goo blog サービス終了のお知らせ 

はがき随筆・鹿児島

はがき随筆ブログにようこそ!毎日新聞西部本社の各地方版に毎朝掲載される
「はがき随筆」は252文字のミニエッセイです。

遂にダウン・・・・

2008-04-18 12:43:02 | アカショウビンのつぶやき
 4年11ヶ月間、酷使に耐えたデスクトップパソコンが遂にダウンした。
 今年初めから、時々おかしな現象が現れるので、いざという場合に備えて、外付けHDにデータを移し、更に一大決心をして、ラジオ番組取材用の大古ノートパソコンも買い替えた。デスクトップが壊れたら、しばらくノートでしのごうと・・・。一昨日から、「ピーッ」と変な音がすると思っていたら、昨日、作業途中でダウン、今朝はうんともすんとも言わず、遂に「ただのはこ」になってしまった。

 一応ノートでネットに接続はできるものの、印刷ができない、外付けHDに重要なファイルを保存してるので、HDを付け替えないと家計簿もつけられない。もう少しノートに慣れておけばよかったが、ビスタでは、エクセルも自由に使えない。

 随筆の原稿をいつもの2倍の時間をかけてやっとアップする始末。
 パソコンの先生・O氏は日曜でないと時間がない、参ったなあ。

 ということで、ブログのアップも滞りそう・・・。
 ビスタに慣れるまでごめんなさい。


7段のひな飾り

2008-04-18 11:42:23 | はがき随筆
 みやびな人形が飾られると、幼子の娘はひな人形をいじりながら遊んでいた。共働きと子育ての煩雑さを隠れみのに、ひな壇を飾らなくなって15~16年が過ぎた。今年成人した娘に亡母が買ってくれたものだ。貧しさ故に、ひな飾りもこいのぼりが空を泳ぐこともなかった私の子供時代。だからせめて孫にだけは7段のひな飾りを持たせたいとの思いがあったのだろう。
 五十の歳月を重ね「親が子を思い、子は親を思う」というごく当たり前のことの大切さを感じる。亡母と過ごした少年時代の甘酸っぱい思い出がふとよみがぇった3月の終わりである。
   鹿児島市 吉松幸夫(50) 2008/4/18 毎日新聞鹿児島版掲載

DNA,DHA

2008-04-18 11:36:10 | はがき随筆
 電話口で話しているのが聞こえたのだろう。「DHAと言っていたけど、あれはDNAのことじゃないか?」と夫の指摘。「お父様のDHA・・・」と確かに言った。ああ恥ずかしい。ぼけたと思われたことだろう。
 先日、薬局で「サンプルを下さい」ときた客に店の人が「アンプルですね」と優しく応対されるのを見ていたく感心した。
 私は間違った言葉の使い方をする人をバカにしたり、言葉尻をとらえて大げさに笑ったり皮肉を言ったり”おちょくり名人”の最たる人間だった。深く深く反省した。どうぞ今までのことはお許しくださいませ。
   鹿児島市 馬渡浩子(60) 2008/4/17 毎日新聞鹿児島版掲載