランシスコ市に「少女像」が
・像をめぐる吉村市長とリー市長の違い
・吉村市長が姉妹都市解消?!

第3章 多様性の街・サンフランシスコ
・大阪通み~つけた!
・ホームレスを受容する街
・ホームレスも大学へ
・図書館は多文化体験の宝庫
・講和条約の地で感じた日本の存在の耐えられない軽さ
・レインボーフラッグのシャワー
・歴史を記憶する街

第4章 「少女像」を作った人々
・会いたかった人たちに会えた
・さまざまな背景をもった活動家たち
・吉村市長のおかげで有名に
・「慰安婦」を教育の場で
・在日がつなぐ連帯
・吉村市長、人としての情けと共感を
・社会正義から遠く離れた日本

第5章 つちかってきた絆は壊せない
・友好を築いてきた人々の思い
・なにわ友あれ交流を

おわりに…「少女像」を大阪に

◎A5判/116ページ
◎本体:1000円 
◎6月8日出来、6月18日書店発売予定

◎Amazonで予約開始!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「子どもの元気育てる宝塚の学校給食」、各紙で紹介されてます!

2018年06月02日 | 書評・紹介記事

「宝塚の学校給食」本が、いくつかの紙誌に紹介されました。ありがとうございます。

1.「神戸新聞」2018年5月3日

2.「毎日新聞」2018年5月23日

3.「食育フォーラム」7月号(健学社)

Amazonほか、書店で発売中です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする