先週末、道央自動車道・大沼公園IC-森IC間9.7kmが開通された...。物好きというか、野次馬というか「開通したらとにかく早いうちに走りたい...。」と思っていたが、今日その機会が巡ってきた。所用で長万部町へ...、当然のように高速道・大沼公園ICを目指す...。

我が家から国道5号・大沼公園ICへの入口までは約30km、時間にして40分ほど...。国道の入口付近は拡幅整備が行われ走りやすくなったが、あれ!!...、函館方面から数珠繋ぎで走ってきた車はほとんどまっすぐ森方面に走り、高速道の料金所に向かう車はない...。一瞬、高速道は通行止め?...、と思うほどだ。

国道からグリーンピア大沼への取り付け道路を凡そ2km入ったところに料金所がある。真新しい建物、舗装もピッカピカで、いかにも出来たてといった感じ...。

この区間は国道5号とほぼ並行に走り、盛土工事が主体でトンネル区間もなく今日は雲に覆われていたが、右手に駒ヶ岳の絶景を眺めながら走ることができる。これで大沼ICから札幌南ICまで5分短縮され、函館-札幌間264kmを所要時間は4時間20分と“札幌”がさらに近くなった。ただ、通行料金は平日ETCを使って5,850円と決して安い料金ではない。無料とはいわないが、せめて半分ぐらいになると利用しやすいのだが...。
今日も長万部ICまでETCを使って1,550円...、時間は15~20分ほど稼げるが費用対効果を考えると何時も利用するということにはならないだろうなあ...。確かに運転は楽だけど...。
ところで、未開通の大沼公園IC-七飯IC(約10km)の整備は函館新道と同じ通行料金無料の新直轄区間として函館開発建設部が担当しているものの着工時期や開通時期などは現在のところ未定とのこと。残念だけど、多分自分で運転して走ることはできないと思う...。
いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。

にほんブログ村

我が家から国道5号・大沼公園ICへの入口までは約30km、時間にして40分ほど...。国道の入口付近は拡幅整備が行われ走りやすくなったが、あれ!!...、函館方面から数珠繋ぎで走ってきた車はほとんどまっすぐ森方面に走り、高速道の料金所に向かう車はない...。一瞬、高速道は通行止め?...、と思うほどだ。

国道からグリーンピア大沼への取り付け道路を凡そ2km入ったところに料金所がある。真新しい建物、舗装もピッカピカで、いかにも出来たてといった感じ...。

この区間は国道5号とほぼ並行に走り、盛土工事が主体でトンネル区間もなく今日は雲に覆われていたが、右手に駒ヶ岳の絶景を眺めながら走ることができる。これで大沼ICから札幌南ICまで5分短縮され、函館-札幌間264kmを所要時間は4時間20分と“札幌”がさらに近くなった。ただ、通行料金は平日ETCを使って5,850円と決して安い料金ではない。無料とはいわないが、せめて半分ぐらいになると利用しやすいのだが...。
今日も長万部ICまでETCを使って1,550円...、時間は15~20分ほど稼げるが費用対効果を考えると何時も利用するということにはならないだろうなあ...。確かに運転は楽だけど...。
ところで、未開通の大沼公園IC-七飯IC(約10km)の整備は函館新道と同じ通行料金無料の新直轄区間として函館開発建設部が担当しているものの着工時期や開通時期などは現在のところ未定とのこと。残念だけど、多分自分で運転して走ることはできないと思う...。
いつも応援ありがとうございます。今日も下のマークをクリックし、応援してください。

にほんブログ村
昨日午後、高速道を大沼から森まで走って見ました。
料金は、軽でしたので350円でしたが、一般道(5号線)を後方から走っていた、札幌までの高速バスが、森のICを降りて5号線に出る所で出会いました、こちらが信号待ちをしている内に行ってしましました。それほど差はないようですね、高速道も空いていました、車中から見た駒ケ岳は良かったですが撮影は出来ませんね。
昨日午後は、札幌方面に向かう車は少なかったですからね。反対に函館に向かう車多かったです、3連休と言うこともあるのでしょうね。
これからは積雪の季節です、お互い、運転には十分に気をつけましょう!!
高速道路すでに走られたようですね。三連休は利用が多かったと思いますが、
平日はガラガラです。利用料が高すぎるんですよ...。もう少し安くしてくれると乗るんだけどね。
ただ、冬期間は吹雪にあったら逃げられませんので、下を走ります...。