goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

血糖値との闘い。

2017年06月22日 13時18分12秒 | Weblog
10年前の今日、入院2日目。

主治医が入ってきて「血糖値が高いので驚きました。」と言われました。

そのとき、ヘモグロビンA1cが14を超えていたので、そりゃあ驚くわな…と。


解せなかったのは、食事も満足に摂れない酒も飲めない状況で、何で血糖値が高かったのか…と。

私が糖尿病について「卑しい食生活が原因」と言った薬剤師を未だに許せていないのは、この件があったからです。

(その薬剤師はゲルマニウムの件で講演した人なので、病院の薬剤師とは関係ありません。)


結局、「アクトス」を飲まされたのですが…。後から、この薬を検索して、よく主治医が私に飲ませたよな…と。

アクトスの禁忌に「心不全の患者及び心不全の既往歴のある患者」と記載されてましたからね。

おそらく、入院だったから管理ができるという判断でアクトスを処方したんでしょう。

事実、心臓に影響が出たところで処方は中止。薬剤師が回収に来ましたからね。

血糖値自体はアクトスのお陰でしょうか、順調に下がって行きました。


その後、血糖値は上がったり下がったりを繰り返していまして…。

「テネリア」が処方されたり、メトホルミンが処方されたり…。

今は、メトホルミンが2錠×3/日ですわ。


目ん玉は、1年ごとにチェック。腎臓系統は、49日毎に検尿でチェック。

フットケアはやっていませんけど…。

まあ、血糖値との闘いは10年経っても終わっていませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院中の人間関係。

2017年06月22日 12時28分13秒 | Weblog
最初に病室で同室になった人たちは、ほとんどが高血糖関係。

隣のベッドは、食事後に看護師が来て血糖値を測り…。それに応じたインスリンを注射していくというパターン。

後の2人は、奥さんが付いてウォーキングに行っていました。

ノルマ?は8千歩。

おそらくは「教育入院」だったんでしょうね。


その他、空いたベッドに白内障手術の1泊2日とか3泊4日のツアーが入るわけです。

だから白内障患者とは、ほとんどしゃべらなかったですね。彼らは、サッサと帰っちゃう人たちだったし。

酷いのになると子や孫までやってきて物見遊山でしたから。


最初の2人の人とはあまり喋らなかったですが…。

血糖値測定器を買ったり…。退院時に「唐揚げは3つまで。」なんて言われてましたので…。

私も測定器を買わされるのかな?? 食事制限を言われるのかな??と思いましたが…。

それはなかったですね。


隣のベッドの人は、私に「何でインスリンを打たれないんだ?」と言われていましたが…。

私の血糖値の方が高かったですから…。

ただ、この人とは良く喋りました。

3ヵ月の壁に届いて、退院させられちゃいましたけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小ネタ集2017。その5。

2017年06月22日 09時17分21秒 | Weblog
会社時代の後輩から電話で「和食A」の予約を頼まれる。

「何で私が?」と思っていたら…。

「太っちょさんが予約した方が、良いものが出るような気がする。」とのこと。

そんなことはないと思うよ。

7月21日か…。20日が飲み会例会の予定だから私には連チャンか…。


父の焼酎が切れたらしい。

姪っ子が送ってくれた(誕生日プレゼント。)高級焼酎を飲めばいいんでしょうけど…。

いつもの二階堂が切れたから仕方なく…ってえシチュエーションは避けてやんないとね。

朝のうちに空瓶を車に積んだので、10時前になったら買い出しに行くつもり。


母がデイケアでケガをしたらしい。

デイケア側が出血を確認して治療してくれたそうです。

ケガの理由は、母が歩行器で擦りむいた…と言っていましたが、私には意味が「?」で…。

まあ、大した怪我でもなく、治療もキッチリとしてくれていたので…。

こちら側が何を言うこともなく…。

防水もキッチリとしてましたしね。(風呂に入るので…。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピュアホワイト。

2017年06月22日 08時43分58秒 | Weblog
283さん。



はい。ピュアホワイトだと思います。

白っぽいというよりもはっきり白くて、甘いトウモロコシでしたよ。

調べてみたら生でも甘くておいしいようですね。


和食Aでは…。

カペリンではなく、本物のシシャモが出てきたり…。

該当記事⇒「柳葉魚ww」(2016年11月4日投稿)

付け合せに「黒ニンジン」が出てきたり…。

賀茂ナスの大きいのが出てきたりで…。

素材でも楽しませて貰ってますわ。

やはり、修業した板前さんには引き出しが多いですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピューターを持ち込まなかったのが良かったかも。

2017年06月21日 13時28分12秒 | Weblog
コンピューターが持ち込めるのを聞いたのは、入院後数日のこと。

ただ病院内のLANは使えなかったから、こちらで通信回線も持ち込まねばならず…。

当時、私は、そのようなものを持っていなかったので、結局はインターネットには繋げなかったんですね。

原令子先生がカード型の通信回線を持っておられたのを見たのは退院後でした。

「ああ、あんな便利なものがあるのか。」と思いましたね。

今だったらiPadとポケットWifiを持ち込むんでしょうなあ。


入院生活の前半は心停止との闘い。

それに糖尿病との闘いが加わって…。心室内血栓との闘いも始まります。

ホント、病気のデパート状況ですわ。

糖尿病については「インスリン入れましょうか?」の寸前まで行きました。

心室内血栓は、退院後も溶けず。完全消失まで約1年はかかったのかな…。


結局…。

コンピューターを持ち込まなかったのは正解かも…と思っています。

それこそ、(疑いがあった)拡張型心筋症や急性心不全の検索なんかやっていたら…。

病院内で落ち込んでいたかもなあ…と。

まあ、この10年。医療も進歩したに違いないと思っていますし。

私の場合は、原因となった病気(パラインフルエンザウィルスによる心筋症。)は治癒していますしね。

実際、生きて10周年を迎えましたし。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入院記念日当日ww

2017年06月21日 13時08分36秒 | Weblog
10年前の今日、入院したわけです。

当日は、簡単な検査(止血検査とか。)をしたのを覚えていますが…。ブログ上では、書き込みをしていません。

携帯電話がベッド上で使えるのが分かって、翌日の22日から、携帯からの投稿でブログを再開しています。

ただ、本当に投稿出来ているかについては…。コンピューターを持ち込めることを知らなかったので確認出来ませんでした。

私がブロガーであることを知っている人から聞くしかなく…。投稿が出来ていることを確認したのは、かなり後の日でしたね。


まあ、実際、最悪は心停止ですから。

その心停止を察知するための「電波心電図」を付けさせられたわけでして…。

3本のセンサーを体に貼って、24時間パソコンに記録するわけですよ。

で、センサーが外れたら、警報が鳴るww 「心停止しましたよ。」ってね。

鼻には酸素吸入の管。体には「電波心電図」ですから…。

凄くストレスになって寝れないんですよ。

それでも医師は「ベッドとトイレだけ。」しか行動を許してくれなかったですからね。

それ以外の行動は全て車いすですわ。

検査室に行くのも車いすが義務付けられてね。

何か「お前は入院患者だ!!」と思い知らされているような感覚でしたわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たまには、こんなのも…。

2017年06月21日 12時18分56秒 | Weblog
肉料理は「和食A」でステーキが出たとき、それがとても美味しかったのでリクエストするようになったんですけど…。(2ちゃんねらーからも「見たい。」との意見が出ましたしね。)

今回は、肉好きのT先生は欠席されましたが…。肉料理は継続しましたよっと。



再掲。淡竹と鴨肉のミルフィーユ仕立て。

肉が柔らかかったし、付け合せも美味しかったなあ…。

次回も楽しみですわ。


実は、H先生にトラブルがありまして…。

そのため、H先生は、食事を楽しめなかったようです。

周りも気を遣いまたからねえ。

結局、今日の朝の事務所訪問もキャンセルです。

(私や他の先生とH先生との間に何かがあったわけではないので、その点は、ご了承いただきたく。)


料理的には、やはり「流石。」としか言いようがないんですよねえ。

稚鮎も美味しかったし、サザエも美味しかったです。

生シラス丼、もっと量が欲しかったぐらい…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会例会ではないけど。平成29年6月20日版の後半。

2017年06月21日 12時04分01秒 | Weblog


賀茂ナスと鰻の甘酢餡かけ。

賀茂ナスと鰻が合っています。

白いものが乗せられていますが、湯葉だと思います。




淡竹(はちく)と鴨肉のミルフィーユ仕立て。



付け合せのトウモロコシ。



シイタケ天。

上に乗っているのは大根おろしかな。

これ、美味しい。



えんどう豆。



土台はトマト。

鴨肉を乗せて淡竹を乗せてウニを乗せて…。

大変な贅沢。

美味しい。




稚鮎のテンプラ。

美味しい。

父は鮎を嫌うんですけど、私は大好き。




サザエの酒蒸し。

ちょっと歯が立たない先生がおられましたけど…。

うん。美味しい。




生シラス丼。

美味しいな。醤油は要らない。


水菓子はブドウ。撮影するのを忘れていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飲み会例会ではないけど。平成29年6月20日版の前半。

2017年06月21日 11時26分51秒 | Weblog
写真数が21枚なので、前半・後半に分けます。

5名出席。会費は7,000円で飲み放題。和食Aにて。




5人席。

さすがに4人テーブルを2つも使わないわな。

右下にあるお金は、会費徴収のため。




前菜全景。



ウナ肝だと思います。

バターで焼いていないので、さっぱり味。



貝柱のカラシ味噌。



ナス焼。



何だ、こりゃ??と思いましたが…。

干し魚を焼いてレモンを挟んだものでした。

魚はカマスかな??


お造り。全景を撮るのを忘れたww


天然シマアジ。



天然鯛。



トリガイ&マグロ。



ミズイカ。



車海老。



車海老の身の部分ww


以下、続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣具屋なう。

2017年06月21日 10時10分30秒 | Weblog
ケイタイからです。

本来は、H先生事務所で仕事の打ち合わせだったのですが。

キャンセルになっちゃいました。

そうしたら、父が釣具屋に連れて行け…と。

鯛釣りについて聞きたいことがあるそうな。

売り場は2階。私は、1階で水飲んで、アルコール抜きですわ。

しかし…。水曜日の朝から客が多いww

暇なのか?好きなのか?


昨日の飲み会については、家に帰ってから投稿します。

H先生の件もあり、大変でしたが、料理については、流石でしたよ。

10年前とは、雲泥の差ですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速度比較。ADSL対502HW。

2017年06月20日 16時22分33秒 | Weblog
速度の比較であります。

まず、我家で使っている8MbpsのADSLです。(ベストエフォートのため、8Mbpsが保障されているわけではない。)

今のところ、この規格で問題を感じていませんが…。

いずれは、光に替わって行くんでしょうね…。



測定結果。

昔よりは良くなったかな…。


次は502HW。



思ったよりも早いですね。

ADSLより早い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は、ただの「飲み会」です。

2017年06月20日 10時50分28秒 | Weblog
今日の飲み会は「飲み会例会」の体裁は取りませんでした。

H先生が「総会月だから『飲み会』はやらないことにしよう。」と言われたのを…。

T先生が「『飲み会』はやろうよ。」と言われたので、日にちを設定したわけです。

だから、どちらの顔も立てた…ということですね。

ところがT先生は欠席、H先生は出席…って…。何のこっちゃ分からん。


結局、7人中5人が出席ですわ。

4人テーブルなので、2人3人で分席かな。

店には非効率なんだけど、まあ、我慢していただきましょう。


この飲み会で、和食Aを1年、使ったことになります。

まあ、これからどうするかなんですけど…。

誰かが社会保険労務士を引退したら、この飲み会は終了させよう…と思っています。

あくまでも「情報交流会」であり「親睦会」ではない…というスタンスですので。

OB?の出席を想定していませんからね。


T先生の欠席はありますが…。肉料理の依頼をしておきました。

長生きには肉を食べることが重要なのでありますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し鶏はサッパリして美味しい。

2017年06月20日 10時10分47秒 | Weblog
父が銀行へ行く…というので、私は家に残りました。

母がいるときは、どちらかが残るようにしていますんで。

歩いて行くそうなので、途中、レターパックを郵便局に持って行って貰います。


今日は飲み会なので、昨日は最終打ち合わせ。



ナス焼。



マカロニサラダ。



フキの煮物。



今日のお造りはタコ&鯛。



タコの切り方は、さざなみ切りってやつか…。


お任せ肴。


蒸し鶏です。

うん。サッパリして良いや。

in和食A。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

502HW。

2017年06月20日 09時20分03秒 | Weblog
ま、GP02が時代遅れになったということですね。

世は、LTEの時代ですもんねえ。




502HWの表。

フラッシュを炊いたから、光って、よく分からんww

スイッチを入れると、アイコンが現れます。




502HWの裏面。


ま、「iPad Pro」を持ち出すに辺り、ポケットWifiの性能を上げたかったのですが…。

502HWの速度は、おそらく我家のADSLよりも早い…と思われます。(1回、計測してみますわ。)

ただ、図体が大きいww

もう1つ、結構、重いですね。

契約が3年縛りなのも、気になりますなあ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日が10周年。心機能は半分以下。

2017年06月20日 09時07分32秒 | Weblog
まあ、この件は何回か書いていますが…。

心エコー室で医師から⇒「大人の方だからはっきり言いますが、かなり悪いです。」
私⇒「こりゃあ、薬を飲まされて、様子見みたいなことになるのかあ。」という程度の認識。

主治医⇒「入院していただいて、きちんと治療しましょう。」
私⇒「いや、入院はちょっと。」

看護師⇒「心臓がいつ止まってもおかしくない状況です。」
私⇒「(観念しました。)」


退院時に主治医から「だいぶ良くなりましたよ。」と言われて…。

私「常人の何パーセントぐらいですか?」
主治医「50パーセントぐらいでしょう。」
私「(どうなるんだ、私の心臓…。)」

まあ、入院時は半分どころか、ほとんど動いていなかったそうな…。

よく、生きてたよなあ…。


健常者ではなく、障碍者でもなく…。

健常者みたいには歩けないんですけど、障碍者としての保護は受けられない…。

バスの中でも席を譲って貰えないけど、10分したら立っていられない。

そんな状況が、かなり続きました。

今は、ウォーキングの成果か、心機能は常人並みです。

ただ、強くはないみたいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする