まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

京都に天皇の墓を訪ねる

2018年11月15日 | 編集・営業ふらふら雑記
今日は早朝から京都へ行った。京都駅から奈良線に乗り換え、一つ目の東福寺駅で降りて、泉涌寺をめざす。バス通りから登り道を進むと総門があり、そこからが先が泉涌寺エリアとなる。案内看板を見ると実に広い。寺の入り口に着いたが、9時の開門までにはまだ時間があり、それでも何人かの人たちがすでに待っている。どちらかと言えば東福寺が有名なのだろうが、実は泉涌寺は天皇の墓がある寺として、その方面にはよく知られている寺なのだ。ということで、ここに来たのは今準備中の本のために、天皇の墓を写真に撮るのが目的だ。

開門と同時に入って、とりあえず一直線にトイレに駆け込む。用を済ませた後、本堂や舎利殿は後回しにして目当ての場所をめざしていると、出汁の効いたいい匂いが漂ってきた。そばを売っている休憩所がある。少し気にしながら建物を奥の方に向かってグルリと回り込む感じで進んでいくと目的地に着いた。
まず、霊明殿は歴代天皇の位牌が祀ってある場所で、中は非公開。入り口の唐門からぐるりと取り囲む壁には5本の線が入っていて、それが皇室関係の建物の証ということらしい。

そして次に向かったのが月輪陵(つきのわのみさぎ)。ここには鎌倉時代から幕末にかけての天皇の墓があり、四条天皇をはじめ後水尾天皇から仁孝天皇までの25陵、5灰塚、9墓がある。また背後の山腹には、南に孝明天皇の後月輪東山陵、北に英照皇太后の後月輪東北陵が築かれている。

写真を撮っていると、若い数人の男女のグループがやってきた。胸に日の丸バッジを付けたおっちゃんのガイドを受けているように見える。こんな早い時間にこんなところにやってくるとは、いったいどういう人たちなのか、もしかしたら日本会議?と思いながらその場を離れた。

だが敷地内には入れないのでこのままでは目的の写真が撮れない。墓に入っている歴代天皇の名が掲げられた宮内庁の説明看板の右側にさらに奥に通じる登り坂があったので行ってみると、民間墓地の利用者のための入口があったのでそこを抜けて、敷地の壁沿いに歩いて行った。すると壁の向こう側に目指す月輪陵の墓石群が見えたきた。おお、ここならほぼ全部の墓が見渡せるということで、さっそく写真をパチパチ。これで主目的の写真は終わりとなる。
さて引き返そうと思い入口に向かうと、先ほどのグループがその入口前に正座してこちらに向かって何やらお経のようなものを唱えているではないか。一体何事かと思いながら、しかしこれでは出るに出られないので、再び向きを変えて奥に戻ろうとした所、右手に石段があったので登ってみた。どんどん登っていくと、ここにも宮内庁の説明看板があり、それによるとここは天皇の皇子女らの墓だということがわかった。


さて再び、もと来た坂道を下り、先ほどの人たちがいないのを確認して、ようやくお寺の中心場所に戻った。先ほどの出汁のいい匂いが気になり、他に客が誰もいない休憩所に入って500円の温かいそばを食べた。うん、美味い!
これで大阪に引き上げても良かったのだが、今後もう来ることもないだろうと思ったので、月輪陵の背後の山腹にある江戸時代最後の天皇、孝明天皇の墓を見ようと思い、お寺の敷地を出て小石が敷き詰められた坂道を登ってみた。残念ながら墓陵本体の遥か手前で行き止まりとなったが、ああ、なるほど、なるほどと納得して写真をパチリ。



これで本日の京都取材は無事終了、帰阪となった。それにしてもよく歩いたもんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする