まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

西区・港区の戦争遺跡を歩く~関西地図の会主催

2006年08月25日 | 行事のご案内&報告

 7月9日(日)、〈関西地図の会〉主催の戦跡ウォーキングに参加、大阪市西区・港区内に残る戦争に関わる場所を訪ね歩きました。
 西区は明治時代に大阪府庁、大阪市役所があったところで外国人居留地など大阪の政治・経済の中心地でした。港区には一大娯楽施設「市岡パラダイス」や築港高野山もあり、戦前はたいへんな賑わいをみせていました。一方、大阪港には全国各地から軍隊が集結し、アジアへ船出していく一大出征基地でもありました。米軍の空襲(大阪大空襲)の標的になり、西区の約8割、港区のほぼ全域が焼き尽くされした。
           

1.JR環状線西九条駅近くの公園に集合、参加者は50人あまり。ガイドは西区平和展副会長の大森輝夫さんです。公園を出発、まず最初のポイント、安治川トンネルに向かいます。 
   

2.安治川トンネル 此花区と西区の間を流れる安治川の川底に作られた安治川  トンネルは1944年9月建設、西区側にも此花区側にもエレベ-タ-で約17メ-トルの河底に降り、通路を通って対岸で地上に出るようになっていました。当時は車両用と歩行者用のトンネルがありましたが、昭和52年に車両用が閉鎖されました。しかし、歩行者用トンネルは利用頻度が高まり、トンネルとともに西大阪の名物の一つとして今も市民に利用されています。


3.八紘一宇の碑 中央大通りの歩道上に今も「八紘一宇」の石碑が残っています。高さ1mぐらいで碑文には「昭和9年9月21日 関西風水害浸水水位標」と書かれ、室戸台風の時の水位線が95cmを刻んでいます。近くの九条東小学校にも「暴風水害記念誌」がはめ込まれており、当時の高潮のひどさを語り伝えています。

4.波除警防団員戦死者の碑 碑文には「昭和20年の大阪空襲にさいし、当波除  地区において不慮の死をとげられた諸霊に謹んで哀悼の意を捧げここに慰霊  の碑を建立する 波除連合赤十字奉仕団」と書かれています。

5.港区戦災死者有縁無縁精霊碑 「1945年3月13日と6月1日の大空襲により2500余人が犠牲になった」と碑文に書かれています。そのうち市立運動場など公の遺体収容所で荼毘に付された2080人の名簿が「港区空襲犠牲者過去帳」として銅版の箱に密封されてこの碑に奉蔵されています。

6.市立運動場跡 1923年、第6回極東選手権大会のために作られた27000人余収容できるスタジアムがここにありました。(現在の大阪市立中央体育館一帯)戦時中は捕虜収容所として使われ、空襲の犠牲者の多くがここに集められ火葬されました。写真は昼食を終え午後のコースの説明を聞く参加者。

7.港住吉神社 日露戦争での功をたたえる「軍馬の像」があったが、戦中の金属類供出でなくなり、今は台座だけが残っている。鳥居の隣には日露戦争で使われた軍艦の30㎝砲弾2発が「砲弾の碑」として残っています。

8.築港高野山(釈迦院) 戦前は「東の四天王寺、西の築港高野山」と言われ、大変な人出でにぎわった。戦争がはじまると宿坊は軍隊の宿舎となり、遺骨の帰還時の法要を営むなど出征基地の本山的役割を果たしました。大阪大空襲で建物は消失、戦後現在の場所で再建、空襲の熱に焼かれた石像や石碑が残っています。写真のご夫人はかつてこの地に住み、今回戦後初めて、61年ぶりにこのお寺を訪ねてこられた参加者の方です。

9.住友赤レンガ倉庫群 屋上には高射砲が置かれ部隊が駐屯していました。終戦後、倉庫の1室に「咲いた花にスパイは踊る」「一瞬の油断不測の大事を勝ず」などのスローガンを書いた伝単が貼られていたのが発見されています。

10.中央突堤(大桟橋) ここから膨大な部隊、武器弾薬、軍馬、物資が船積みされ、大陸に向けて船出していきました。また遺骨や多くの傷病兵もここに  戻ってきました。

11.天保山の獣魂碑 豚や鶏が処理され食料として戦地に向けて船積みされたこ  とを供養して建てられました。

12.明治天皇観艦記念の碑 日本一低い山(海抜4.5m)の頂上近くに建てられて  います。

●参考図書 大阪戦跡ガイドマップシリーズ 各巻900円
  

●関連サイト
  港区戦争展  

     大阪市教城北支部


 

 

 

 

 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈パーソナル編集長〉でビラ・チラシ作り~『宣伝研究』誌で好評連載

2006年08月18日 | 行事のご案内&報告

●月刊『宣伝研究』(機関紙協会大阪編・小社発売・定価431円)で〈パーソナル編集長でビラ・チラシ作り〉の連載が始まり、好評を得ています。



*『宣伝研究』は機関紙・宣伝活動に関するさまざまな情報を掲載しています。月々の  宣伝ポイント、編集・宣伝技術アドバイス、各種機関紙・誌の活動紹介など役立つ情報満載です。ぜひ一度こちらをご覧ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン新聞編集塾~誰でも受講できる個人塾

2006年08月09日 | 行事のご案内&報告

「パーソナル編集長」を使って機関紙、広報、ビラ・チラシを自在に作れるよう個人指導する教室です。パソコン初心者の方にも基本操作から応用まで丁寧にアドバイスします。
●教室の特徴
 ◆わかりやすい個人授業
  個人指導なのでわからないことも気軽に質問できます
 ◆自分のペースにあわせて進める
  セミナーではなく個人授業なので自分のペースで進められます
 ◆お好きな時間に授業が受けれる
  完全予約制なので好きな時間を選択できます
 ◆パソコンをお貸しします
  教室のパソコンを使用できます。使い慣れたご自分のパソコンを持参も可
 ◆テキストがあります
  『パソコン新聞編集入門』に沿ってレッスンしますので復習もできます
 ◆パソコンの疑問を解決  
  Wordの使い方など可能な限りパソコンの疑問に答えます

●受講費用
 ・機関紙協会会員団体の方:1時間1200円(非会員の方1800円)
 ・テキスト代:1600円(お持ちの方は持参してください)
 *出張講座の場合は別途交通費等が加算されます
 *多人数のセミナーなどへの講師派遣も可能です。別途ご相談ください。

●開塾時間
 ・月曜~金曜 10時~21時の間
 ・土曜日   10時~17時の間
 ・日曜、祝祭日、年末年始、お盆などは休塾

●開塾場所
 ・大阪機関紙会館2階
 〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 JR環状線野田駅徒歩4分、地下鉄千日前線玉川駅徒歩5分、阪神電鉄野田阪神 
 駅徒歩10分
       

●お問合せ、ご予約先
 日本機関紙協会大阪府本部
 TEL:06-6465-1201
 FAX:06-6465-1205
 E-mail:kikanshi@nike.eonet.ne.jp

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近刊『だまされない 極意』~安斎育郎 著

2006年08月07日 | 新刊案内

カルト、新興宗教、心霊現象、霊能者、占い師、自己啓発、振込め詐欺にネット詐欺、そして報道詐欺に政治の詐欺・・。ありとあらゆる詐欺が横行する現代日本で私たちはどのように生きていけばいいのか。あの有名手品博士がやさしく語る。

『だまされない 極意』
安斎 育郎 著
B6判 120ページ 税込定価1100円 8月末発売予定

●著者紹介 安斎育郎(あんざいいくろう)
        1940年、9人兄弟の末子として東京に生まれる。東京大学工学部原子      
        力工学科卒 業、工学博士。東京大学医学部助手、中央大学兼任講師、 
        東京医科大学客員助 教授などをつとめ、1986年、立命館大学経済学部
        教授、1988年、国際関係学部教授、現在に至る。国際平和ミュージアム
 
         館長。日本平和学会理事、日本学術会議平和問題研究連絡委員会幹
        事、日本シミュレーション・ゲーミング学会監事。原爆忌全国俳句大会実
        行委員長。南京国際平和研究所名誉所長。
        著書に『だます心 だまされない心』((岩波新書)『科学と非科学の間』
        『騙される人騙されない人』(かもがわ出版)、『地球非核宣言』(水曜社)、
        『だからあなたは騙される』(角川書店)、『不思議現象の正体を見破る』
        河出書房新社)、『霊はあるか』(講談社)など多数。趣味は奇術、俳句、
 
       お絵かき。

●主な内容
        主体性を他人に預けてはいけない/科学の時代に高い幽霊信奉度/
         占いに命かける若者の悲哀/自分を占えない占い師たち/16世紀
        フランス人の仰天予言/血液型と性格の怪しい関係/現代に生きる
         丙午迷信/霊に惑わされる現代の人々/鎌倉時代にも人々は迷っ
        ていた/近代心霊術幕開けの大事件/あなたの「思い込み度」をテス
        ト/超能力か、インチキかを見破る/不思議現象をどうみるか/今、
        オカルトに浮かれている場合なのだろうか/科学の時代に科学的な考
        えが身に付かないのはなぜ・・・

●お問合せはこちらへ

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wordで作るビラ・チラシ~『宣伝研究』誌で好評連載中

2006年08月04日 | 行事のご案内&報告

●月刊『宣伝研究』(機関紙協会大阪編・小社発売・定価431円)で〈Wordで作るビラ・チラシ〉の連載が始まり、好評を得ています。

『宣伝研究』は機関紙・宣伝活動に関するさまざまな情報を掲載しています。月々の宣伝ポイント、編集・宣伝技術アドバイス、各種機関紙・誌の活動紹介など役立つ情報満載です。ぜひ一度こちらをご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする