goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

審査請求の総括10。

2008年07月15日 12時49分07秒 | Weblog
私にとって審査請求の仕事は、本当に初めてでありました。そのため・・・。手探り状態ではありましたが・・・。

比較的早い時期に、誤認を生んだと思われる「主治医の回答票」を入手できたこと。主治医にお会いして、誤認しやすい表現を修正できたこと。

そこらへんが、早期に審査請求を通すことに成功した要因だと思います。

ただ・・・。ここに書けなかったことも、けっこうありまして・・・。特に主治医さんからの話は、考えさせられるものでした。やはり、彼も一流の医者でありましたね。

あとは、今後のことも考えておかなければなりません。1年半後、患者さんがどうなっているか・・・。つまり、彼の予後はどんなものなのか・・・。

結局、審査請求をやって終わりではなく・・・。患者さんの「病との闘い」は終了したわけではないのであります。今後、また、私の出番が出てくるのか出てこないのか・・・。

私としては、患者さんが元気に社会復帰されることを祈るしかないのですが・・・。


以上・・・。この項は終了であります。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

審査請求の総括9。

2008年07月15日 10時31分27秒 | Weblog
決定書謄本が送られてきたのは7月の3日でした。思ったよりも早く結論が出た・・・というのが私の印象です。また・・・。やはり、受け取った本人にとっては、文書の意味が解りにくかったらしく・・・。最初の電話では「ダメだったみたいです。」と言っていました。

私としては、やはり結果を早く知りたいので、待ち合わせを設定しました。待ち合わせ場所に書類を持って来たのは、患者の母親でした。

決定書謄本の主文は「原処分の取り消し」となっていました。この書き方だと、こちらの言い分が通っているはずだけど・・・。

「後の方で、『認められない』と書いてあるんです。」

読んでみると・・・。原処分は取り消し。ただし、旧傷病手当金と新傷病手当金の重なる部分の支給は「認められない」と書いてあるのでした。

そりゃあ、そうだろう。

少し削られたけど・・・。それでも1年半近くは傷病手当金が貰える期間が増えたわけで・・・。これ以上のことを求めるのは無理でしょ。

翌日、事後処理で社会保険事務所に行き、今後の事を打ち合わせ。本人たちには・・・。4・5・6月の申請を早期に行なうようアドバイスをしたのでありました。(私が提出事務をしているわけではないのです。)


さて・・・。昨日のこと。懇親会の途中に母親・本人から連続で電話がかかりました。審査請求で処分取り消しとなった分の「入金の案内?」が送られてきたそうです。3ヵ月分の申請も、スムーズに受理されたとか。

あとは、私への礼金もスムーズにいただきたいかな・・・。うん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。年金研&ビール。

2008年07月15日 09時10分03秒 | Weblog
「おきらく社労士」さん。「マンションのお祭。今日は、年金研。」に関するコメント、ありがとうございました。

結局、マンション祭に引っ張り出されて、得をしたのは居酒屋Iさんだけでした。安いお金(3千円)を出して、2次会会場をゲットしたわけですからね。それと店の宣伝もできたわけで・・・。

損をしたのは、新店の料理長?になる人。名刺でも作ってくれば良かったのに・・・。うまく宣伝できれば、いい顧客開発になったのになあ・・・。

このマンションですが・・・。中に3000世帯が入居されているとか。そこで宣伝できたら大きいですよね。

私自身は、このマンションで顧問先獲得を考えているわけもなく・・・。また、獲得できるわけもなく・・・。

居酒屋Iさんのおごりでしこたまビールを飲み、お土産に「韓国のインスタントラーメン」と「カクテキ」を買って帰ったのでした。


さて、昨日は年金研。その後、懇親会でビールを飲みました。

さすがに、心臓君がきつそうなので・・・。今日は、ゆっくり内勤をしています。

会社から電話があったら動きますが・・・。なければ、請求書や調べ物の返答をするつもりです。

来月の「年金研の発表」も準備しておくかな・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする