これからの「正義」の話をしよう いまを生き延びるための哲学 マイケル・サンデル 早川書房 2010年
JUSTICE What's The Right Thing To Do, Michael Sandel 2009
NHKの放送で話題沸騰したハーバード白熱授業の書籍。私も放送で観て、面白いなーと思っていた。法哲学あるいは政治哲学(私はその両方にまたがった話だと思うんだけどどうだろう?)について、サンデル教授がハーバードで行った授業だ。「先生が質問をし、生徒が挙手して答えてそれにアドリブで先生が別の質問へと誘導し、常に生徒は挙手して答えないといけないという強いプレッシャーを与えられる授業」生徒が超積極的に参加するからこそ成立する授業であって、その熱気は放送の方がずっと伝わる。けれど放送を全て観るよりは本を読む方がたぶん速いのだろう。
最大多数の最大幸福っていうけれど、それって正しいのかな?何が公正なのか何が正義なのか?そもそも正しいって何だ?
というような事について考えるとても大きなヒントを与えてくれる。サンデル教授は必ずしも結論を述べてそれを押し付けるような書き方をしていないので、逆につねに結論ばかりを求める(○○になるための本などという浅薄な本を好む)味付けが濃くハッキリしたモノでないと味が分からない人にとってはイライラする本なのだろうが、そうでない者にとってはそうでない。じっくりガッツリ読もうではないか。夏だし。
人間の命を金銭に換算する(定量化)ことについてサンデル教授はうまくそれに異論を述べている。しかし金銭に換算しないでどう定量化すればよいのだろうか?私にはよく分からない。え?定量化してはいけないの?
私が異論を持つのは、リバタリアリズム、ベンサムとミルの差異についての部分だ。ミルは人間の快楽について低級・高級の区別をするべきだとしサンデルもそう同意する。低級な快楽を100万人に与えることより高級な快楽を100人に与えることの方が<良い>のだそうだ。
そうか?なぜ?なぜ区別できる?テレビの放送を観たとき疑問に思い、著作を読んでも疑問は払拭されなかった(払拭されたいと思って読んだわけじゃないけど。)快楽に低級も高級もないと私は思うので、よく分からない。私の中で<ギリシア神話を読む事>は<AKB48の映像も観ること>より高級であると感じるが、しかし誰か<他人が>AKBを観る事より高級だとは思わない。いやもしかして内心思っているのかも知れない(それは否定しない。)しかし、表面的にどちらが高級であるか同質であるとしか考えられないことに内心どう思うかを持ち出して考えなくても良いだろう。だんだんややこしくなってきた。すまぬ。いや、だからハーバード受けて落ちた恨みがあるからじゃないって。
私は、昔から政府は小さくあるべき主義者なのでリバタリアリズム(自由至上主義)にはあまり違和感を感じない。富の再分配に(実際自分が再分配の恩恵にあずかっているかどうかとは全く関係なく)対して、<思想上>はやや違和感を感じる。ただし北欧の高負担高福祉社会に矛盾を感じることもなく、あれもいいよなとも思う。超小さい政府による超自由主義的社会が高負担高福祉社会と反対にあるとは限らないのかも知れない。え?オバタリアンじゃねえよ(←ハリセンボン春菜風に)
などと自分の思想が考えが哲学が、あれこれ浮遊して、マンガの吹きだしのようになりながら読むのもなかなか楽しいものである。
今回なんだか読みにくかったと思う。失礼失礼。
![]() | これからの「正義」の話をしよう――いまを生き延びるための哲学マイケル・サンデル,Michael J. Sandel早川書房このアイテムの詳細を見る |
最近はやりのみんなの党なんかは小泉元首相よりも過激な新自由主義だと思いますが、小泉改革で格差が広がった、とみなさん非難する割に、みんなの党に人気があるのは、私はちょっと不思議な気がいたします。
ま、いずれにせよ "Justice is paramount!" ということで。
「かめいどてんじん」と入力したら、なぜか亀井戸店人と変換されました。リバタリアンな人ですが、読んでいてあちこちで納得する部分がありました。
自民党に対するオルタナティブとしての民主党が気に入らないので、そのオルタナティブ(のように見える)みんなの党を支持しているのでは。「常に現状に不満なので、その現状の原因(のように見える)政治を非難しておこう」という気分が投票行動に結びついているように思います。
あるいは、飽きやすいので彼氏をとっかえひっかえ状態の女子のようなものでしょうか。
「格差(の定義はビミョウですが)がある」とみなが実感しているというより、メディアが格差があると言っているからそう思うという現象が多く起こっているように思います。
あなたはとても不幸であると毎日言われつづければ、自分が不幸のように感じてしまうというようなことと同じでしょうか。たとえがおかしいかも知れませんが、今全く頭が働かない状態です。ご勘弁を。
justice=paramountですね。懐かしいです(笑)