明るく楽しい日々を願って。

毎日の平凡な出来事を、日記のように綴ります。趣味の切手も時々アップします。
どうぞ宜しく・・・。

切手の水はがし

2011年07月26日 | Weblog

24日(日)に開催された横浜中央郵趣会で、

使用済み切手の配布がありました。

使用済み切手10キロボックス(約1万円2~3千円位)を

郵趣会で購入して、有志10人で分けました。

 

その切手を水剥しして、

いろいろに使うのです。

今日、暇ができたので、水剥しをしました。

     

100円ショップで買った食器洗いの入れ物に

30分位、使用済み切手を水に浸けておくと、

切手と紙がきれいにはがれます。

それを、新聞紙の間に挟んで乾かします。

あまり沢山すると、始末が大変ですから、

少しずつ、水剥しをします。

 

その切手を、私は以下のように整理しています。

     

    

これは、平成9年に発行されたドラえもんの切手です。

種類別に分けて、消印別に纏めました。

ローラー印、手押し黒活、機械印に分けてみました。

 

また、20世紀デザイン切手をリコンストラクションしてみました。

     

     

20世紀切手は、平成11年から12年に渡って

17集発行されました。

1集10枚の切手ですから、

全部で170枚の使用済み切手を集めました。 

郵趣会のお仲間で交換しましたので、出来たようなものです。

 

現在、あまりにも切手の発行が多くなりすぎて、

完集するのは容易ではありませんから、

グリーティング切手、源氏物語の切手などに限って

使用済みを集める事にしました。

 

また、水剥しした切手で、貼り絵をしたり、

楽しみ方は沢山あります。

 一度お役に立った切手ですから、

大事に再利用しています。 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿