goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

3時のアポ。

2008年07月08日 12時40分48秒 | Weblog
3時にアポがあるので、現在、家=事務所でコンピュータをいじっています。

アポ先の某社からの電話では・・・。「定時決定」を、自社もやるものと思っていなかったらしく・・・。

だから、何か、わからない時は早く電話してね・・・と言っているんですけどねえ。

それと労災。私が言ったことを誤解したらしく・・・。

「4日以上休職したら、死傷病報告を速やかに提出しないといけません。」

「4日以上の休職」を、「4回以上、医者にかかった」と勘違いしたって??

結局、そこらへんも修正しないとマズイよな~。


月極めの顧問契約にした方が楽だろうにね。スポットだと高くつくのに。

私も助かるし・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査請求の総括2。

2008年07月08日 06時43分32秒 | Weblog
患者の母親が聞いてきたこと・・・。それは、傷病手当金を1年半ほど取ったのだが、それを延長できるか・・・ということでした。

当然、同病は無理。関連性がある病気もダメ。

話によると、1年半取り切ったのだが、今でも労務不能なのだそうでした。

主治医は、「別の病気で傷病手当を取りましょう。」と言ったとか。

「別病ならば、取れる可能性はあります。しかし、かなり慎重に審査されるでしょうね。」

ここで、私の仕事?は終わったものと思いました。と言うのも、その傷病手当の申請は会社が行なうとのこと。私に依頼するわけでななかったのです。

(だから、審査請求をやったのはスポット扱いになったわけです。)


次回へ続く・・・。


さて、昨日、患者の母親に「決定書謄本」を返還しました。あと、今後のことも話をしました。

思ったのは・・・。「やはり、母親は何歳になっても母親だな。」ということです。

実は、母親自身も「ある問題」を抱えておられるのですが・・・。話すことは、全て息子さんのことでした。

「とにかく息子を何とかしたい。」

私の母親も「あんたが、私より早く死んだら、死体を裏の川に流す。」と言ったわけで・・・。

どこの親も一緒・・・ということでしょうか。


それにしても・・・。ビールを飲みすぎた・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査請求の総括1。

2008年07月07日 08時13分42秒 | Weblog
今回の審査請求について。

まず、私自身、この審査請求についてどこまで書くか・・・。少し迷いがあります。ある意味では、「私はこんな例をやったよ。」という話であり・・・。私が私のブログを書く姿勢からは少し離れるのかな・・・と。このブログは「ひとり言」であり、他人に読んでもらうという意識は元々薄く・・・。(というか、わざとそうしている部分もあります。)

しかしながら、「審査請求」で検索されておられる方も多いですし、私の経験談が、社会保険労務士の職域として参考になれば・・・。それも、このブログの「シャローシの日常」紹介にもつながるのかな・・・と思います。


かなり、前の話。クライアントは患者さん本人の母親です。その人とお会いしたのは、病院でした。

病院と言っても、私が入院していた病院ではなく、居酒屋Iさんが入院されていた病院でして・・・。母親は「労災」で入院されていたのであります。

そこら辺の経緯は省きますが・・・。その病院で、私が彼女の書類を書いたこと・・・。それもロハで・・・。それが、関わりの初めでした。

そこから1年少し。彼女の事は忘れていました。

ところが・・・。今年の、ある日、電話があり、私に相談があるとのこと。それが一連の事件の幕開けだったのです。


次回へ続く・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索ワード。(平成20年七夕さらさら。)

2008年07月07日 05時34分18秒 | Weblog
ジャンケン迷路 攻略・・・しまった・・・。解説本を書いていたら売れたかな??

ふとっちょえすあーる・・・最近、カロリーをより多く使うウォーキングシューズを買おうかな・・・と思っています。通常の3倍とかカロリー消費できるようですけど・・・。とすると、私が2時間で400カロリーを消費すると計算していますので、この靴を履くと1200カロリー消費?

じゃんけん迷路 ステージ9・・・上のブロックの使い方が重要。

nb14b メモリ・・・メモリの会社のホームページで対応機種がわかります。それを買ってきてはめ込むと・・・。早くなりますよ~。

傷病手当金 不支給 審査請求・・・う~ん。やはり、このブログでも触れておこうかな・・・。

社会保険労務士 前科・・・社会保険労務士法第5条第1項の5号6号かな。要は、
「この法律又は労働社会保険諸法令の規定により罰金以上の刑に処せられた者で、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から三年を経過しないもの」「前号に掲げる法令以外の法令の規定により禁錮以上の刑に処せられた者で、その刑の執行を終わり、又は執行を受けることがなくなつた日から三年を経過しないもの」

ワーファリン手帳・・・これを持って行くと不慮の事故でも危険を軽減できるかな・・・と。調剤薬局に取り寄せてもらいましょう。エーザイ(メーカー)は直接くれるのかな??

セルズ 社労士・・・セルズさんのソフトは重くないんですよ。使いやすいしね。

ジャンケン迷路 14
ジャンケン迷路 12・・・そんなに難しかったっけ??

nb14b 改造
FMV-BIBLO NB14B メモリー増設
FMV NB14B メモリ

メモリは、どこかに書いたはず。ハードディスクはまだ替えていません。ちょっとした理由があるんだけど・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすがに日曜日は朝食が遅くなった。

2008年07月06日 07時30分45秒 | Weblog
え~。いつもなら、もう朝食を済ませてウォーキングの準備中なんでしょうけど。さすがに、日曜日なんで、誰も起きてきません。

まあ、これが当たり前なんでしょうね。


今日は、審査請求について書こうかな・・・と思ったのですが・・・。「月間社会保険労務士」が、審査請求例を募集していましたよね。あれに掲載するという手もあるかなあ・・・と。

しかし、守秘義務ってどうなんだろう? 病名もヒミツだよなあ・・・。 


母が、私が薬を飲むのを見て・・・。

「まだ薬が減らんの?」「早く、薬を飲まずに済むようににならないと。」「医者から、『もう、病院に来なくてもいいです。』と言われないといけない。」

「だからね。私は降圧剤も飲んでいるわけだから。心臓の薬が減っても、こちらの薬は残るでしょうが。」

それでも理解してもらえない。自分だって降圧剤飲んでるでしょ。同じARBだけど・・・。あなたは、ニューロタン。私は、ブロプレス。


昨日、父が扇風機を買ってきました。うちにもクーラーはあるのですが。なかなか使わないんですよ。去年は、とうとう1回も使いませんでしたからね。

しかし、今年は暑くなりそうな予感があります。下手をすると40度近く行くのではないか・・・と。

熱中症になっちゃうぞ。

近くの仕事や私事は歩いて行くようにしていましたが・・・。あまり暑いようなら、昼間の行動は避けなきゃな・・・と思います。それに、私は日焼けをしやすいという薬の副作用?がありますしね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。電話が2件・・・。

2008年07月05日 16時03分24秒 | Weblog
「おきらく社労士」さん。「心機能良化。」に関するコメント、ありがとうございました。

結局、今日の電話は2件。

1件は、「腹が痛くなったから、(ウォーキングの帰りに)正露丸を買ってきてくれ。」という父からの電話。もう1件は同業者からの電話でした。

仕事先からの電話はナシ・・・であります。幸か不幸か・・・。

>良かったですね。この調子で頑張って
>9月楽しみにしております!!!

体調を整えて、闘い??に臨む予定であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心機能良化。

2008年07月05日 08時42分03秒 | Weblog
このブログを読んでいないだろうと思われる方々数人に、ハガキを書いています。内容は、先日の検査結果と近況ぐらいのものなのですが・・・。

今回の検査では、心エコー検査も心電図検査もやらなかったため、心機能に関する評価は行われませんでした。

ただ、自分の感触では、心機能は大幅に良化しているものと思っています。動悸・息切れは激減。頭のクラクラ感もなくなりました。

退院時の「通常の人の半分ぐらい」と評価されていた心機能も、今では80パーセントぐらいにはなったかな・・・と思っています。

主治医は、かなり慎重らしく、減薬は、また叶いませんでしたが。

糖尿も・・・。最高時には14.8もあったヘモグロビンA1cが、今では5.8です。

毎日のウォーキングが効を奏しているのかも知れませんね。


今日は、基本的に休みです。電話があれば対応しますが・・・。

就業規則のチェックでもやりながら、ゆっくりと文案でもまとめようかな・・・と。

審査請求の経緯もまとめておかないと。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異常な暇時間の固まり。

2008年07月04日 12時51分52秒 | Weblog
「くりみい」さんから依頼されていた某社の労災処理がキャンセルになる。

「くりみい」さんによると、保険屋が労災?の書類を全部書くと言ったらしいのですが・・・。本当に労災で書くかどうか。保険会社によっては「健康保険」で提出させる労災隠しを強要する場合があり・・・。

さて、この保険会社はどうかな?

前にも書いたのですが・・・。以前、「同様の労災隠しの強要」で、労働局にクレームを出したのですが。それでも労働局が動かなかったケースがあり・・・。

また、健康保険計算センターも「こういうケース(労災隠しの強要)があることを知っている。」と私に明かしたこともあります。

だけど・・・。どちらの行政も知らん振りを通してしまいましたね。

まあ、今回の件。顧問会社ではないから、これ以上は言えませんしね。保険会社が、ちゃんと労災にして、第三者行為の書類も「従業員の言い分」をきちんと反映したものを提出してくれたら良いんですけどね。

下手をしたら過失割合も勝手に書かれちゃうからなあ・・・。

過失割合に文句をつけたら、「あなたも同意したでしょ。」なんて言われたりして・・・。第三者行為の書類を見せ付けられて・・・。

保険会社が「悪徳」だったらやりかねないな。

・・・以上、備忘と防御を兼ねて・・・。


もう一つの予定・・・。隣県の会社&ハローワーク訪問は月曜日に延期です。

理由は、会社印の管理者が分離。高年齢雇用継続給付はHさんが管理されることになったのです。

Hさんは、月・火・木に出勤されるので、金曜日はおられないのであります。


そのため・・・。今日は異常に暇の固まりになり・・・。

さて、今から何をしましょーかね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病院余話。

2008年07月04日 08時36分09秒 | Weblog
昨日は病院へ行ったわけですが・・・。

玄関に、七夕飾りが置いてありました。きっと・・・。「早く治って退院したい。」「元気に暮らしたい。」という願いごとで埋め尽くされているのでしょうね。

去年の今頃は・・・。ようやく「追尾装置」が外れたのが七夕の日でした。この機械が外れて、少しは気が休まったんだよな~。

追尾装置・・・私が名づけたのですが・・・。いわゆる24時間着けっぱなしの心電図です。電波でナースセンターのコンピュータに繋がっていて、もし電極が外れたら・・・。看護師が走ってやってきます。どうも、心臓君が活動を止めた時に、素早く対応できるように着けさせられていたらしく・・・。それと、逃亡した時も、電波が切れるのでわかるようです。

つまりは・・・。追尾装置が外れた=心臓君が急停止することはないだろうという判断なんですね。

だけど、病室のある5階からは出ることが禁止されていたため、七夕飾りが飾ってあるのを知らなかったのであります・・・。


主治医曰く・・・。

「ああ。もう1年経ったんですねえ。」

その後に、「ここまで(命が)持つとは思わなかったですよ。」なんて言われたら最悪だったのですが・・・。そこからはダンマリでした。


眼科では・・・。

女医さんが男性の医者に変更。男医は、診察が荒っぽいというか、女医さんの方が丁寧なような・・・。眼底検査も「左右上下」しか見ません。女医さんは「左右上下」に「右下・右上・左下・左上」も見てくれたのですが・・・。

結局、「もう眼科のチェックは来年でいいです。」とのこと。ヘモグロビンA1cの値が急激に上がったら別ですけどね。


血糖値も安定しているんだから、糖尿病の診断、外してくれないかな~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい方向へ行くことを期待しつつ・・・。

2008年07月04日 06時33分11秒 | Weblog
昨日の夕方、居酒屋Iさんの店へ。今日からビールが飲める?ので、最初の1杯はIさんの店で・・・と約束していたのであります。


店に行くと・・・。前に、求人情報検索をさせてもらった板前?さんがおられて・・・。

1件、良さそうな先を見つけて面接に行かれたようです。そうしたら、感触がよかったようで・・・。

けっこう大きなチェーン店なので、保険もしっかりしていますので、いいのではないか・・・と。

うまく行ってくれることを期待しています。


さて・・・。審査請求の決定書謄本を本人に返還しました。一時、預かってコピーを取る必要があること。そして、早めに2回目の傷病手当金申請をしないと、金銭的に困りますので、どうすればいいか社会保険事務所に聞いておこうと思ったのです。

(1回目が不支給処分になっているため、2回目の申請が受付ではねられる危険性が高い。)

結局、決定書謄本の「主文」のコピーを添付してもらったら受取がしやすいそうです。

なるほどね・・・。

この仕事・・・。5万円もらう予定だけど・・・。安い??


まあ・・・。何とかですが・・・。お2人の人生の前途が開ける事を祈っていますよ。

私の人生の前途も開きたいなあ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内科定期検査。(平成20年7月3日版)

2008年07月03日 12時33分33秒 | Weblog
今日は、5月22日以来の内科検診日です。

尿検査・・・ケトンは検出されず。

空腹時血糖・・・118。正常値の最大限が110なので少し高め。なかなか落ちないもんだなあ・・・。

ヘモグロビンA1c・・・5.8。正常値の最大ギリギリであります。

その他の項目は全て正常値でした。

減薬は・・・。主治医がかなり慎重ですね。また持ち越しです。

内科が10時前に終わったので、ついでに眼科へ。

眼圧は正常。眼底出血もなし。

眼科医曰く「もう、1年毎のチェックでいいですよ。」とのこと。

まあ、これで少しは安心ですね・・・。


医療費については・・・。

内科・・・1,990円。眼科・・・1,360円。調剤薬局・・・6,310円。

ちなみに前回は、内科・・・2,290円。調剤薬局・・・6,310円。

内科の医療費が減ったのは、おそらく血液検査の項目(PT値)が減ったからでしょう。

PT値・・・血液の固まる時間等を計測する検査。


次回は8月14日。お盆です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査請求に対して、決定書謄本が送られてきました。

2008年07月02日 21時41分33秒 | Weblog
前に投稿した審査請求事案ですが・・・。

今日、電話があり、決定書謄本が送られてきたとのこと。「わかりにくいから見て欲しい。」と言われます。電話が夕方のウォーキングの出発前だったのですが・・・。仕事優先ということで、クライアント=患者の母親と待ち合わせることにしました。

読んでみると、こりゃあわかりにくい。クライアント曰く・・・。

「ダメだったようです。」

しかし・・・。主文は「原処分の取り消し」となっているぞ。

「後の方で、『認められない』と書いてあるんです。」

読み続けていくと・・・。ああ。なるほど・・・。

要は、原処分は取り消し。ただし、旧傷病手当金と新傷病手当金の重なる部分の支給は「認められない」と書いてあるのでした。

詳細は・・・。後日・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は検査。

2008年07月02日 06時03分14秒 | Weblog
明日は検査です。おそらくは尿検査と血液検査でしょう。

あと、やるとしたら心電図かな。最近やっていませんから。

焦点は・・・。まず、血糖値がどうなっているかです。5月22日の前検査では、空腹時血糖が124(正常値の最大限は110)、ヘモグロビンA1cは5.9(正常値の最大限は5.8)でした。

退院してからも順調に落ちてきた数値が、初めて上がったので、ちょっとばかり要注意状態でした。

チョコレートは止めました。アイスクリームも2回ぐらいしか食べていません。ビールは・・・。かなり飲んだかな・・・。

もし、明日、血糖値が高かったら・・・。ビールを抑制するしかなく・・・。まあ、それも仕方がないか・・・と。

もう1つの焦点は・・・。フランドルテープを止めることができるかどうかです。

フランドルテープ・・・硝酸イソソルビド。心臓病の発作を予防するために使う。治療薬ではない。

つまり、フランドルテープを止める=発作の心配がない・・・でして・・・。

ただ、医者にとっては、フランドルテープを辞めた途端、発作でも出てきたら訴訟沙汰になりかねず・・・。かなり慎重にならざるを得ないようです。

できればジゴシン(ジギタリス製剤。いわゆる強心剤です。)も止めたいんですけどね。1錠を半錠にしてからずいぶん経ちますし。

さて・・・。というわけで、今日、仕事に集中します。明日は仕事を休みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

税理士のダンピング。ビールのカロリー。そして、今年は暑い夏。

2008年07月01日 08時25分25秒 | Weblog
居酒屋Iさんから紹介のあった方に、税理士を紹介してくれと言われました。

それで・・・。安いと言われる税理士さんに頼んだら・・・。年額が10万円だったという・・・。それもすべてコミコミで・・・。

私は、居酒屋Iさんが税理士を雇う金がないので、仕方がなく、経理をやっているのですが・・・。お金ができたら年12万円ほどもらうつもりでした。そうしたら、税理士より高いことになり・・・。

もらいづらいじゃん。12万円でも「割が合わないよな~。」と思っていたのに・・・。

ダンピングだよな・・・。年額10万円は・・・。


7月3日は定期内科検診です。それで、現在は禁酒中。大好きなビールも飲んでいません。

ただ、ビールって意外に低カロリーなんですね。ちなみにキリンラガービール350mlだと144kcalです。

そのカロリーも、ほとんど体温上昇に使用されるため、脂肪に変わることは少ないそうです。

やはり、「おつまみ」かあ。コロッケを止めてキャベツでもつまもうかな。キュウリナマスとかもいいかな。


今年の夏は暑いとか・・・。皆様、健康管理には気をつけましょう。

暑い日は仕事を止めよう・・・なんちゃって・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後半戦突入??

2008年07月01日 06時22分49秒 | Weblog
「くりみい」さんとの同行は、意外に長引きました。途中、私のオリジナル仕事を織り込みつつ、昨日の仕事を終了させました。

A社。ハローワークから電話があって「Bさんが新しい会社に行かれたのに、A社の雇用保険が切れていない。」とのこと。社長夫人に電話したら「調べてみる。」とのこと。

結局、「忘れていました。」とのこと。

まあ、ヒューマンエラーはつきものですから・・・。今日、労働保険事務組合に行き、印を押してもらう予定であります。

高年齢雇用継続給付の書類チェック。数が数なので・・・。これも、昨日は積み残して、今日の朝に継続する予定。

・・・睡眠時間を確保しないといけない・・・という「しんぞうびょうSR」の宿命・・・。


さて・・・。今年も半分が過ぎました。後半戦は、もっとがんばらないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする