goo blog サービス終了のお知らせ 

社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

中小企業緊急雇用安定助成金を取るための就業規則変更??

2009年09月24日 08時20分55秒 | Weblog
え~。教育訓練をやっている会社なんですけど…。今日、就業規則をどうするかの話し合いをします。出席者は私と社長と社長の息子さん。

要は…。「教育訓練の日は、給与を全額出しなさい。でも、就業規則でベットの定めがあれば…。その限りではないよ。」という訳のわからないお達しがあったためなんですけど…。

それも妙な話なんじゃない??

まあ、単純な計算だけで行くと…。給料を減額してきた分>6,000円なら、教育訓練は止めて休業させた方が有利ってわけで…。

それも何だかな…と。

会社としては、どっちを取るか?? 就業規則変更を取るか100パーセントの賃金支払いを取るか? それとも、いっそ教育訓練を止めちゃうか…。

なお…。賃金については「通常支払われる賃金を支払え。ということですので…。その60パーセントを支払ったとしても、最低賃金法には違反できない??そうです。

就業規則の変更案を作ってみましたけど…。これが適当なものかどうかは分かりませぬ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社会保険庁解体だけでは変わらないのではないか? 第8回。

2009年09月24日 07時22分57秒 | Weblog
責任を取らないプチ社会保険庁というシステム。

結局、協会けんぽ○○県支部のH氏の言い分は…。

「氏名のフリガナが間違っていたから、保険証を止めていた。しかし、あまりにも「訂正届」が社会保険事務所からデータとして送られてこなかったので、そのまま待っていたら、1カ月経ってしまった。でも、こちらからは、問い合わせをしなかった。」

ここで、私は、聞いてみました。

「『健康保険被保険者証送付書』には、他のことは書けないんですか?」

ここで、会社に送られてきた「健康保険被保険者証送付書」の文章を再掲してみましょう。

「下記のとおり健康保険被保険者証を送付しますので、被保険者にお渡しください。」

そして送付されてきた保険者・被保険者の名前が書かれていたのですが…。なぜか、被扶養配偶者=奥さんの名前が棒線一本で消してあっただけ…。後は何も書いていないのです。

この文章では、誰も状況を理解できないでしょう。もし、ここに「被扶養配偶者については、フリガナの間違いにより、保険証の発行が遅れています。」の一言があれば、対応が早まったのではないでしょうか??

ゴミ箱野郎の答えは…。

「書けないこともありません。」

「じゃあ、なぜ書かなかったんですか?? そうすれば、こんなに保険証の発行が遅れることはなかったんじゃあないですか?」

「ああ、そうかもしれませんねえ。」

ダメだ、こいつは!! 

ここで、最初に戻ってみましょう…。社会保険事務所の言い分は「協会けんぽがフリガナが違うため保険証の発行をストップした。」でした。しかし、協会けんぽ側は、「社会保険事務所のデータが送られてこなかった。」です。

この言い分の食い違いは何なんでしょうね??


しかし…。書いていて、これほど面白くない投稿はないな…。

以下、次号…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする