goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

今日は集金!!

2008年07月23日 06時48分17秒 | Weblog
最近、ウォーキングに坂道コースを取り入れています。坂道コースだと、通常の3倍のカロリーを消費するとか。その上、心肺機能の向上にもプラスなんだそうです。

坂道コースは1回10分。多い時は、それを2回繰り返します。いずれは、3回にしたいですね。そうすると・・・。

1時間の消費カロリーは少なくても200カロリー。そのうち、半分を坂道コースにすると、100+100×3=400カロリー。それを朝夕の2回ほど行うので800カロリーとなります。

痩せるかな? 血糖が落ちるかな?


さて・・・。今日は、集金です。朝のうちは、H先生の事務所へ集金に伺います。H先生の事務所は、給与計算が多いのですが・・・。ようやく一山終えたそうです。

午後3時には、テレビの入れ替えに立ち会う予定。いよいよ我家も液晶テレビ時代。それでも、表の部屋はブラウン管テレビなので、完全切替ではないんですけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は出たり入ったり。

2008年07月22日 13時09分40秒 | Weblog
今日は朝から出たり入ったり。

スポット系仕事の請求書作成→郵送作業。審査請求の請求(傷病手当金)は、やはり5万円で出しました。(安い?)

本人が、1年半後、社会復帰してくれていたらいいけど・・・。

メールへ返事。T先生。私の体調に関してお気遣いいただき、誠にありがとうございます。

保険屋さん(高校の先輩)から電話。退職金規定の不利益変更について質問。そりゃあ、同意書が要りますよ・・・と答える。

現在、従業員側には、いくらでも訴えを起こす場所があるんだから・・・。防御しておくべきでしょ。

監督署が同意書を受け取らなくてもね。

今から、就業規則改定作業!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。次は・・・何が壊れるか・・・。

2008年07月22日 06時49分09秒 | Weblog
「はっちゃん」さん。「今日のいろいろ。」に関するコメント、ありがとうございました。

>我が家では昨日の夜、TVが白黒画面になりました。もしかして、古い映画の放送かなと思いましたがそうではなかったようです。

うちは、いきなり画像が映らなくなって真っ黒になります。しばらく休ませてやると直るので、このまま地デジ切替の日まで粘ろう・・・と思っていたのですが、さすがに買い替えることになってしまいました。

>もう20数年使っているので寿命かもしれません。

うちは、99年製造ですね。う~ん。20数年ですか? すごいですね。

うちも電気製品が異常に長持ちするのですが・・・。テレビはダメだったようです。

>あまり、複雑な機能はいらないのですが店員の説明は半分も聞いていなかったですね。

地デジはUHFのアンテナで電波が入ればOK? ダメなら、アンテナを買う必要がある? う~ん。いいんじゃない。まだ地デジでなくても・・・。

えっ? 何で、シャ〇プのテレビは26型よりも32型の方が安いの?

パナ〇ニックのテレビが、何で「緊急値下げ」なの?

本当に、よくわからんですね・・・。

>本当は、北京オリンピックの後、安くなったときに買いたかったのですが・・・。ボーナスのない身にはきつい出費です!!

私なんか、ボーナス払いを勧めて来る店員さんに、殺意を抱いたりして・・・。


えっ? 冷蔵庫の室内灯が点かなくなった?

勘弁しちくり・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のいろいろ。

2008年07月21日 21時04分18秒 | Weblog
私は、ウォーキング時は、下着のランニングシャツの上にTシャツを着ます。それはなぜかというと・・・。乳首が透けるのが嫌だからです。

今日、汗ビチャのお父さんとすれ違い・・・。思いっきり、乳首が汗で透けていて・・・。

何か嫌な気分。

女性だったらブラジャーをしているので透けないんですけどね~。

男性用ニプレスでも貼ってくれないかな~。

最近、ブラ男(ブラジャーを日常的につけている男性)がいるそうなので・・・。いずれ、ウォーキング時にブラ男とすれ違うことも・・・。あったりして・・・。


今日は、テレビと電子レンジを買いに行きました。

テレビが、たまに画像が映らなくなり・・・。画像がない分、ラジオより劣るな・・・。

電子レンジは温まらなくなり・・・。ただの鉄の箱状態です。

しかし・・・。液晶テレビって、こんなに安かったっけ?

ただ・・・。お年寄りが地デジあたりの説明を聞いて解るのかなあ?何か複雑だけど。

テレビは、サイドボードの大きさがあるので、26インチしか入らず。残念ながら、32インチが入らない。

価格は、むしろ32インチの方が安いというワキャワカラン状況ですし・・・。

電子レンジは3万弱。本当は、母は、高温蒸気で料理のできるタイプが欲しかったようですが・・・。価格が高いし、使いきれるかどうかわかりませんからね。


家での電気使用量で多いのは・・・。エアコン・冷蔵庫・洗濯機・テレビなんだそうで・・・。我家では、エアコンは使わない。テレビも今回で液晶化。

おぉう。エコ家族!!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろと考える。

2008年07月21日 12時57分51秒 | Weblog
病気やケガには、予後という言葉がつきまといます。

「予後がいい。」「予後が悪い。」

予後・・・要は、病気やケガがどのような帰結になるかの予測。

予後の中にも「生命予後」ともなると、「いつまで生きられるか。」という問題にまで発展するわけでして・・・。

また・・・。単純に「予後がいい」だけでは問題で・・・。その上にQOL(クオリティ・オブ・ライフ)の問題が関わるわけで・・・。

QOL・・・生活の質。この場合、いくら長生きできても、生活の質が良くなければ問題があります。逆に、長生きできなくても生活の質が良ければ、その方が患者さんの人生にプラスになるかも知れないわけです。

現在、私は予後が良くないであろう患者さんの相談を受けています。果たして、それにどう答えるのか。

ドライに割り切れば・・・。それは簡単なことなのかも知れませんが・・・。ドライに割り切れない自分がいまして・・・。

そこには法律も、社会保険労務士としての実力も関係なく・・・。

想像力と対応力が求められている??

意外に・・・。それが私らしさなのかも知れず・・・。


さて・・・。どうしましょうかね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。いずれ・・・。

2008年07月20日 09時48分21秒 | Weblog
「被取締役(とりしまられやく)」さん。「あるブログが終わるとき。一時代が終わったとさえ思う。」に関するコメント、ありがとうございました。

私自身は、簡単な感覚で始めたブログですが・・・。私なりに楽しく過ごせたのは「被取締役」さんの存在が大きかったと思っています。

また・・・。惜しまれるうちにブログを停止されるのが、いかにも「被取締役」さんらしいかな・・・と。

私が止める時は、それこそひっそりと・・・と思っていますけどね。

>何やら公開文通をしているような気分で・・・、だからきっと、初めてお会いしたとしても、学生時代の旧友のような気分で向かい合ったりするような気がするのです。

そうですね。「被取締役」さん、「おれんじえすあーる」さん、「sr-ta3」さん。そして関係者の方々にも・・・。いろいろと事情がありましょうが・・・。いずれは、京都あたりでお会いできればいいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。仕方がないとは言えども・・・。

2008年07月20日 09時03分06秒 | Weblog
「おきらく社労士」さん。「届かなかった訃報。」に関するコメント、ありがとうございました。

まあ、何と言いましょうか・・・。お世話になった先生の肉親がお亡くなりになった件で、「後から聞いた」形になったことが数回ありまして。

役員と元役員にしか情報が行かない・・・。まあ・・・。会員の数が数だからなあ・・・。

>先様が落ち着かれて49日(50日祭)前に
>お参りさせていただくのも手かと・・・

そうですね・・・。もうそろそろ給料計算が忙しくなるでしょうから・・・。時間をおいた方がいいかもしれませんね。

メールはしておきますか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

届かなかった訃報。

2008年07月19日 15時50分56秒 | Weblog
T先生のご母堂がお亡くなりになったらしいです。

それを聞いたのは、昨日の4時前。お葬式が同日の正午から・・・。もう、どうにもならん・・・。お悔やみの電報も間に合わない。

会からの速報は、役員と元役員の一部にしか送られないわけで・・・。会員本人が死亡した場合は、会員全員に送られるのですが・・・。そのため、懇意にしていただいている先生に不義理をしてしまうことがあるわけで・・・。

T先生には、私が入院した時にお見舞をいただいているんですよ。

結局、訃報を知ったのが昨日の4時前。それも、K先生にお聞きしたいことができたので、電話をかけた時に言われたんですよ。

K先生によると、私に何回か電話をかけたとか。その電話に出なかったらしい・・・。

(家で聞いてみたら、母が「取ろうと思ったら切れた。」電話があったそうです。)

「考えてみたら携帯にかければよかったですね。」

まあ、そんなものかも知れないですね。多数に電話をかけなければならない時は、気が回らないでしょうね。


さて・・・。今日、泡を食ってT先生のお宅へ行ってみたのですが・・・。10時過ぎ、14時過ぎとも、先生はご不在でありました。

明日はどうかなあ・・・。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

検索ワード。(平成20年7月19日版。)本当は書きたいことがあるけど、今から急な外出なのです。

2008年07月19日 08時46分51秒 | Weblog
定年等に関する申立書・・・う~ん。最近は書いてないんで・・・。

ジャンケン迷路 ステージ9・・・夏休みに入るから、もっと増えるんだろうな。それで、「シャローシって何?」なんて思われたりして・・・。えっ。興味ない?あっそう。

事務所報 印刷・・・印刷してくれる会社があるし、日本法令の会員になって作っている人もおられます。自分で作っておられる人も少々。

じゃんけん迷路 攻略・・・まあ、このブログを探してみてね。

労務不能 例 糖尿病・・・通常、糖尿病予備軍に対しては、血糖を下げるための食事療法・運動療法から始まるわけですが・・・。それでも、血糖が下がらないとかね。最初から異常にヘモグロビンA1cが高い場合は、経口薬を投与するとか・・・。それでも良くならない場合は、インスリンを使おうか・・・となるわけです。そんな時に、そのインスリン単位を決めるために入院させることが多いですね。まあ、その時は、労務不能ですわね。
その他、合併症が出た場合。糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経症なんかが出てくると、労務不能に陥る危険性がありますね。

保険証再発行 社労士・・・雇用保険は、自分がやったほうが早いかもね。

信用保証協会には要注意です・・・要注意?何で?危険というよりは生意気!!

就業規則 試用期間 延長・・・あまり延長が長いと問題だな。ブラザー工業事件が有名な判例。

就業規則 意見書の日付・・・提出日の前。施行日の前。

社労士 メリット印・・・現在使っていない。と言うよりも、なくしちゃったんですよ。

社労士・・・社会保険労務士の略だけど、あまりいい略ではないような気がする。

社会保険被扶養調書・・・あ~。何か県会から回ってきてたな。

雇用保険 保険証再発行・・・印と身分証明書を持って行ったらOK。個人でも再発行可能。

決定書 謄本・・・まあ、写しだから無くしても問題はなさそうな気がしますが・・・。やはり、取っておいた方が無難。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あるブログが終わるとき。一時代が終わったとさえ思う。

2008年07月18日 08時59分12秒 | Weblog
被取締役(とりしまられやく)さんがブログを終了された。

始めがあれば終わりもある。それは重々解っているのだが・・・。やはり一時代が終わったかな・・・とさえ思ってしまう。

もともと、被取締役さんとは「ヤフーの掲示板」で、関わったことがあった。その後、ブログで再会させていただいたのだが・・・。

ある意味、被取締役さんのブログは「圧倒的な文章力と考察力」で、私を圧倒し続けたといっていい。その圧倒的な力は、多彩な実務に裏付けられたものに違いなかった。

被取締役さんがブログを終了される理由は、推察するしかないが・・・。私は、この社会保険労務士界にとっても重要な人物であり・・・。業界を辞められるわけではないだろうと思いたい。

また、いずれはブログを復活していただけるものと信じている。

それまでは、ブログコメンテーターとして、たまには遊びに来ていただきたいと思う。


(13時半に追加記入・・・。やはり店じまいはブログだけと確認しました。まあ、そうだろうとは思っていたのですけどね。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。新幹線・在来線・バス。

2008年07月18日 06時31分36秒 | Weblog
「おきらく社労士」さん。「ウォーキングコース変更と「特ダネ」のバカなコメンテータ。」に関するコメント、ありがとうございました。

>普段の移動は普通車です(笑)
>やっぱり高速バスに乗らないといけないのでしょうか

昔は・・・。新幹線を使って通勤していた時期がありました。と言うよりも、旅館泊まりを月・木までやり、金曜日に帰っていました。

しかし・・・。たまには、ゆっくりと在来線を使って帰ったこともありましたね。金曜日、早仕舞い?して・・・。

(だいたい、仕事上で嫌なことがあったときですね。)

その後、転勤でM市に転勤した後は、鉄道よりも高速バスの方が実家に帰るには早く・・・。その上で安かったのであります。

シャローシになってからは、新幹線も高速バスも、あまり使わなくなりました。

特に、心臓君が弱ってからは・・・。主治医から「遠くの旅行は控えてね。」と言われていました。心機能が落ちているのに同姿勢を長く取ると・・・。血栓ができやすい=エコノミー症候群になりやすいのですよ・・・。


ただ、もうそろそろ近場はOKということで・・・。私にとっての近場はとうきょう&おおさか・・・ということで・・・。動いてみようかな・・・とも思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いったらありゃしない。

2008年07月17日 16時22分09秒 | Weblog
アポが10時になったので、近くにできた理髪店へ行く。1,400円でカットのみ・・・というコースがあるらしいので、それを頼む。

朝ウォーキングの後にヒゲを剃り、髪の毛も洗うので、まあカットだけでいいかな・・・と。

「夏向けの頭にしてください。」と言ったのみで、理髪師にまかせていたら、本当に髪の毛が短くなってしまいました。途中「これくらいでいいですか?」と聞かれたのですが、めがねを外しているためよく見えなかったのです。

(まあ、一旦、短くされた髪を長くする事は不可能なんですけどね。)

髪を切った私に男の人みたいと~♪ どこかで聞いた覚えのある歌詞が頭を駆け巡るのでありました。


某所からプリンをもらう。

いわゆるジャージー牛乳と生クリームのプリンです。

昼に家に持って帰って、「冷蔵庫に入れておいてね。溶けちゃうから。」と言っておいたのですが・・・。

さっき帰ってみたら、居間の隅においてある・・・。

中を見たら、やはり溶けちゃっている・・・。


仕方がないので、私が冷蔵庫に入れましたが・・・。きれいに固まるかどうか・・・。

やはり、居間も暑いんだな・・・。


と言うわけで・・・。本当に暑いったらありゃしませんね・・・。

今日は、涼しくなるはずが・・・。何だか蒸し暑いです。

日中に歩くときは、水ではなく氷を持って歩きたいぐらいですね・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウォーキングコース変更と「特ダネ」のバカなコメンテータ。

2008年07月17日 08時56分46秒 | Weblog
ウォーキングコースを変更しました。コースの最後に、山道を一周します。

この山道。かなりの勾配の上り坂があり、後は急な下り坂になります。時間的には10分少しでしょうか。

この坂を取り入れることにより、少しはカロリー消費が増えるかな・・・と。それと、足に筋肉をつけることによって心臓君の負担を減らせるかな・・・と。

ただ・・・。この坂には、たまにイノシシが出るとか。それが、問題であります。


朝、「特ダネ」なる番組を見ていたら・・・。「高速バスは、グリーン車に乗れないような人が乗る乗り物。」と言う発言をしていたバカがいました・・・。

こんな奴をコメンテーターとしてしゃべらすなよ・・・。

高速バスで経費節減。それの何が悪い。

また、時間の関係で深夜移動をしなければならない人。ゆっくりと移動すればいいから、高速バスでノンビリと・・・なんて人もおられるわけで・・・。

まったく・・・。朝からつまらない番組を見てしまった・・・。


と言うわけで・・・。今日は昼は市場。午後からは、隣県の会社に行く予定です。

暑くなりそうなので、途中、休憩を取りながら移動します。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

居酒屋Iさんと飲みに行った。

2008年07月16日 18時35分31秒 | Weblog
居酒屋Iさんの口座にお金が振り込まれました。いわゆる保険屋との話し合いで支払われた示談金であります。これで、保険屋さんとの交渉は終わりですね。

今日、なし崩し的にに飲み会に突入。祝杯?をあげました。

Iさん曰く・・・。「保険屋がホッとした顔をしていた。まだお金が取れたかな?」

どうなんでしょうね・・・。こちらの要望額よりは少なかったけど、かなりの上乗せは出来たと思うんですよ。

ただ・・・。損害を全て補うのは難しいでしょうね。保険屋も。

まあ、これで懸案が減りまする。めでたいんだか、めでたくないんだか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コメント御礼。審査請求の総括・請求書編。

2008年07月16日 08時32分06秒 | Weblog
「おきらく社労士」さん。「審査請求の総括10。」に関するコメント、ありがとうございました。

>審査請求によって救われたのでしょうが
>最終的には社会復帰できることを祈るのみですが…

最終的に、患者さんが1年半後どうなっているのか・・・。

理想は社会復帰しておられること。つまり、傷病の治癒でしょう。

しかし、傷病手当金が終了してしまい、まだ労務不能である場合は、どうするのか?

①新病で傷病手当金をつなぐ。②障害年金へ切替。③生活保護へ切替。

①は難しいでしょうね。③は、最終手段かな。②は、本人が受け入れることができるかどうか。


さて・・・。かく言う私も半病人なので、医療費を稼がなければなりませぬ。

今回の審査請求でいくら手数料をいただくか・・・。読者?の中で社会保険労務士である方にお聞きしますが・・・。皆さんなら、いくら請求されますか?

人にお聞きしたりウェブ上で調べてみると・・・。

①時給5千円で計算する。

②一律10万円いただいています。

③52,500円+成功報酬。成功報酬は、一時金の10%もしくは年額の20%のいずれか高い額。

③なんかすごいなあ・・・。年額が240万円とすると、52,500円+48万円かあ・・・。

私は5万円の請求書を出そうと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする