goo blog サービス終了のお知らせ 

いろいろいんぷ。

やってみにゃ、持ってみにゃ、食ってみにゃ、わかりません。。。

燕市 Arm BAR

2013-05-15 00:01:38 | ラーメンの部屋 (燕市)

えぇ・・・

ここ数ヶ月間・・・

おじさん、この幟・・・ 気になってたんですよ・・・ えぇ・・・

場所は116号沿い・・・ 「都」よりちょい新潟側・・・

気になってた人もいたのでは?

ちなみに・・・夜会のメンツは・・・  みんな・・・シィーンでした!(激爆)

「まさかなぁ・・・」とか

「幟、売ってるのかなぁ?」とか・・・

色々、考えてたんですよぉ・・・ えぇ・・・

ここは一発、あの伝説の「栄」のあそこに行ってしまった奴をたらかそうか?とか・・・(爆)

いいらしいよぉ!あそこ!とか言って嘘ついて自転車乗りを犠牲者にしてしまおうか?とか・・(人柱模索案件)

大人の政治力で色々考えてたものの・・・(笑)

結論が出ないなら!

え~い! 行ってしまえ!俺!という事で意を決し来てみました! 

お店の前には・・・こんな感じの物体が・・・ 

どうやら・・・ やってるらしい・・・ランチィ あっ!ストラトです。。。(判る人だけ笑ってけれ)

クローズィ~なこのドアを開けるんかい?

なんか・・・

ちっとドキドキ・・・

もし白い粉の取引中だったら・・・逃げよう!とか・・・(妄想モード フルスロットル)

(あっ! 勿論、小麦粉とかの事ですけど・・・)

おそる・おそる・・・ガチャっとドアを開け・・・

目が合った綺麗なお姉さんに・・・

「ラーメン食べたいんですけど・・・ いいですかぁ?」と問うと・・・

「どーぞ・・・」と言われ着席。    「ほっ」

まっ!

バーなんだね! これが! 本当に!(爆) アームなバーって感じ?

DJな道具があったり・・・

ダーツィ~♪だったり・・・

という事で

とりあえず「しおラーメン」をお願いしました。

サービスでドリンクも付くそうで、とりあえずコーヒーをお願いしました。

ヒップでホップなミュージッキが流れ・・・

ファンキーな感じ。(笑)

昔、ブラジョンのルイス・ジョンソンが言っていたファンキーの意味を・・・なんなとなく、思い出しながら・・・待つ・・・

時間的には、少し掛かり気味なタイミングで登場。

見てみると・・・

しっかりしてるじゃな~い♪ みたいな一杯。

「濃かったら割りスープもお持ちしますので」との事・・・   ほぉ~・・・

限りなく透明に近い透明なスープは、印象的。

写真的にはチャーシューの辺りが判りやすいでしょうか?

行ってみるとぉ・・・

確かにややしょっぱな設定だけど・・・ これは塩梅として上限側、上手な線引きと思えます。

デジルとして総合的にまとめてあって、非常にシンプルで好感の持てるスープでした。

言ってみれば・・・

白ごはんも頼んで、はしたなくその白飯にこのスープをかけたなら・・・

スッキリと茶漬けとして戴けるような風体。またこの海苔が、色味は緑側だけどグレードも良いので・・・

まさに!海苔茶漬けとして行けるんではないかという疑惑!(表現が不適当)(爆)

ちなみにレッドセンター・・・  梅干は種が取られてたりとか・・・

いたるところに細かい拘りが垣間見れるような気がしました。

勿論、梅干をそちらにトスすれば・・・梅茶漬け的な・・・

魚介系とかを強くした今風な推しじゃないところが凄く好感。

迎合せず「俺は俺らっけ!」みたいな・・・

そういった意味では、流されない「個」を持ってるような気が・・・

麺は中~中細 茹で軟らかめ、量感普通。

スッキリしたスープと相まって、スッキリした一杯への印象としていい設定に思えました。 

チャーシューは小振りだけど・・・3枚。 そして普通に美味い。

メンマは少し太めのもので揃えられてて・・・この辺も拘りが・・・

正直、入る前のイメージからは・・・とてもギャッピー!(爆)

食後にアイスなコーヒーを戴いて・・・

値段からすれば、燕な値段だけど・・・ ドリンクを考えれば・・・どうでしょ?

その辺は皆さんの判断にて・・・

店を出て車に乗る前、店主さんが出て来たので珍しく少し会話。(笑)

基本、夜の部、バーがメインなんだそうです。

「お昼は気楽にさせてもらってます。」だそうで・・・半年位前から昼の部を始めてみたらしいです。

なるほど!

その位なのかなぁ? 

この幟、気になり出したの・・・(笑)

まだ若い店主さんだったけど・・・ 二毛作で大変だろうけど頑張ってほしいと思いました。

そのセンスになかなかなポテンシャルを見たような気がしました。

そんな訳でご馳走様でした。。。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 手仕事らぁめん 八

2013-05-01 00:01:51 | ラーメンの部屋 (燕市)

そんな訳で・・・

ハンドワークエイト! 28日にオープンしたみたいです。

スケベ心ムンムンで朝ラーに行ってみました!

7時30分開店の幟はピラピラしてるものの・・・

現地到着7時40分・・・   ガッチリ支度中の札が・・

「いいですかぁ?」と入ると・・・「どうぞぉっ! いらっしゃいませ!」

どうやらいいらしい・・・(笑)

ちなみに・・・ 食べ終わって・・・ 8時10分くらいの外観写真かなぁ? これ・・・

まだ、バッチリ支度中になってました!(激爆)

まだ、ホールの女の子に「声出して!」とか・・・(笑)

オープン仕立ての・・・ 緊張感?が漂ってて・・・  新鮮といえば新鮮。

朝らぁめんのセットをプッシュ!

ボォッ~と食券を出したら・・・

これを持ってきてくらって・・・

Aセットをお願いしました。

 

「いっこく」の時のレイアウト・・・どうだったろう・・・

センターに厨房・・・  囲むように客席・・・  そんなに変化がないといえば無いのか?(テーブル席への変更って感じかな?)

(いや?116号側に小上がりあったよなぁ?)とか色々考えつつ・・・

時間的には結構掛かっての登場。

醤油を垂らして・・・ カッカッカッ!と玉子をかんもして・・・やや待つ!

ほわぁ~んとニボな香りが・・・   朝から・・・ この辺は・・・ いい感じ!(笑)

麺が少し硬めの茹での設定みたい?

この辺・・・ 燕(吉田)でどう受け止められていくか? 楽しみにしていたいと思います。

U'zちゃんの好きな柚子も香り良好・・・ ただし!味としてみた場合・・・ 少しエグミィ~♪ な気が・・・

まぁ・・・  総じて・・・  八な感じ。(爆)

ファッショナブォーだと思うし・・・ 116号を走ってく車の人もよく見てるし・・・

時間が経てば、シュミレーション通りに動いていくんだろうし・・・

今後、きちんと根付いていくと思われます。朝ラーも含めて・・・

そのためにはまず! 札をちゃんと営業中にしましょう!時間になったら!(大事と思います!)

そんな訳でご馳走様でした。。

コメント (17)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市  ラーメン なおじ

2013-01-07 00:01:53 | ラーメンの部屋 (燕市)

という事で・・・

なおじになってから初めて行ってみました!

行こうかな? そろそろ・・・と思ってたら・・・ ○えちゃって・・・

あらまぁ・・・  と思ってたら・・・  釣りのシーズン・・・

後回しにおもいっきりなってました。  

食券機のとこにホールなあの方が? 違うかや?

私の前の家族連れの方々に・・・

「初めてでいらっしゃいますか? 説明いたしましょうか?」

とパネルを指差し説明してくださってました。

まぁ、丁寧といえば丁寧! なんか観光地っぽい?(大笑)

そして、じじぃの番!

スゥーッと彼、2・3歩フェードアウト!(初めてなんですけど? じじぃも)(爆)

どうやら人を見る目はあるみたいです!(核爆)

ちょっとゆっくり食券機見せてよ!

とか・・・

俺は悩みたいんだぁ~!という人には、ちっと「うざい」とは言わないけど(笑)

ちっと離れててもらった方が有難いです。(大笑)

そんな訳で食券機の写真は、席に着いてからの・・・

彼もいない! お客もいない! 奇跡の瞬間!でのワンショットでした!(爆)

で、肝心の注文は、「なおじろう」680円をプスッ!とプシュ~(笑)

彼に渡すと・・・「大盛無料ですが 如何いたしましょう?」と言われたので・・・

「んじゃ! 大盛で!」とお願いしました。

ほどほどな時間で登場!

提供された向き(面)

 

チャーシューがある方がA面じゃね?と思うじじぃ!(爆)

作法とかそんなんじゃなく・・・(なんとか流とか・・・)

ただ単によりよく見せる演出というか・・・  どうでしょ? その辺?(笑)

まぁ判ってはいたけど・・・  このもやしの量・・・!(爆)

判ってはいたんだから俺のせい!  黙って食う!(激爆)

少しフレッシュが強いもやしです。麺をほじくって食べて、もやしはもぐす!そんな感じ。

スープは県央生まれの県央育ち、最早老年のじじぃには・・・

ちっと甘すぎるかなぁ・・・    スープタイム後半、ちっとそう思いました。

豚脂の粒子としては細かいものから粗いものまで・・・

工夫や創作・・・ ネオで流石なものは感じるスープです。

麺は太くて平で印象的。 粉としての質感もいい感じ。

大盛感も優秀。ただこれほどのお店・・・

今後、麺に色気のようなプラスα なものが加味されれば・・・ 強力!

などと曖昧な事を言ってみる新春のじじぃでありました。

チャーシューは・・・

生ハムチックのような・・・  冷燻チックのような・・・  西洋の文化技法?(爆)

香辛料の香りもそっち寄りで・・・ 少し好みが分かれるかも?

たまにあるんだけど・・・

つまみにいいチャーシューとラーメンに合うチャーシューと違ってたりして・・・

個人的にはこのチャーシューでピルスナー!なんていうのがいいかな?とか

思ったりもして・・・(笑)

帰りには「お菓子もお一つどーぞ!」とか声を掛けても戴き・・・

その企画が勝負!的な楽しさも堪能する事が出来ました。

じじぃなんかより、もう少し若向きな方々なんかには

より楽しくより素晴らしく思えるお店と強く感じました。

ごめんなさい! 年寄りで!(爆)  そんな訳でご馳走様でした。。 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 らーめん燕人

2012-08-03 00:01:08 | ラーメンの部屋 (燕市)

さて・・・

「らいらい」の帰りに見つけたこのお店に行ってみました。

現・翔龍が旬亭と名乗っていた時に営業してたり・・・

現・北京屋が龍縁と名乗って営業してたりした場所です。

らいらいの小路を住宅地側に進んで行くと右手にある感じです。(相変わらず説明がいい加減)

「通りすがりさん」から情報を戴いていて・・・佐渡にあったお店が移転との事です。

中に入ってみると・・・

以前は靴脱ぎスタイルだったんだけど・・・

取り壊されていて、ホールになってました。

一人で行く事が多いじじぃには、靴を脱がなくていいのでこっちの方が嬉しいです。

カウンターに座り・・・メニューを一応見て・・・

まぁ、基本に忠実に「らーめん」をお願いしました。(笑)(冒険しない男・じじぃです)

「ながも」っていうのは海藻だそうです。

香りがいいとか・・・身体にいいとか・・・謳ってありました。 ちっと興味があるかな?

カウンターの上には誰かさんの憧れ・・・「年なし」の魚拓が4枚・・・(爆)

場所を見ると・・・何気に・・・佐渡アピールでしょうか?(笑)

調理をしているところをジィーと見てると・・・

ちっと丼が小さく見える?  さて、一体、どんな感じなんでしょ?

まぁまぁ、時間が掛かり気味で登場となりまして・・・こんな感じ。

やっぱし、丼としては少し小振りに思います。

んが!食べ終わって・・・ボリュームとしては不満は無い感じでしょうか? 一応そう思いました。

デジルとしては魚介が押してきていい感じ。動物としても十分使われてるイメージ。

醤油感としては、やや濁り方向に思えます。味わいとしてはいいんだけど・・・

スープの中の粒子がちっと気になりました。

魚粉だ!ポン!といった使い方ではないんだけど・・・

やはり、喉越し、ベロタッチ等で気になります。 気にしすぎなんでしょうか?その辺どうよ?(笑)

でも、最初、そういう粒子的な要素を使ってると知らないでスタートして・・・気になったんだから・・・

やっぱり・・・気になるんだな!これが~♪ まぁ、個人差が有る事とは思いますが・・・

濾し方というか、使い方というか・・・何というか・・・ ちっとそう思ったじじぃです。

麺が、平で太で・・・ビロビロビロ~ンと激縮れタイプです。

食感が楽しいです。茹でとしては普通かな?気持ち、硬向きかな?

時間があって、やっこいのが好きな人は・・・

「やっこめに!」とお願いするといいかもしれません。 その方がこの麺の質感を楽しめるかもです。

(対応可か、じじぃは未確認ですけど) (あっちぇっけ、その辺はご勘弁願います。)

ただ、少し千切れやすい麺かもです。  ♪あなたは誰とちぎりますかぁ~♪

後半、丼の底ったまに麺のチギレの星屑が結構あったりしました。

これで、もうちっと小麦寄りだともっとカッコイイのに!と思った事は秘密です。(爆)

チャーシューは結構大きくて厚くて頑張ってるサイズ。

味わいはスタンダードな味付け。赤身の質感としては少しパサケテルけど、これはこれで好きよ~貴方♪

メンマは大振りなDXなタイプのもの。味付けとしては醤油ベースでまぁ、無難に馴染んでます。

先に書きましたが、見た目より、食い目としては量として満足の行くものでありました!めでたし!

さ~て・・・

今後、どう、受け入れられていくか? 楽しみなお店と思いました。

ある意味、逆輸入?な訳でもあるし・・・(笑)

ただ、営業時間が短いから、その辺の採算性がどうなのか、謎だけど・・・

頑張っていただければと思います。

そんな訳でご馳走様でした。。

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 くまの家

2012-07-13 00:01:44 | ラーメンの部屋 (燕市)

さて、熔材屋のおかげで2回空振りさせられてたこのお店へ・・・(笑)

10日がオープンだったみたいです。

旧分水エリア、116号沿い、昔、更科だったとこです。

花輪で友好関係が見えたりするので、そういうのってそれはそれで楽しいです。

中は今風の仕切りになってて・・・オサレといえばオサレ。

カウンターは奥の方で、ちっと判りにくい作りといえば作り。

入ってすぐのところに食券機が・・・

左上理論で、背油醤油をプッシュ!

ついでに、ちゃーしゅーマヨネーズ丼 300円もプッシュ!

両方で1000円! あの店なら、ラーメンとカツ丼で900円!などといけない事をちっと考えてしまう・・・(笑)

それなりに混んでたけど、それなりにまぁまぁの時間で登場。

もやしぃーな感じで今風・・・(笑)

まぁ、盛としては・・・びっくり路線ではありません。

ちゃーしゅーマヨネーズ丼はこんな感じ。

背油醤油から行ってみるとぉ・・・

まぁ、デジルとしては、何かが突出してるタイプではなく、普通にまとまってます。

油感としては、そんなに重くなく比較的誰にでも付き合いやすい設定かと・・・

ややしょっぺが強いか?という感じがしましたが、この位のレベルなら狙いはそうハズレてないかな?とも思いました。

モヤシはただの茹でモヤシより一工夫されてる感じがして好印象。丁寧な仕事は感じます。

麺は中で、少し黄色っぽくてツルツルしてて・・・好きな人には好きなタイプ。(当たり前か?)(笑)

全体のバランスからいくと、少し弱いかな?とも思いつつ・・・これはこれで、素直にエンジョイ。

個人的にはもうちっと小麦ッシュな麺の方が合うようにも思えました。

チャーシューはバラでムギュッ!が強いタイプ。噛み切り注意報。肉質としては悪くないと思いました。

ちゃーしゅーマヨネーズ丼の方は、赤身ロースベースのものだったので、使い分けされてるみたいです。

どっちかというと・・・じじぃの好みとしては・・・そっちの方です。(笑)&(勝手)

メンマは軽く処理がされたもの・・・ まぁ、・・・そういう感じ。

あとは、ハーフの煮玉子かな・・・

ちゃーしゅーマヨネーズ丼は、思いがけずご飯がいっぱいでちょっとびっくり。

チャーシューの量・質・ハーフの煮玉子・・・頑張ってるかもです。いいかもです。

しかし・・・

昨日の「ためしてガッテン」じゃないけど・・・

煮玉子のカットがヘベヘベです。この辺はスカッと行って欲しいかなぁ?(笑)

棒付きのアイス(小)がサービスで・・・

子供さんなんかには嬉しいかもです。 あっ! じじぃも一応嬉しいです。(笑)

次は、塩とんこつか?あっさり中華か?などと考えつつ・・・

う~ん・・・何と言うか・・・ どっかぽいというか・・・

どっかとどっかとどっかを3つ足して3で割ったらこうなった的な感じに思いつつ・・・(爆)

県央で「もやしぃ」が、どのように受け入れられていくか?とか・・・

今後、どうなっていくか? 楽しみにしていたいと思うのでありました。

そんな訳でご馳走様でした。(値段とのパフォーパンスだと・・・こうかなぁ?)

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 千滋百味

2012-01-06 00:12:32 | ラーメンの部屋 (燕市)

年末、31日のお昼ごはんに行ってみました。

すると、例の700円のセットが無くて・・・?

麺類プラス390円でごはんもの!という設定でした。orz・・・

このお店がそうなのか?チェーンとしてそういう風に変わってしまったのか?

その辺は謎であり、「また、三条店に確認しに行かなくては!」と誓ったじじぃでありました。

このチェーンのスタンダードである、「台湾ラーメン」とチャーハンをお願いしました。

お店の中は、満席状態だったけど・・・ほどほどの時間で・・・

先にチャーハンが登場。

そして台湾ラーメン。

チャーハンのパラパラさは、三条より「行ってる」感じが・・・(笑)

マニュアルより調理人のパーソナルな手技が、表れてる?(笑)

これはこれで、いい出来のチャーハンと思います。

台湾ラーメンも、その程好いピリカラ感がいい感じ。

台湾ラーメン490円プラスごはんもの(チャーハン)390円=880円

やはり、700円というインパクトに比べると、少し残念な事は確か。(そりゃそうだ。)

まぁ、それにしても安定した世界観はそれなりに安心できる感じかなと思いました。

ここまでが2011年の「食い」であります。(笑)

そんな訳でご馳走様でした。。

PS・後日・2日・三条で700円確認できたので・・・    「。」に変更!(爆)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 大幸

2011-11-29 00:10:47 | ラーメンの部屋 (燕市)

 光で散れてますが・・・

何枚か撮った中で一番看板の字が読める1枚!(笑)

懐かしい「ディスプレー」がなんとなく昭和してます。(笑)

そんな訳で、フラフラ吉田を偵察していて・・・(爆)

この辺にラーメン屋があったりして!?などと悪戯心で進入してみたら! あるじゃありませんか!(ビックリ!)

えぇっとぉ・・・エリアとしては・・・吉田の旧マガンダ辺りの一角?(激爆)

プチ飲み屋街?というか、飲み屋横丁というか?です。

店先の「カブ」が配達OKを主張してます。(笑)

お店に入ってみるとぉ・・・意外と(失礼)コザッパリしてて外観よりはいい感じ。(失礼x2)

メニューはこんな感じ。

手書きで・・・達筆。 好きなタイプの字です。(何それ?)(笑)

ラーメンをお願いしました。

袋に入った麺をパシュッ!て破いて、調理スタートです。

スープは小鍋仕立てで、結構濃い目のスープが丼に注がれました。ほどほどの時間で登場。

行ってみるとぉ・・・

ふーむ・・・ニボクラを懐かしさの一つのアイテムとしていましたが・・・

これは・・・豚ガラクラシック? もしくは・・・豚ガ・ラードクラシック?と申しましょうか・・・(笑)

確かに昔からこの技法は存在しました。しかし、今風の技法に駆逐され、今となっては少数派な仕上げ。

懐かしいといえば懐かしい。シンプルといえばシンプル。美味しいかといえば・・・個人差が大きく影響しやすいタイプ?(笑)

トンコツッ!っていうデジル感より・・・やっぱり、豚ガラって言いたくなるような世界観。これはこれでいいと思います。

醤油感もいい具合に馴染んでる気はします。何て言うか・・・豚のこっち方向の香りが好きな人にはいい一杯ではないかと?

麺は中で茹で普通。食べる前の風情より、意外とフレッシュな麺で選定の妙を感じます。

シコッとした食感が気持ちのいい麺です。このタイプのスープでありながらこの一杯の印象を

古すぎないように引き上げている役割として、大きく貢献しているように思えます。

チャーシューは、赤身オンリーロース・小振り!(爆) ちっちぇ!

でも、昔って、こんなサイズのチャーシューって多かったかなぁ?・・・なんて思いながら・・・(笑)

メンマは平べったくて・・・薄くて・・・コリッって・・・意外とちゃんと仕事がしてあったりして・・・

うーん・・・判断にとっても迷いが生じます!(爆)

テレビで相撲が流れてたので・・・(&相撲取りのサインがあったりして、相撲好きみたいです)

よって!(?どうよったの?) ご馳走様でした。。(笑)

情緒等、そのお店の雰囲気が判定に影響しやすいじじぃであります。(激爆)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 衆会場

2011-11-03 00:22:27 | ラーメンの部屋 (燕市)

そんな訳で・・・お昼に偵察に行ってみるとぉ・・・やってた!ので入店。

中に入ってみるとぉ・・・むむむっ!?

結果! 元「清水屋」の店主さんと「麺処 一丁目」の店主さん・・・

姉弟の(確かそうだと思うんだけど・・・)コラボでありました。

(兄・妹が正解だそうです。てぃおんさんからのコメントにより、修正・2011/11/4) m(__)m

メニューを見てみると・・・

  こんな感じ。

ボトルキープ・・・安っせぇ!(笑) どうするぅ・・・ みんなぁ!(爆)

という訳で、お昼からボトルキープしてる場合じゃないので、ラーメンを注文。

「おにぎり 1ケサービス!!  午後2:00まで」の謳いを発見! どうすっかなぁ・・・と思ってたら・・・

オートマチックで出してくれました。 基本、おにぎりセットが午後2時までデフォルトみたいです。(笑)

ちなみに、写真・下にあるのがそれ。

結構時間が掛かってます。太麺なんでしょうか?

そんな感じの時間の掛かり方でラーメン登場。

小振りな丼で・・・高揚感は少し控えめ。

玉葱、豚脂・・・燕的な約束がなされた見た目。 香りとしてはニボを軽く検知。

行ってみるとぉ・・・「薄っ!」(笑) 淡い方向の味の組み立てです。

うーん・・・・約束通りの作りなんだけど、全体に薄い方向にまとめたんですねぇ・・・。醤油感も含めて・・・。

貼りメニューが、居酒屋色の強いメニューだったりするお店なので、「飲み」の後の〆を意識しての設定でしょうか?

たらふく食べて・・・しこたま飲んだ後に・・・戴くと気持ちがいい設定かもしれませんねぇ。。。

まぁ、とは言え・・・健康を気にしなければいけない世代としては・・・

「ふえるしぃ・・・」な仕上げなんだなぁ・・・きっと! と納得するのでありました。

うーん・・・どうなんだろ?

面倒くさくても、お昼仕様・夜仕様なんてぇのがあったりしても面白いかと・・・

麺は太で平で、茹で普通。 らしい設定に思えます。 基本、約束好き?(笑) 麺量としては及第点。

チャーシューは薄味なバラで薄め。肉質はいいと思います。味わいとしては普通に美味しかったです。

メンマは細めで揃えられてて・・・コリコリ感優秀。

玉葱の「ザク」さはいい感じ。好みです。細かすぎると甘さが気になる場合ありです。

600円という値段で言うとぉ・・・

おにぎり・100円 ラーメン・500円というバランスで考えれば、それなりの納得も可能かと。(笑)

おにぎりは、厚み?があって結構トップリした逸品でした。 中身は味噌漬けでした。はい。

味噌漬けのおにぎりという事だと・・・おにぎり・80円 ラーメン520円のバランスがいいかな?(深く考えてもしょうがない?)(爆)

そんな訳で、頑張っていただければと思います。

ご馳走様でした。

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 風来坊

2011-07-08 12:56:36 | ラーメンの部屋 (燕市)

さて、この前の夜・・・怖くて?思わず回避して、「くまや」に行ってしまった時のお店。(爆)

「くまや」より少し弥彦側、「けんしん」の前の小路を入るとあるお店です。

ランチ?なんてネームがあったので、お昼はどうなんだ?というノリで行ってみました。

ある意味、夏になってきたので、真昼の「肝試し!」(激爆)

寄ると・・・

学割? 「和風スナック」で・・・それって・・・どういう事?(核爆)

中に入ると・・・常連さんがビールを・・・(田舎でありがちな光景)

何よりも・・・暗いっ!(笑) 私が入って照明点けたって感じで・・・目が慣れてくるまで・・・結構な時間が・・・

カウンターに座り、マスターに「ラーメン 頼んでいいですか?」という表現で注文の私。

マスター「はい! ラーメン一丁ねぇ・・・」と、意外と普通の返し。(笑)

奥でゴソゴソ・・・ママが調理開始です。

基本、和風スナックの二毛作営業という感じなんでしょうか? (商売熱心)

麦茶を出されて・・・チビチビ飲んでると・・・いい具合に、背中がザワザワします。(笑)

エアコン・ついてないんだけど・・・ ドアが開いてて・・・  風が入ってくる訳じゃないんだけど・・・

真昼の肝試し・・・大成功といったところでしょうか?(笑)     エコらねぇ・・・  これこそ・・・

やや時間が掛かり気味で登場。

小振りな丼で、こんな感じ。

正直・・・値段も値段なので、スーパーな生麺系?なのかなぁ?と思ってましたが・・・

行ってみると・・・あら? それよりはしっかりしてる? みたいな気が・・・

豚脂も浮いてて・・・スーパースープを多少補強してる? いや? それとも、ちゃんとしてる?

豚脂系スーパースープも、今時、いいのが出てる?  うーん・・・明確な判定が出来ません!(笑)

言える事は・・・意外と普通・・・って事!(大笑) 醤油感がしっかりした味です。

やや、しょっぱいかな?くらいなんだけど、脂でマイルド反応してるので、食べやすいです。

麺は、中細で茹で普通。意外と・・・ママァ・・・やるじゃなぁーい!みたいな・・・(笑)

マジで普通に、いい茹で加減。いいんじゃないでしょうかぁ? 茹でモヤシもシャンとしてて、一緒に戴くといい感じ。

ワカメも入ってて、ダメージ頭皮にやさしい設定(俗説)。この醤油感との合いは悪くないでした。

メンマは、柔らかめの塩メンマ・・・ 値段から納得のチャーシューレス。

これはねぇ・・・微妙だなぁ・・・近所のサラリーマンが面白がってランチ食べに行くと面白いかも?路線かなぁ・・・(笑)

でもね!   大切なのは、お昼にやってる! って言ってて「やってた!」って事。(当たり前だけど、それがなかなかな事)(感動)

うーん・・・そんな訳で悩みながらご馳走様でした。。    「390円」と「お昼にやってたって事」で、「。。」と決定 (笑)

 

我こそはぁ・・・っ!という豪傑な方!・・・ランチ等、自己責任でチャレンジされては、いかがかと? ・・・(基本、じじぃ、無責任)(激爆)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 みずほ

2011-05-28 13:43:17 | ラーメンの部屋 (燕市)

以前、にゃんこ先生から・・・

知ってるぅ?と、言われ・・・知ってる!と答え・・・

行ったぁ?と言われ・・・行ってない!と答え・・・ そのうち路線でありましたが、本日、念願成就という事で・・・

旧、吉田エリア、全席お座敷、全席ロースター付き、基本、焼肉屋さんな風体。

お店に入り、メニューを見て・・・ラーメン(600円)を注文!と思ったけど・・・

大盛(130円アップ)という、なんとも中途半端な価格に惹かれ?・・・ラーメンの大盛を注文。

ほどなく・・・ 大盛登場。

アッサリで・・・サッパリ油で・・・醤油が効いてそうな・・・見た目・・・イケテル感じ。

戴いてみるとぉ・・・なんとも、上手くまとめられた作りです。麺を口に入れた時、いい感じの麺とスープの合体された香りが

スーッと抜けていく・・・うーん。。。いいんじゃないでしょうか? 〆の一杯としての設定より、イメージとしては力強く、物足りる作り。

基本、動物的な支えが肝な組み立てですが、豊かな奥行き感に丁寧な仕事を感じます。

麺は中よりやや細め。茹で柔らかめ。このくらいの醤油感にいいマッチングと思います。

大盛感としても、いいんじゃないでしょうか?じじぃ・・・そう思いました。

チャーシューは味付けとしては、見た目より淡め。肉質を活かした仕上げのように思えました。

焼肉屋としてのプライドを何気に感じ取る。(勝手な妄想とも言う)

メンマは味わい、質ともに普通。クセが無いのがいい設定。

刻まれたネギが、焼肉のタレに浮いてるチックで可愛かったです。(作り置きでなく、オーダーがあっての刻みなので香りも良好)

全体に・・・思いがけず・・・「上質」というイメージがインプットされました。ご馳走様でした。。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 都

2011-05-04 12:31:43 | ラーメンの部屋 (燕市)

本日は「所用無用?の鐘」が鳴りまして・・・あんまり遠くはやめといて・・・思いついたのが・・・

「ソフトの人」に人柱になってもらい?(爆) 「どんげらか?」を確認してもらったお店「都」にトライッ!でございます。

お店に入ると・・・左側の座敷に・・・山積みのグラス&ダンボール?

年配の女将さんさんは・・・ちょっと「水っぽい?」・・・夜の部は隣接の「パブ 都」で活躍なのでしょうか?

結果・・・「多角経営のお店」というところでしょうか?(爆)

ラーメン(600円)をお願いすると・・・店主さんが・・・「今日、ランチ、カレィの唐揚げなんですけど・・・」と

勧めてくださったんですが・・・じじぃは・・・ラーメンを食べに来たので・・・強い意志で、「とりあえず、ラーメンで!」と

返事をさせてもらいました。(笑)

結構、時間が掛かって・・・ラーメン登場。

むむむ・・・? 何故・・・甘海老?  みたいな・・・(笑) 山盛りのワカメと合わせて・・・海鮮がメインテーマなんでしょうか?(爆)

基本、味の組み立ては・・・ゆるい塩醤油系。スープ少なめで、山盛りワカメに水分を採られると悪いので、ダッシュで食べ進みます。(笑)

まぁ、山盛りワカメと多めのネギで・・・細かい所はいいじゃありませんか!路線。(爆)

麺は中で、茹で柔らかめ。麺の量としては意外といい線行ってるかもです。

チャーシューはロースで薄味、赤身オンリーでこれはこれで美味しかったです。

最後、甘海老の殻を剥きながら・・・「なんだかなぁ・・・」みたいな感じが・・・自分でウケテました。(核爆)

まぁ、雰囲気として、「飲み」とかの方に重きがあるような気もするお店なので・・・これはこれで面白かったです。(笑)

ご馳走様でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 さらしん

2011-01-17 00:03:34 | ラーメンの部屋 (燕市)

いやぁ・・・冬らしい、荒れた日でしたねえ・・・

そんな中、仕事がちょっと立て込んでたので、ちょっと仕事したくらいにして・・・(笑)

そんな訳で、あんまり遠くはやめておいて、近ま?の『さらしん』へ・・・

国道116号沿い、旧分水エリア、和から洋まで、何でもある感じのお店です。

メニューを見てみると・・・

(他にも、麺類色々あり・・・) (スパゲッティだってあるんだぜぃ) (パスタじゃないのがいいよねぇ・・・)

かわりラーメンなるものが!・・・気になりながらも・・・やっぱり冒険をしない臆病者なじじぃ。(笑)

ラーメンセット(850円)を「おにぎり」で注文。(ちなみに、ラーメンは550円)

ほどほどの時間で登場。

ラーメンの丼に隠れてますが、この他にお新香もあり。ちなみに小鉢はカス的な懐かしい煮菜。

さて、ラーメンはというと・・・まぁ、普通といえば普通なんだけど・・・ちょっと一応脂っぽい。

背脂的な物がちょい浮きぃーの・・・溶解系な脂が甘さを演出しぃーの・・・

意外と?(失礼)悪くない。。。アッサリ好きにもコッテリ好きにも、なんとなく納得しながら食べられる設定。

これはこれで、「総合格闘技」的なお店の一品として、優秀な出来ではないかと思う次第です。

勿論、何かが目立つタイプのスープじゃないし、今風の設定でもないけど、ベースもしっかりしてるし

何気にまじめさを感じられる、落ち着いた味わいであります。

麺は中で茹で柔らかめ。とっても普通。量としても普通でしょうか?。

チャーシューはバラが2枚。味わいとしてはアッサリしたものでとっても食べやすいものでした。

メンマは軽く醤油の風味が絡んでて、好みのものでした。

わかめが多めで、毛が気になるじじぃには嬉しかったです。(爆) (俗説ではありますが・・・)

ちなみに、わかめが入っていても風味が気にならないタイプの醤油の設定であったり、水っぽくならない仕様でありました。

おにぎりは、「鮭」と「たらこ」・・・言ってみれば「百恵、友和」(古っ!)的なゴールデンコンビ。嬉しい!(笑)

ちょっと、鮭は、例の「フレーク」チックだけど、その辺はご愛嬌?(笑)

何気にしっかりした一杯でした。ご馳走様でした。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 一品香

2010-10-26 09:24:47 | ラーメンの部屋 (燕市)
    燕市 一品香

やや、忘れてた感じで・・・(笑)  今から何年前になるんでしょう? 燕で飲んだ後に、「駅の所に出来たっけ!」と連れていかれた一品香。
今となっては、その創業者の方は亀田の方に行かれたみたいだし・・・最初に暖簾分けされたこの店舗だけが燕に現存中といった感じ。
(もう1店舗は、「天家」になっちゃったし・・・) 
燕でこの路線で戦うとは・・・と思ったものですが、何気にしんなら強く、営業中であります。 いい事。

そんな訳で、久し振りに行ってみました。ラーメン(600円)の大盛(+100円)を注文。

 赤と白のテーブルクロスが可愛い・・・(笑)

アッサリした仕上げが第一印象な訳ですが、いただいてみると・・・
すこーし、香りに独特な雰囲気が・・・打ち粉のせいか?・・・ 何だろ? エビ油系な香りか? 何だろ?などと思いつつ・・・

アッサリ路線である事に間違いないのですが、アッサリ系が重なってて?・・・複雑アッサリ系 (笑)
個人的な趣向で言えば、シンプルなアッサリが好みなのですが・・・まぁ、これはこれで・・・なるほど・・・と納得して・・・

麺は中で、茹で柔らかめ。ツルッとした質感。まぁ、オーソドックスな設定。ふつーな感じ。
大盛感としては、+100円なら、普通に満足できるレベルではないかと・・・

チャーシューはロースィーで好みのもの。味わいも肉質も良好。量としても、いいかも。
メンマは、味付けもいいし、普通に優秀な一品。 ワカメが入ってる訳だけど、スープとの干渉は無く、いい存在感。

みーんなが、みんな、燕のあの系統が好きな訳じゃないから、こういう系統のお店が意外としんなら強いのも頷けるじじぃでありました。

ご馳走様でした。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市  翠蓮

2010-09-11 13:07:46 | ラーメンの部屋 (燕市)
  燕市  翠蓮

昨日、電解屋Hが夕方遊びに来て・・・
「翠蓮、行ったかぁ?」と言われ・・・「んっ? 何?」と答えると・・・
「白いペンキ塗って、改装してたって言ってたねかやぁ・・・」 !!!

思い出しました! 以前、「八兵衛」だったかな?があった所、改装工事してたので
何か、お店が出来るみたい!って自分で言ってたのを! (笑)

基本、後追い・・・とか、継続は力なり・・・とか苦手なもので・・・(爆)
そんな訳で、行ってみました。

 メニュー的には、今風なものも・・・ 

お店のレイアウトは以前とは、そう違ってない様子。
とりあえず、まずは、醤油のラーメンと思って、そうお願いすると・・・
「アッサリとコッテリ、どちらにしますか?」との事。
せっかく「燕」なんだからコッテリをお願いしました。(要するに背油ラーメン)

結構待ってる時間が、掛かりめかな?とキョロキョロしてると・・・
麺箱が目に入り、近藤製麺みたいです。 ちょっと納得しつつ、待ってると登場です。

 もうちょっと、スープのナミナミ感が欲しいかな?と思いつつ・・・

一口、行ってみると・・・魚介系が結構押してきます。でも、なんか既製な感じがして
ちょっと、安易かな?みたいな気も無きにしも・・・(笑)
まぁ、今風の燕系の捉え方としては、ある意味、設定しやすい仕様なのかも?とか思ったりして・・・

醤油感、動物系、魚介系・・・で言ったら、無難にまとまってる方でしょうか?
せっかくの新しいお店なんだから、もうちょっと冒険が欲しかったかも?なんて
勝手な妄想をしてしまう、わがままひげじじぃなのでありました。。。

麺は前出の近藤製麺。太麺、茹で柔らかめ、ツルッとして、モチッとして
麺の良さを、活かす茹でに思えました。 まぁ、ある意味、K社とY社の麺を
使ってれば、それなりなラーメンになってしまうような気もしてるじじぃではあるんですけど。(笑)

チャーシューは、ほぼ赤身のロース。 旨かったです。肉質も好みだし、醤油の効き方も
良かったし、口の中で香る感じもよかったし。。。

メンマは、やや既製な感じで、普通な存在感。(笑)

値段の事を思えば、それなりにまとまってる方なのかな?といった印象。。。
日替わりランチ600円が、ちょっと気になったじじぃでありました。

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燕市 どさん子

2010-07-11 07:09:54 | ラーメンの部屋 (燕市)
燕市 どさん子

昨日は、「夏忘れ!」という事で、高校時代の悪友、(電解屋H、UMA、弁当屋S、ガス屋N、充電中B、私)
+いつもの生きもんの7名でいつも?の「花見屋」へ。。。
さんざん騒いで、さんざん飲み食いしてから、今回、ラーメンは「どさん子」へ!。。。という事になり。。。
燕の駅の方に向かって、ヘロヘロしながら歩いて移動です。。。(笑)
やや暗めの小路を入って行くと、見えてきたのがこの看板。。。

  うーん。。。なんの事? ちょっとムーディーすぎます!(激爆)

お店の入り口はというと。。。 これまた。。。暖簾がひっくり返しだし!(笑)

  うっすらと「札幌ラ」の反転が見えるかなぁ?

とりあえず、席に着いて、記念に1枚。。。

  生きもん、大あくび中。。。

やっぱり、どさん子というと我々の年代は「みそ」になりがち!
「みそ」5!「辛みそ」2!を注文。。。 ちなみに、「みそ」(700円)「辛みそ」(忘れた!)。
あと、ついでに、ビールと餃子(400円)も。。。

先に、餃子が出てきて。。。

  カラッ(パサッ?)としてモチッとして。。。(笑)

「らしい!」餃子です。 昔に比べるとにんにく控えめでしょうか?
どさん子げ!な一品っていう感じ。。。何ていうか。。。「場末感」がいい!(笑)

そうこうしてて、ラーメン系登場! 7名分のせいか?ちょっと時間はゆっくり気味でした。(笑)

  どさん子なのに「すり鉢」?。。。

まぁ、とにかく「すり鉢使えばいいってもんじゃないよぉっ~!」と思いつつ。。。(笑)
作りは濃いぃーくて、赤コク系?みたいな方向性。。。みそ自体の香りの立ち方が、ちょっと独特。
今時の流行?から言えば、やや「取り残された感」は否めない感じもありますが、
営業時間帯とか、総合的なお店のポジションとして、燕の「ノンダクレ!」には、
大切なお店なのではないかと。。。 思う次第です。。。はい。。。

麺は中太で、茹で柔らかめ。モコッというかなんというか。。。な質感。。。
水分を多く含んでて、(多加水とはちょっと違うニュアンスで)重量感のあるタイプです。(笑)

このお店も、長いですよねぇ。。。
やってて欲しい時に、やっててくれる! これ意外と大事な事ですよねぇ。。。
継続は力なり! いつまでも、このままの風情を楽しめればと思う次第です。。。(笑)

ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする