奈良最大の観光名所といえば
それは東大寺
吉城園から依水園と巡り
次は東大寺へと向います
一旦北上してから東進
県立奈良養護学校の前まで来た時
前方から鹿の一行が走ってきました
何かから逃げるように
一目散に走り抜けました
カメラを構えて悠然と撮影していましたが
良く考えれば衝突の危険もあったかも
隣を走り抜ける鹿まで僅かな距離しかありませんでした
さて東大寺
華厳宗大本山の仏教寺院
東大寺として知られていますが
金光明四天王護国之寺という名も持つ
聖武天皇が発願し当時の国力の全てを尽くして建立された寺院
開山は良弁僧正
『東大寺要録』によると
若草山麓に創建された金鐘寺が東大寺の起源であるとされています
聖武天皇が大仏造立の詔を発し、大仏の鋳造が始まります
天平19年の事
ところが詔を発した時の都は、現在の甲賀市信楽町にあった紫香楽宮
宣下した後、二度にわたる遷都でようやく平城京に都が戻り
現在の地にて大仏の鋳造が行われています
完成までの工期は7年
そして大仏殿の建立にはさらに6年の歳月を費やしたと云われています
度重なる修復と、戦火による焼失で創建当時の大仏は残っていません
僅かに台座と腹、指の一部のみが創建当時のものであると確認されています
また、大仏殿も復元されたもの
江戸時代、1709年に再興
高さと奥行は創建当時とほぼ同じということですが
幅は3分の2
創建当時の巨大な大仏殿見てみたいものです
でも少し小さくなったといっても
眼前に見る大仏殿
只者ではない大きさ
入口で焼香して大仏殿へと入る事になります
入ると直ぐに見えてくる大仏
像の高さ約14.7メートル
盧舎那仏という名の仏
華厳経に言う「蓮華蔵世界」の教主
とにかく圧巻の大きさ
ただただ大きいということで感動できる大仏
ぐるりと一周できます
途中で広目天像の見事な木彫像にも出合えます
何度見ても素晴らしい大仏様
大仏殿の中はかなり暗いので
撮影するにはISOをかなり上げる必要があります
この日はISO1600
最後に二月堂へと向かう途中
振り返ると大仏殿
その大きさが表現できたかな?
それは東大寺
吉城園から依水園と巡り
次は東大寺へと向います
一旦北上してから東進
県立奈良養護学校の前まで来た時
前方から鹿の一行が走ってきました
何かから逃げるように
一目散に走り抜けました
カメラを構えて悠然と撮影していましたが
良く考えれば衝突の危険もあったかも
隣を走り抜ける鹿まで僅かな距離しかありませんでした
さて東大寺
華厳宗大本山の仏教寺院
東大寺として知られていますが
金光明四天王護国之寺という名も持つ
聖武天皇が発願し当時の国力の全てを尽くして建立された寺院
開山は良弁僧正
『東大寺要録』によると
若草山麓に創建された金鐘寺が東大寺の起源であるとされています
聖武天皇が大仏造立の詔を発し、大仏の鋳造が始まります
天平19年の事
ところが詔を発した時の都は、現在の甲賀市信楽町にあった紫香楽宮
宣下した後、二度にわたる遷都でようやく平城京に都が戻り
現在の地にて大仏の鋳造が行われています
完成までの工期は7年
そして大仏殿の建立にはさらに6年の歳月を費やしたと云われています
度重なる修復と、戦火による焼失で創建当時の大仏は残っていません
僅かに台座と腹、指の一部のみが創建当時のものであると確認されています
また、大仏殿も復元されたもの
江戸時代、1709年に再興
高さと奥行は創建当時とほぼ同じということですが
幅は3分の2
創建当時の巨大な大仏殿見てみたいものです
でも少し小さくなったといっても
眼前に見る大仏殿
只者ではない大きさ
入口で焼香して大仏殿へと入る事になります
入ると直ぐに見えてくる大仏
像の高さ約14.7メートル
盧舎那仏という名の仏
華厳経に言う「蓮華蔵世界」の教主
とにかく圧巻の大きさ
ただただ大きいということで感動できる大仏
ぐるりと一周できます
途中で広目天像の見事な木彫像にも出合えます
何度見ても素晴らしい大仏様
大仏殿の中はかなり暗いので
撮影するにはISOをかなり上げる必要があります
この日はISO1600
最後に二月堂へと向かう途中
振り返ると大仏殿
その大きさが表現できたかな?