まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

桜は満開、新刊発送、再校のお願い・・・

2023年03月31日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月29日(水)

あちこちで桜が満開模様だが、さてわが身においては近いうちに花見に行くような機会はあるのだろうかと、思いながら本日も出勤となる。

まずはメールとFAXチェックで仕事を立ち上げる。

出庫は、Amazon、通販、そして新刊の取次委託はトーハンの出荷分。搬入日の31日が棚卸日なので午前中に必ず搬入されるようにと、メールで念押しをされる。地方からの宅配便による搬入は時々遅れるものがあるようで、そうなると大変な事態になるらしい。下手したら罰金モノ?かというぐらい時間厳守が要求されるのだ。

終ってこちらは同じく日販の新刊部数確認を行う。今回から電話による部決ではなくて、ネットで確認する仕組みになった。事前に新刊情報と希望部数を登録しそれに対して回答がなされる仕組み。今回は希望の約半分の部数となる。

新刊のパブリシティ依頼も発送しておく。最近はなかなかこの方面も難しい感じになっており、載せてもらえる媒体があるのかどうか、やや不安。

多人数本の再校が上がってきたので、初校で赤の多かった著者氏に最終チェックのお願いをしていく。週明けが〆切で、来週後半に印刷入稿となる。

さてあとは原稿仕事に時間を割いていく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

搬入部数は希望通りで

2023年03月29日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月28日(火)

朝、少し寝過ごしたようで慌て気味に家を出る。

メール&FAXチェックで仕事はじめとなる。

出荷は直販と通販関係で少な目。

取次に電話して新刊の部数確認。希望数通りの部数で月末の31日搬入、4月4日の書店発売となる。予定よりも遅れてしまったが、ちょうど3日に新聞広告を出すので良しとしよう。もう4月になるわけだ・・・。

次の多人数本の表紙に加筆してデータ屋さんに送信。いろいろ言われるが、これで行くことに決める。

午後は原稿仕事に、請求書関係の処理をして退社となる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜は満開、多人数本の校正、キッチン革命

2023年03月28日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月27日(月)

朝風呂に浸かってみる隣の家の桜が満開状態であることから、年度末を迎えていることを実感するこの頃。

さて今週もメール&FAXチェックで仕事はじめとなる。

まずはこの土日で整理した多人数本の校正を集約再確認してデータ屋さんに修正依頼を出す。あと一人校正が戻っていない方がいるが、督促をおこなっておく。まあ、何とかなるだろう。

続いて価格と部数の設定。A5判176ページのソフトカバー本だが、諸々の条件、販売環境などを熟考して、今どき本体1300円は安いだろうなあと思いながらもこの価格に決める。部数は2000部。書籍コードを発注しておく。

出荷は、Amazon、日販、トーハン、直販などいずれも小ぶりの梱包となる。

新しい出版案内原稿を作成する。この間の3点の新刊を加えてカラーイメージは5月。こちらもデータ屋さんへ送信。

毎月の振込手続きで郵便局へ。帰りにセブンに寄って昼ごはん材料を買っておく。

午後はちょっと出かけてこの地域のチラシ配布へ出かける。配布対象が依然と比べて随分減ってきた。マンションも多くなり集合ポストへの投函も難しい。

戻って遅れている原稿仕事に向かう。5月には出さねばならない本なので、早く決着をつけたい。

4時半に飛び出し、ヨドバシ梅田店へプリンタインク購入に立ち寄り、6時に整骨院へ。40分間の施術と今日は針も打ってもらう。軽快な体になって帰宅する。

昨日と今日のドラマは「キッチン革命」。女子栄養大学と公団住宅の史実に基づいたドラマ。生活の改善・向上に普段何気に使っている道具や設備がどのように生まれ、役だっていったのか、おもしろく観た。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テキスト集発送、うめ北新駅、大阪東線

2023年03月26日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月23日(金)

今日もメール&FAXチェックで仕事を立ち上げるが、まずは昨日に続き、再びデータ屋さんと一緒にテキスト集仕事の発送作業に取り掛かる。なんとか午前中早めの時間に終了、全部で14個の荷物になった。

続いて本日の通常出庫分、Amazon、新日本図書、楽天、直販などに取り掛かる。

ここまで終えるとすでに13時も回ったのでコンビニ弁当昼ごはんを済ませる。

一息入れて、広告原稿作成、データ屋さんへ入稿する。

多人数本の校正が戻ってきているので確認していく。まとめ作業は週末の持ち帰り仕事になる模様。

会議の準備をして集計作業など、会議を1時間余り。

請求書の発送作業などあれこれしていたらまもなく20時になるので、そろそろ引き揚げる。

大阪駅で思い立って先日開通したうめ北新駅に行ってみることにした。大阪駅環状線ホームを福島駅方向に向かい新しい通路を降りていくと、真新しいうめ北改札口のコンコースに着く。ここは以前の梅小路の飲食店やソフマップ、その後はゲームセンターがあった場所。ここから大阪駅各ホームに上がって行ける。さて肝心のうめ北新駅はコンコースを北に向かって歩き、さらに地下に降りて行きようやく到着。水族館の巨大水槽に似せた展示がある。ここは大阪東線の始発駅なので久宝寺行きのふつう電車に乗って新大阪駅まで行き、京都線に乗り換えて吹田駅に帰ってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部数確認、よどがわ生協、テキスト作業、久米島の戦争

2023年03月25日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月23日(木)

今日もメール&FAXチェックで仕事を立ち上げるが、忙しい一日となった。

まずはテキスト集仕事の作業場準備をしておく。

続いて本日の出庫は、日販、トーハン、直販。

新刊の部数を取次に電話して確認する。2カ所で240部は予定通り。あと2カ所は日程がズレ込んでいて来週になる。

一旦自宅に帰って昼食を済ませ、よどがわ生協へ車で向かう。シンママ大阪応援団の食糧支援物資を受け取り天満方面へ。事務所へ搬入、ついでにロビーに積み上げてある他の支援物資も事務所内に移動する。

帰社して、データ屋さんと一緒にひたすら、テキスト製本作業を行う。3時間あまりの立ち仕事で疲れもピークという感じになり、明日の発送の目途も経ってきたので本日の仕事を切り上げ。車で帰宅となる。

夕食後は録画していたNHKのETV特集「久米島の戦争~なぜ住民は殺されたのか~」を観る。太平洋戦争末期の1945年6~8月、沖縄の久米島で日本軍が住民計20人をスパイとみなして殺害する事件が起きた。これまで住民の多くが事件について沈黙を守ってきたが、2021年に発刊された「久米島町史」には、悲劇を風化させてはいけないと重い口を開いた住民の証言が多数収録され、事件の複雑な背景が明らかになりつつある。なぜ住民は殺されたのか。米軍資料や新たに見つかった日本兵の日誌も分析、事件の深層に迫る。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会福祉法人向けテキスト集の製本作業へ

2023年03月25日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月22日(水)

昨日、初孫に会った余韻を楽しみながらの朝となる。

今日もメール&FAXチェックで仕事を立ち上げる。

出庫は、直販、通販などで取次分は無し。

昼前にある社会福祉法人の職員向けテキスト集が納品されてきた。予想よりも大きな分量。中綴じ7種類のテキストを1冊分にまとめ、それを500セット作成という作業に昼から取り掛かるが、作業場の都合で今日は少しの時間しか取れず。引き続き、明日、明後日と作業は続けてやらなくてはいけない。

時間がかかってしまった講演文字起こし原稿ができたので、著者氏に送ってもらうための連絡などもしておく。

最近の講演会はPowerPoint付きが増えたので、読者のより深い理解を促進するために、その画像をどのように扱うかなどいろいろ考えなくてはならなくなってきた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初孫に会いに行く

2023年03月22日 | 丸ちゃんの私的時間

3月21日(火)

春分の日で祝日。

先日の原稿を最終チェックしておく。明日には著者氏に送ってもらう段取りでいきたい。

午後は吹田から泉佐野市まで出かけて先週生まれたばかりの我が初孫に会いに行く。

よく眠っているところを抱きかかえる。こんなに小さな状態の赤ちゃんの顔を見るのは、三男が生まれて以来のことではないか? 顔は3人の息子たちの誰かによく似ているというか、どの顔とも同じように見える(笑)。

名前は「絃起」(げんき)。さて君にはどんな未来が待っているのだろうか・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当事者意識無しのテレビ、新刊出来!

2023年03月22日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月20日(月)

世間はWBCで湧いているが、わが広島カープの選手が出ていないのでイマイチ関心が薄い。テレビも新聞もWBC報道で盛り上げているが、その一方で不思議なのは国会で問題になっている放送法について、まじめに取り上げているテレビ番組がほとんど見当たらないこと。問題は我がことの話なのにこの関心の薄さ、当事者意識の低さは何なんだ!と釈然としない気持ちを抱えながら本日も出勤となる。

メールにFAXチェックで仕事を立ち上げる。

出庫は、Amazon、トーハン、日販、直販など著者の集会販売もある。

新刊が出来上がって来たので搬入作業を手伝う。渡辺国男さんの『安倍晋三元首相銃撃事件の深層』、本体1500円、2000部だ。すでにそれなりの予約をいただいているが、反応は如何に。

さっそく著者分と取次見本を発送する。取次には搬入連絡票も送っておく。

次の多人数本の見積とスケジュールを印刷所に依頼。GW前の出来希望で進めてもらう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原稿仕事に,My Back Pages

2023年03月21日 | 丸ちゃんの私的時間

3月18日(土)~19日(日)

この2日間でなんとしてもある原稿を仕上げなければとの決意で迎えた休日。

家事をしながらせっせとパソコンに向かい、2日目の昼前にあとは図表と見出しを付けて著者に送るだけという所まで目途がつき一安心。

その間に次の多人数本の校正が届いたり、確認をしたりの作業もしながら一息つく。

録画していた12年前の映画「マイ・バック・ページ」を観る。70年前後に先鋭化する学生運動の一断面を描いたものだろうか、学生に共感を寄せ自己矛盾に陥っていくジャーナル誌(朝日ジャーナルと思われる)の記者の姿が痛々しい。大学構内に立てかけられたあの独特の文字で書かれた看板にわが学生時代を思い出す。エンディングで流れていた曲が良かった。調べるとボブディランの「My Back Pages」。随分古い曲だが、あっ、これ気に入ったという感じでさっそく音源をネット検索。さっそく練習曲にリストアップしておこう。

https://www.nicovideo.jp/watch/sm14659871

https://www.youtube.com/watch?v=7SP7wlgLs0M

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多人数本の初校ゲラが出来、さて表紙は・・・

2023年03月19日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月17日(金)

週末の金曜日、今朝も新大阪駅でUSJに来る若者たちがドッと乗り込んできて満員状態になった電車。入り口の反対側に押し込まれながらも、ひとり、本を読みながらの出勤となる。

今日もメール&FAXチェックで仕事を立ち上げる。

出庫は、Amazon、楽天、通販分などで少な目。返品も整理しておく。

昨日、一昨日の集計作業をしておく。

午後、次の多人数本の初校ゲラが出来上がって来た。初校は普段なら一つのデータでいいのだが、今回は著者が30人なのでその数だけデータを分割してもらい、各著者に校正をメールで依頼していく。結構、時間がかかる作業となるが、ありがたいことにすぐに返信をいただいた著者もいる。この分なら1週間もかからないうちに全初校が戻ってくるかもしれない。

夕方になって表紙案が5点出来上がってきた。さて著者陣の反応は如何に、と思いながら企画者に「よろしくね」と送っておく。

さて、帰宅しようと外に出ると雨模様。傘を取に戻って自宅をめざす。

電車に乗ってネットを見るとある記者会見の記事。なんだか気分が沈みそうになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車はUSJに向かう若者たちで溢れる・・・

2023年03月17日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月16日(木)

ここんとこ、毎朝吹田駅で乗った電車が新大阪駅につくと、春休みとか、卒業旅行とかでUSJに来る若者たちがドッと乗り込んできて満員状態になる。仕方ないことだけど何とかしてほしいなあと思いながらの本日の出勤。

今日もメール&FAXチェックで仕事を立ち上げる。

出庫は、Amazon、日販、トーハン、楽天、通販分など。

図書館流通センターには新刊見本ゲラを送る。なかなか政治や社会問題系の本は採用しにくいようで部数も少ない。これまでの最低採用部数は10部。さてこの本はどうなるのか・・・。

集計作業をして昼ごはんは家から持参したレトルトの牛丼とパックごはん、そして野菜炒め、デザートの不知火が美味い。

1階の在庫と返品を搬入して、来週の新刊出来に備える。

書店に新刊案内の送付、そして退社時間まで原稿作業となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お洒落な表紙にしてね・・・

2023年03月16日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月15日(水)

朝から暖かい。着ていくものに悩みながら、この調子で気温が上がっていくとこの夏にはどうなるのかと心配しつつ出勤。

まずは素早く返品整理作業に取り掛かり、終わってメール&FAXチェックで仕事を立ち上げる。

本日の出庫は、楽天、著者、通販と少な目の日。

次の新刊の多人数本の奥付作成、そして表紙案をいくつか作成してデータ屋さんへ送信。「お洒落なもにして」との要望もあり、うーん、と悩みながらとりあえず投げておく。どんなものが出来上がるか?

来週出来上がる新刊の普及について玉造方面へ電話し相談する。幸い受けてもらえることになり一安心。

昨日に続き書店へ新刊案内の送付作業。終わって退社まで原稿作業となる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車時間は読書に、そして新規開店の書店さん

2023年03月16日 | 編集・営業ふらふら雑記

3月14日(火)

最近は電車に乗っている時間は音楽やYoutube配信を聴いてばかりいたので本を読む時間が減っていた。ということで少し反省もし、今朝の電車から読書時間に切り替えることにした。

今日もメール&FAXチェックで仕事を立ち上げる。

出庫は、Amazon、直販、通販分などだが、小さな荷物が多かった。

新刊本の著者普及用のチラシが出来上がってきたので著者氏に送っておく。

群馬県のある新規開店の書店さんから直取引をしてほしいとのメールが届く。仕入れは取次を通さないとのことで、条件を提示して了解いただき注文品を送っておく。厳しい情勢の下、せっかくわが社の本に注目してもらったので、なんとか頑張って営業してほしいと思う。

昼ごはん後、梅田の書店さんへ集金訪問。しばしの雑談を終えて帰社。

ある著者氏と出版の相談電話。今度は四六判の本にしたい。原稿は急がないので著者ペースでお願いする。

パブ依頼発送作業と書店への新刊案内FAX送信などの後は、遅れている原稿作業となる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花ツアーと初孫誕生!

2023年03月15日 | 丸ちゃんの私的時間

3月13日(月)

雨は大丈夫かと空の様子をうかがいながら出勤。

また新たな週の始まりだが、この週末は1日仕事を休んで3連休にした。

10日は相方の強い要望で三重県鈴鹿方面へ梅の花鑑賞ツアーとなった。2カ所の梅園を訪ね、それは、それは見事な枝垂れ梅をはじめとする様々な梅の花の迫力に圧倒されて帰ってきた。

11日~12日は次の本の原稿整理作業と看板用のテントが新しくなった地元市会議員の事務所開きに参加。現状維持の全員当選が目標だが、今回は維新の会候補が多く出るようでかなり厳しいたたかいになるようだ。また府議会に2議席しかない貴重な議員の一人も地元ということで、こちらも絶対に落とすわけにはいかない。吹田選挙区で前回より定数が1減らされ、4→3になったのでこちらも相当厳しいたたかいが予想される。すでに不可各地で出所不明の反共謀略ビラが配布されてもいる。

そんな週末明けの今日もメールとFAXチェックで立ち上がる。

朝一仕事は、原稿整理を終えたデータをデータ屋さんへ入稿。目次と表紙案も作って送っておくが、著者方面から表紙はもっとお洒落にして!との要望も寄せられあれこれ思案していく。

出庫の方は日販、トーハン、直販、通販。量が多く昼までかかって出荷を終える。

新刊案内のチラシ原稿も作って印刷へ発注しておく。

昼ごはんはライフで弁当とおでんを買い、しばしWOWOWの映画を観ながら食す。倍賞千恵子主演の「プラン75」という絶望的内容の映画を途中まで。

集会販売の申し入れ、広告掲載の申込などを終えて整骨院予約のため早めに引き揚げる。

家族lineを見ると長男夫婦の出産が終わったとの連絡が生まれたばかりの男の子の写真付きで来る。おお、わが初孫の誕生である! すばらしい今日は記念日になった。Facebookに投稿すると大勢の方からお祝いのメッセージをいただいた。嬉しい。明日に向かって新しい気持ちが湧いてきた日となった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の新刊は『安倍晋三元首相銃撃事件の深層~統一協会と野合・癒着の闇を照らす 』(渡辺国男/著)です!

2023年03月13日 | 新刊案内

次の新刊は統一協会の闇を照らす本です。最近、マスコミ報道が少なくなった統一協問題ですが、問題の根本は何ら解明されていません。著者の渡辺さんは安倍首相殺害事件後明らかになった統一協会の闇に強い関心を持ち、膨大な量に上る数多くの出版物、新聞・テレビ報道、ネット記事などに目を通し、何が問題かを総括的に把握、その成果をまとめたのがこの本です。そして現時点ではまだ多くの問題が残っていることを訴え、さらなる解明の必要性を訴えています。

この春の一斉地方選挙、さらには予想される総選挙に向けて、安倍・菅・岸田政権と反社会的組織との関係が一層明らかにされることを期待して本書をお届けします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
世紀にわたって自民党と統一協会は、反共と反社会的活動のためにお互いを利用し合ってきた。その反社会的活動は司法が断罪してきたが、最も関係の深い人物たちが今なお自民党の要職や三権の長にあるなど政府・自民党には統一協会との深刻な癒着への反省がまったくない。問題の解明はまだこれからが本番なのだ。

・著者 渡辺国男
・判型/頁数 四六判ソフトカバー/264頁
・本体価格 1500円
・書店発売日 3月31日予定
・出来日 3月20日
・ネット書店予約開始→Amazon楽天ブックス

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする