goo blog サービス終了のお知らせ 

ついてるついてる ハッピーライフ! ~どんな時も笑顔といっしょ~

ハッピー介護トッシーのブログ。Webは「ハッピー介護みいつけた!」 https://happykaigo.jp/

人間同士でも、「共鳴」 してるってことなんだぁ~!

2013年01月27日 | 毎日笑顔

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す。

ここんとこ暫くの間、野坂礼子さんの本を開きませんでしたが、今日は久し振りにご紹介させていただきます。

今年になって、毎日更新することを目標に掲げ、その一つの手段として、本をどんどんご紹介しよう・・・と考えたのですが、実際にはなかなか・・・。

それでも、全く予想もしていなかったとっても有難いことに気がつきました。

それはね、こうして書いてる自分自身が、一番勉強になっているということです。

もしブログに書いてなかったら、おそらくこの本を再び手に取り、こんなにもじっくり読まなかったと思えるからです。どこを書こうかなぁ~、ここは飛ばそうかなあ、ここはどうかなぁ~・・・などなど。

こういうことって、サラ~っと読み流していたら、きっとあり得なかっただろうと思いますね。

ですから、きっと、toshiが一番勉強になり、笑顔になってるよね~!(笑)

 

それでは、野坂礼子さんの本をどうぞ・・・。 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ●「氣・波動」 は共鳴します●

 

 音は音波という波によって、人の耳の鼓膜を振動させて伝わり、聞こえます。

 そこで、同じ音波をもつ弦楽器 (または音叉) を2つ置いておき、片方を鳴らすと、手をふれていないもう一方の楽器も鳴り始める、これを共鳴といいます。

 同じように、人がもつ意識や感情の波動も、共鳴現象を起こします。

 事故を起こさないようにするためには、いつも穏やかな気持ちでいることが大切とはよくいわれることです。イライラしていると、同じようなイライラ波動を発信している相手と共鳴してしまい、互いに引きあって事故を起こしてしまうことになるのです。

 私自身が、お金に対して不健康な意識の強かったころのことです。

 お金に対する不安な気持ちが強く、また、お金をもっている人への嫉妬も強かったのです。そんなときは、財布をすられたり、置き引きに遭ったりすることが度重なりました。

 ところが、離婚して25年。《安心サイクル》に切りかわって以来、駅の公衆電話に財布を置き忘れても、拾った方が必ず届けてくださるし、スリなどに持っていかれることもなく、お金をなくしたことはありません。

 これはお金に対する意識が変わったということ、執着がとれ、不安がなくなった結果ではないかと思います。

 つまり、お金に対して健康なとらえ方をしている人と出くわすので、結果的にそういう方が拾って届けてくださるのです。

 巡り合わせが変わるということなのです。

 自分の意識、心の持ち方次第で、まわりの状況も変わってくるのです。

 実はこれが運につながっているのですね。

 

                      野坂礼子著 「人生を変える笑顔のつくり方」 より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日の内容はとっても分かり易く、良かったで~す。

いい本を再び手にでき、ついてるついてるハピライフで~す。

 

私はツイテル ニコニコ 元氣。

ツイテル ツイテル ニコニコ 元氣!

 

最近ず~と書かせていただいているこの言葉、これは、野坂礼子さんが提唱されている「笑顔つくりの合言葉」です。

いいこと知ったら即実行!

いいこと聞いたら教えてあげよ! だったかナ?(笑)

そんな言葉もある人から聞いた好きな言葉ですので、先ほどの「私はツイテル・・・・」という笑顔つくりの合言葉も、是非知っていただきたいなぁ~と即実行!(笑) ということで、今はブログの最後に毎回書かせていただいています。

そして、その時以来、名刺の裏にもこの言葉をバァ~ン!と一番上に大きく書いているんですよ。(笑) 勿論、野坂礼子さんの言葉としてですよ。名刺をお渡しした方がこの言葉を口癖にされ、少しでも笑顔になっていただけたらいいなぁ~という思いがあるからですね。

あのね、こんなことことをしているとね、まず自分がそれを実践しなければ・・・と本当にその気になっちゃうから面白いですね。(笑) 

いいこと知ったら即実行! 

いいこと聞いたら教えてあげる! 

だったかなぁ~?(笑)

 

 

今日も、とってもいい一日でしたぁ~!

毎日が、ハッピーで~す。

いつもお読みくださり、感謝しています!toshiで~す。

コメント

祈りの効果って、やっぱりすごいよねぇ~!

2013年01月18日 | 毎日笑顔

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiです。

今年になってから今日まで、一応毎日更新させていただいています。

何事も、目標を立てて行うことが大切ですが、やはり気持ちの上でも随分変わるようです。

ご紹介させていただいている野坂礼子さんの本、「人生を変える笑顔のつくり方」、いかがでしょうか?

今日も、とってもいいお話ですので、どうぞ・・・。 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サンフランシスコ総合病院での実験 (続き)

 

 そこで、アメリカの祈り等の効果について懐疑的だったグループがコメントしました。「実験における誤りはないように認められる。これからこのような症状に対して、カルテに“祈り1日3回”と書きこむべきである」。

 そして祈りの効果を発揮するに当たって、空間的な距離は全く障害にならず、病院のすぐそばに祈る人が集中していた患者も、何百マイルも離れたところにいた人々に祈ってもらった患者も、祈りの効果には差がありませんでした。

 このほかにも、祈っている本人も、血圧の正常化や、心臓病の悪化抑制効果が認められています。他にも、医療現場での実験は、たくさん行われており、心臓血管系。高血圧、ガン、大腸炎、大腸カタル他多くの病氣への良い結果が出ているのです。

 これらから、祈っている人の言葉や愛などの思いが、波動として伝わっていくこと、それらは距離に無関係に伝わることがわかります。

 また、ノーベル生理・医学賞受賞者であるアレクシス・カレル氏や、ラリー・ドッシー博士も祈りの効果を認めているお医者様です。

 

 事故やトラヴル、病氣などは、荒い波動を出しています。マイナス感情をもって生活していると、やはり荒い波動を出すことになるので、事故や病氣などを引きよせてしまうのです。逆にプラス感情をもって暮らしていると、良いこと、楽しいことがいっぱい集まってきます。

 良い音楽や、楽しい出来事、本物の宗教の儀式などからは精妙な波動が出ています。とくにこれを感じ取る人は、心地よいと体感しているのです。

 また、日本は「言霊の幸(さきわ)う国」と言われ、日本語は各国の言葉の中でもとくにすばらしい波動をもっています。幸運をもたらすには、良い言葉を選んで、使うことが何より大切です。

 

 私たちは、「ありがとうございます」という、各国の感謝の言葉とは比較にならないとてもすばらしい言霊で感謝法が出来るのです。日本人であることに感謝ですね。

 

                      野坂礼子著「人生を変える笑顔のつくり方」より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

祈りについての実験が病院で行われていることにものすごい大きな意味があり、その結果についても説得力があるように思います。

もしかしたら私たちが思っている以上に、祈りという行為が科学的に解明されているのかもしれません。

いずれにしても、こういうことを知ることによて、祈ることについて、さらに真剣さが増すようになるでしょうね。そして、そのことに確信を持った時、祈りの効果は、ますます高まって来るのでしょうね。

気持ちを新たに、祈るということを実践したいと思います。

 

写真は、みやおちゃんの住まいがどっかへ行っちゃってる様子です。

台所のシンクにある引き出しがみやおちゃんのお部屋ですが、ちょっとの間、お部屋持参でショートステイです。

いないと、やっぱり寂しいです・・・。

いつもは、ミヤァ~ミヤァ~言ってうるさいなあって思う時もありますが、いないと・・・。

人間って、勝手なもんですねぇ~。(笑)

 

お陰さまで、今日も一日ハッピーでしたぁ~。

私はツイテル ニコニコ 元氣。

ツイテル ツイテル ニコニコ 元氣!

お読みいただき、ありがとうございま~す!toshiで~す。

コメント

宇宙は 「氣・波動」 で出来てるんだってぇ~!

2013年01月17日 | 毎日笑顔

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す。

今日も、野坂礼子さんの本からです。

結構、面白いですよ。

こんなの読むと、何気なくやっている 「祈り」 という行為も、ますます真剣になって来そうですよ。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●宇宙は「氣・波動」でできている●

 そしてこれは物質や肉体のみならず、私たちの感情も、言葉もイメージも同じ波動からできているのです。もっと言うと、空気も、水も電氣エネルギーも出来事も、みんな波動。宇宙のすべては、「氣・波動」 でできているのです。

 

サンフランシスコ総合病院での実験

 1988年に、ランドルフバード博士によって、ある研究論文が発表されました。

 サンフランシスコ総合病院の冠状動脈疾患の集中治療室にいる393人の患者をコンピューターによって192人と201人の2つのグループにランダム(無作為)に分け、両方のグループに今の医学でなしうる最高の治療をしました。そしてキリスト協会の信者たちに呼びかけ、192人の患者さんたちのために、祈ってくれるよう依頼しました。祈り方は自由に任せましたが、1人の患者さんにつき5~7人の祈る人を割り振り、患者さんのファーストネームと症状を一言伝えました。

 どの人が祈ってもらっているかは、患者本人はもちろん、医者、看護師の誰にも知らされませんでした。もし知っていると、祈ってもらえることへの喜びや感謝の心が、結果に影響する可能性が出てきて、実験に客観性がなくなるからです。

 その結果は驚くべきものでした。

 ・抗生物質等の強い薬を使う回数が、祈ってもらったほうのグループでは、祈って   もらっていないグループに比べて6分の1。

 ・祈ってもらったほうのグループでは、肺氣腫になる確率が祈ってもらっていないグループの3分の1。

 ・機械的な呼吸補助器具を使った患者数が祈ってもらったグループでは0、祈ってもらっていないグループでは12人。

 ・心臓停止率が祈ってもらったグループで低い。などの有意差が出たのです。

       

                        野坂礼子著 「人生を変える笑顔のつくり方」 より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

どうでしたか?

凄いですね・・・。

祈った方と祈らなかった方の、この違いは本当に凄いですね。

 

祈ることについてのこういった報告は結構あるようです。

先日ご紹介させていただきました、村上和雄教授の研究でもそうですし、ハワイのホ・オポノポノを初めて知った時の文章にも、病院での同じような結果が記されていました。

もう何年も前のことですが、それを知った時の正直な気持ちは、「ん? そんなことあるの?」というものでしたが、今は違って、本当だと思います・・・。

だって、そういうことって、いろんな方がいろんな形で報告しておられますからね。

 

科学的根拠がなくても、昔からいろいろ受け継がれ、習慣となっていることっていっぱいあります。祈るという行為もそのようなものの一つですが、近年、そういったことが科学的に証明されつつあるように思います。

面白い時代になってきたなぁ~って思いますよねぇ~・・・。

 

下の写真は、「姫の土人形」 です。

昨日ご紹介した写真の人形が一番好きって書かせていただきましたが、間違いでした。

本当は、これでした。(笑)

慌ててやってるから、そうなるんですね。

この人形も、同じ波動で出来てるんだ・・・。そう思うと、土人形に対する気もちも変わってきます。

 

私はツイテル ニコニコ 元気。

ツイテル ツイテル ニコニコ 元気!

今日も、ついてるついてる一日でした。

本当だよ~!

お読みいただき、ありがとうございまぁ~す!toshiで~す!

コメント

波動について、ちょっと知ろうねぇ~!

2013年01月16日 | 毎日笑顔

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す! 

さて今日も、野坂礼子さんの本より、昨日の続きです。

今日も、toshiのレベルでは、ちょっとムズカシイなぁ~!(笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

●運が変わる究極の原因-波動について●

 

波動のことを知ろう 

 

 運が良くなるしくみを理解するためには、もう1つ大切なことがあります。

 それはモノや出来事、人間や人間の感情、言葉やイメージはすべて、氣でできている、つまり波動をもっている、ということです。

 運氣というように、この氣が変わると人生が変わることになります。

 

 東洋人は、大昔からこの物事の本質を、鋭い直観力で気付いていて、それを「氣」 と表現していました。西洋の科学が近年になって、同じくものの本質を突き止めました。それが波動。「氣」 と波動は、表現は違っても同じことを表しています。

 

 物質を細かく分析していくと、最終的には分子でできています。分子は原子でできていて、その原子は素粒子でできています。

 素粒子とは陽子と中性子のことで、この2つで原子核を構成していて、そのまわりをやはり素粒子である電子が円を描いてぐるぐる回っているというわけです。

 そして原子核と電子の間は、何もない空なる状態。そして円を描いて高速で回っているのですから、一定のリズムが生じ、それが音波のように波となって伝わっていくのです。それを 「波動」 と呼んでいるのです。

                     野坂礼子著 「人生を変える笑顔のつくり方」 より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

う~ん、やっぱり立派な先生の書かれることは違いますね。toshiではこうはいきませんからね。(笑)

それと今書きながら思ったのですが、今回の野坂礼子さんの本のご紹介は、やっぱりtoshiのためにやってるんだなぁ~って思いますね。

だって、この本を買ったのって、もう数年前・・・。

でも、多分、じっくり読んでなかったと思います。

だからこうして書かせていただいていると、結構勉強になってます。

 

全てが波動からできているとすると・・・

 

実は2月から、昨年に続いて 「姫の土人形」 を展示させていただきます。一昨日、昨年と同じ地元のショッピングセンターからお話しがありました。

 

この土人形、長女のお雛様として飾っていましたが、その娘たちが家から出てからは飾らなくなっていました。

それが昨年、たまたま近くの喫茶店で展示していただくことになったことをきっかけにして、ショッピングセンターからお話をいただくようになったんですね。

お陰でこの土雛たち、10年ぶりぐらいに箱から解放され、美味しい空気も吸えて喜んでくれたよう・・・。

10年ぶりにケースから出した時のtoshiが受けた時の感じ、喫茶店で並べた時の感じなどは、なんか、土雛たちが本当に喜んでいるように思えたことを今でもよく覚えていますね。

まるで、本当に命ある生き物のようでした。

全てが波動でできている・・・。

今日の波動の話しを呼んで、あの時感じた思いは、コレだったんだぁ~と思いましたね。

15体ほどある中で、toshiが一番好きな人形です。

またこれら人形を観ていただけることになり、嬉しいですねぇ~。

 

 

私は ツイテル ニコニコ 元気。

ツイテル ツイテル ニコニコ 元氣!

お読みいただき、ありがとうございまぁ~す!toshiで~す。

コメント

《安心サイクル》 で暮らすためには、やっぱり笑顔だってぇ~!

2013年01月15日 | 毎日笑顔

ご訪問いただき、ありがとうございます。toshiで~す。

時間がありませんが、野坂礼子さんの本で、笑顔のつくり方のお勉強で~す。(笑)

ニコニコしながら読んでね~。(笑)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

《不安サイクル》 から

《安心サイクル》 への切りかえ方

 トレーニングなしで、一瞬でα波になる方法。それは笑顔です。

 笑顔になるとα波になり、呼吸も深くなります。

「あっはっは」 でも 「ニコニコ」 でも同じです。

 それだけではなく、笑顔になると、必ず免疫力がアップし、身体をいろいろな病氣から守ってくれます。岡山県にある柴田病院の伊丹仁朗先生は、あるときご自分の病院のガン患者さんを17人連れて、大阪ナンバの花月というお笑い劇場に行きました。喜劇を2時間見せた後の免疫力と見せる前の免疫力を比較すると、2時間の笑いでガーンと上がっていたのです。

 逆に下がった人が数人いました。この人たちのほとんどは、その日免疫力が高すぎて正常範囲を超えていました。免疫力は正常範囲というのがあって、高すぎても免疫系の病氣を引き起こす可能性があるのです。すごいことですね。笑うことにより、低すぎた人は上がり、高すぎた人は下がったのです。

 そして笑顔になると、副交感神経は活性化し、その結果、血行も良くなり、内臓諸器官も順調に動いてくれます。

 営業用スマイルでも 《つくり笑顔》  でも同じことがおこるのです。

 《つくり笑顔》 でも、ゆっくりではありますが、免疫力もあがります。若い女性が5分くらい意図的に笑顔をつくったら、脳波がβ波からα波状態になったという実験が、テレビ番組で紹介されていました。

 本当に笑顔の力は偉大。まさに笑顔は魔法の押しボタンですね。

 

 また、第3章でご紹介する《感謝法》をすると、確実に安心サイクルが周り、笑顔度がアップします。どんどん実践しましょう。

                     野坂礼子著 「人生を変える笑顔のつくり方」 より

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

やっぱり笑顔ですね~!

 

toshiで~す。

やっぱり面白いですね。笑顔って・・・。

この辺は、笑いヨガで教わったことですが、こうして違う本で読むとまた新鮮な気持ちで笑いの素晴らしさが伝わってきますね。

 

今日は、本のご紹介だけで終わります。

私はツイテル ニコニコ 元気

ツイテルツイテル ニコニコ 元気!

笑顔セラピーの合言葉、いつもやってますかぁ~?(笑)

 

 

写真は、ず~と昔、娘が描いてくれた私たちの顔です。 

やはり、「にこにこ」 元気」 がいいのは、子どもたちも良く分かってるんですねぇ~! ちゃ~んとここにも書かれていますもんねぇ~。 

今日もお読みくださり、ありがとうございま~す!今日もまた、toshiで~す!

コメント