ガジ丸が想う沖縄

沖縄の動物、植物、あれこれを紹介します。

リス

2019年04月10日 | 動物:哺乳類

 沖縄にはいないけど

 倭国で見られるけど沖縄にはいない動物ですぐに思い浮かぶのはサル、次にクマ、タヌキ、キツネ、リスなどと続く、今は絶滅して倭国にも存在しないが、オオカミも沖縄にはいない。それらは、いないけど子供の頃から知っていて身近に感じている動物たち。どれも子供の本、雑誌、漫画、アニメなどでよく見ていて親しんでいたから。
 上に挙げた動物の内、サル、クマ、タヌキ、オオカミはその姿や顔がまあまあはっきりと映像として浮かぶが、リスは少々ぼんやりしている。マングースに似たような形のものが木の上で木の実を齧っている姿が浮かんでくる。といっても、マングースは倭国にいないので想像しにくいだろうが。ウチナーンチュにはリスよりマングースが身近。

 沖縄には生息しないリス、子供の頃は画像、映像でしか見たことのなかったリスであるが、大人になって旅をするようになって、倭国を旅している時に何度か見ている。そんな時に見たリスは、やはり「木の上で木の実を齧っている」姿。
 そんな時でもリスは、その顔まではっきりと見ていなくてちゃんと覚えていない。2014年に静岡を旅して、駿府城公園で樹上のリスに遭遇し写真を撮った。後日、撮った写真を見て、さらに、「ホントにリスか?」と確認のため、図鑑でもマジマジと見たが、その顔は「ネズミに似ている」と感じた。そういえば、子供の頃に漫画などで見たリスもネズミのような可愛らしさであったことを思い出す。
 「ネズミが可愛いって?気持ち悪い」と仰る方もいるかしれないが、ミッキーマウスもトムとジェリーのジェリーも可愛いじゃないかと擁護しておこう。

 リス、沖縄には生息しないが、前回マングースを紹介して、「マングースとリスは似ているなぁ」ということから連想し、リスには4種いて、良く見るのはタイワンリスであるということを知り、「台湾原産であれば沖縄に入ってきてもおかしくない。八重山諸島のどこかに、密かに生息しているかもしれない」と思ったのだが、どうだか。
 
 リス(栗鼠):齧歯目の哺乳類
 リス科 沖縄にはどのリスも分布しない 方言名:なし
 名前の由来は資料が無く不明。漢字表記の栗鼠は明鏡国語辞典にあり、「リス科の哺乳類。体長20センチメートル前後。鋭い門歯で果実・種子・樹皮などを食う」とある。漢字表記のその意味から考えると、栗のネズミ、ネズミは同じ齧歯目であり、見た目、特に顔の見た目はよく似ているので理解できる。栗は、「栗の樹上でよく見るから」とか、「栗の実に代表される木の実をよく食べるから」ということかもしれない。
 日本にリスの仲間は北海道にエゾリス、シマリスがいて、本州にはホンドリス(ニホンリス)がいてそれらは在来種、その他、本州の各地にタイワンリスがいて、タイワンリスは台湾原産の外来種。写真は静岡で出会ったタイワンリス(台湾栗鼠)。
 ホンドリスは、体の毛色は灰色がかった赤褐色で体長15~22センチ。
 タイワンリスは、体の毛色は黒とベージュの霜降りで体長は18~22センチ。前脚、後脚はホンドリスよりやや短い。シマリスは地上性で、他の3種は樹上性。
 
 タイワンリス2 上の写真と同じ個体。

 記:2019.3.31 ガジ丸 →沖縄の動物目次

 参考文献
 『ふる里の動物たち』(株)新報出版企画・編集、発行
 『沖縄大百科事典』沖縄大百科事典刊行事務局編集、沖縄タイムス社発行
 『沖縄身近な生き物たち』知念盛俊著、沖縄時事出版発行
 『いちむし』アクアコーラル企画発行
 『学研生物図鑑』本間三郎編、株式会社学習研究社発行
 『沖縄身近な生き物たち』沖縄生物教育研究会編集発行