捕鯨中止は尖閣弱腰と同じ

2011-02-19 18:32:07 | 塾あれこれ
本日二つ目の投稿です。ヒマなんでしょうね。

せっかく野鳥の話で大人しくブログを書いたのに
また過激になりそうで、塾生募集時期にこれじゃあ・・・

しかも証拠はない話を憶測で書くのですから
「困ったもんだ」とカミサンに叱られそうです。


調査捕鯨を中止したそうです。
SSが悪いんだ、しかたがない、ということらしい。

これね、尖閣のときや日韓図書協定の時と
同じ感じを受けるのです。

昨年11/27に当ブログで日韓図書協定についての
不安を書きました。

尖閣も基本的には弱腰だと思います。

それと今回の捕鯨、ことなかれで弱腰というだけでなく
いままでと同様に「お土産」ではないか?
ペコペコしながらご挨拶を差出し「なにとぞ、ひとつ」
と言っている感じがするのです。

それも作戦としてはアリかもしれません。
子供に伝えたくない姿ですけれどねえ。
別に「進軍ラッパ」を吹けなどとは申しません。
ただ長期見通しが欲しいですよね。

あの国は脅せばすぐにビビルとか
強く出てればお土産を差し出すとか

一生懸命生きている末端の国民としては情けない。


アメリカに言われてTPPは至上命令です。

それのツユ払いたる豪とのEPAが先頃頓挫しています。
(インドとは締結できた)
何とか豪にワタリをつけたい。

「では捕鯨だ、実害は少ないし。
 豪州さん、これでひとつ何とかお願いできませんか」

これって宮内庁の文書を韓国土産、と同じ構図では?
さっさと返すからホコを納めてよという「尖閣」での保釈
も同様です。

目先だけの対応は、昔、暴力団に金をせびられた商店街が
やった対応と同じレベルですねえ。
とりあえず、ことなかれ。

長くみて決して良いことではありません。

今のロシアが北方領土で何してますか。


大相撲の八百長問題。
(話が飛びますねえ)

八百長があったということそのものよりも
「証拠がねーじゃん、八百長してねーよ」と見え見えの
大ウソをつき続けたことが一番反感を買っているのです。

佐藤栄作が「テレビはどこだ」なんて田舎芝居を続け
実際は密約をしながら見え見えのオオウソをついていたから
遠く今になって「自民党にも戻れない」
バカ共には説明しないという政党を信じられないのです。

正直に説明をしたらどうなんでしょうか?
国民をバカにしないで。

TPPもそう。
お土産は差し出さなくて良いから、国民に正しい説明を!

マスメディアもきちんと報道してほしいものです。


TVを見ながら、テキは新装備・新戦術でくるのが
分かっているのに、未対策で出撃させられた戦艦大和
あるいは役にも立たない応急措置を施した長門
こんなイメージを持ってしまいました。

もしかして妨害に困る姿を映して中止の理由付けか?
現場はたまんないでしょ。

こんな日本、いつになったら変わるのか?


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (すずき)
2011-02-19 20:40:10
【尖閣・北方領土】嘘つき菅首相と、ロシアのハッタリ[桜H23/2/2]

http://www.youtube.com/watch?v=QgT3K6V0pLU

「尖閣事件」発生の後の昨年10月、ブリュッセルで行われた「日中廊下懇談」の場で、­菅首相は温家宝首相に対し、「尖閣諸島は日本の領土」であるという主張を行っていなか­ったことが明らかになった。これは、直後に同行記者団に説明した内容と食い違っており­、菅首相が報道に対し虚偽の説明をしていた事が明らかになった。しかも、当時拘束され­ていたフジタ社員の解放についても提起していなかった。また、北方領土の実効支配を強­化しているロシアは、先に表明した「自由貿易圏」構想に、韓国企業を誘致しているとし­て揺さぶりをかけてきている。民主党政権で足下を見られるばかりの「領土外交」につい­てお伝えします。

◆チャンネル桜公式HP
http://www.ch-sakura.jp/


返信する
コメントありがとうございました (INOUE)
2011-02-20 10:40:43
個人的には官僚の責任が一番大きいと思いますが、もちろん、政治家の無能、財界の無責任。いずれも目を蔽います。
そちら方面の能力がないのに(政界を泳ぐ能力は別)偉くなりたがった首相の罪は大きいですね。
もっともマスメディアも無責任な対米追随ですからこれも信用ならんことがあります。
外交はツライヨ、ということもあります。←こういう留保が私の弱さか?

国民の精神的支持がない外交は危険です。
逆に煽られてばかりになるとそれも問題。
米国との同盟を堅持しつつモノも言える国になりたいと思うのですが、モノを云いかけると米国に叩かれた歴史が政治家をビビラセています。
返信する

コメントを投稿