ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

今日が平成の最後の日だというのに (2019/4/30)

2019年04月30日 | 日記
 今日が平成の最後の日だというのに、なにもいいことが無しで終わってしまいそうだ。あと90分しかないよ。

 せっかく雨が上がったので少し自転車で走ろうと思って、曇り空の下いつものコースを走ってきた。先のさくらを追いかけるたびの先々で自転車を乗り回していたので、少し脚力がついてきた感じがする。登り坂が少しだけ軽やかになったような気がする。そして平均速度が上がってきている。

 今日は気温が低いので薄手のブルゾンを羽織っていたのだが、ポロシャツが汗でびしょ濡れになってしまった。



 それで帰ってきてから寒い。急いで着かえて落ち着いたが、平成-令和の二つの時代をまたいで風邪を引いてしまうところだった。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

なんとこんなものまで大豆たん白でできている (2019/4/29)

2019年04月29日 | 日記
 じ~さんはおかゆが好きで家でも朝食や昼食として食べたりするし、キャンピングカーのたびでもさっとできる便利なメニューだ。何しろお米と水があれば20分で口に入れることができる。

 そのおおかゆを食べる時に欲しいものが、ごはんに混ぜ込むふりかけや昆布つくだになどだ。




 先日のさくらを追いかけるたびの途中で買い物をしている際に、瓶入りの鮭のフレークが安かったのでおかゆのふりかけ用に買ってきた。何しろ160円台だ。じ~さんとしては瓶代が108円とすると中身は50円程度という計算もある。(自家製ジャムの入れ物として密封瓶を集めているのだ)



 国内製造というからある意味で安心ができる。



 まあ、見た感じは鮭をほぐしたというよりも、とりのそぼろのような形状になっている。

 まてまて、原材料を見ると鮭の次に粒状大豆たん白とある。二番目に多い原料が粒状大豆たん白ということか。大豆のたんぱく質というと豆腐は健康によさそうだけど、これはどうなんだろう。



 鮭の肉をほぐしたものならこんなに安く売っているはずがない。あの鶏そぼろのような見た目は、魚肉ではないことの表れだな。そして色を鮭らしくするために着色料を入れて紅鮭のような色になっている。


 大豆たん白は加工食品の冷凍ハンバーグやシュウマイなど色々なものに入っているし、カップ麺に入っている謎の肉も大豆たん白らしい。そういうことで今更大豆たん白だからといって毛嫌いするほどのものでもない。製造過程で混入した化学物質が健康に悪影響を及ぼすという話もあるが、そんなことを言っていると一般的な加工食品など食べられなくなってしまいそうだ。

 でも、これが美味しいかと問われると、美味しくはなかったというのが答えだ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

 
コメント

懸案になっていたヘッドライトのアイラインを消そう (2019/4/28)

2019年04月28日 | アラモの故障・不具合...


 エルフはヘッドライトの上と横を裏側からぎざぎざの模様で縁取っているのだが、そこに汚れがたまってだらしのないアイラインのようになってしまった。

 それをきれいにしようという作業にやっと取り掛かることができた。

 このためにはヘッドライトとフロントコンビランプのアッセンブリを取り外す必要がある。取り外しの手順は取扱説明書に記載されている。

 フロントグリルを外す。



 この際にグリルの内側の汚れを洗い流しておこう。



 次にフロントコンビランプを取り外し、やっとヘッドライトユニットを外すことができる。ランプの交換もこのように外さないと作業ができない。



 ヘッドライト上の汚れはどうやら苔のようなものがこびりついているようだ。歯ブラシに洗剤をつけてごしごしやってみたが、奥まったところはなかなか取り切れない。

 ここで奥の手を出そう。



 それは歯周病対策のために買ったウォーターピックだ。こいつはノズルの先から間歇的に高圧の水流が出てくるので、細かい部分の水洗いにもってこいなのだ。



 ほらきれいになった。さらにフロントコンビランプの周囲も洗浄して、バルブの点検もしておこう。

 そうするとスモールランプのバルブが黒くなっている。



 これはそろそろ寿命だな。ちょっと明るいLED球に取り換えようかな。




 よしよしきれいになったぞ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (2)

今日から連休、じ~さんはのんびりいくよ (2019/4/27)

2019年04月27日 | 日記
 日本中が今日から10連休だ。現役の人たちは遠くに出かけるには最高の休みだね。お盆休みでは暑すぎるし、お正月は寒い。

 今は季節もいいし、極端なところでなければ、エアコンもヒーターもいらないので、キャンピングカーでなくても車中泊も快適に過ごせるだろう。

 問題はどこに行っても混雑するということだ。それで年中が休日のじ~さんとしては、そんな混雑に加担して現役の皆さんに迷惑をかけることのないように、ひっそりとのんびりと平成から令和への時代の変わり目を過ごすことにした。



 マイアラモの汚れで2年以上気になっていることがある。それがヘッドライト周りの黒い縁取りだ。時々思い出しては掃除しようと思うのだが、そのうちに何かに紛れて忘れてしまっている。

 これはヘッドライトのアッセンブリの裏側についている汚れなので、ヘッドライトを取り外す必要がある。ちょっと面倒だが、今がいい季節だ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

ライセンスランプ問題は簡単には片付かない (2019/4/25)

2019年04月26日 | アラモの故障・不具合...
 車検の前に発見した、ライセンスランプの中にゴミがたまる問題は簡単に片付くだろうと思っていた。

 当面の対策としてライセンスランプの裏側をプラスチック系のフィルムで覆うことは、材料さえあればすぐにできそうだ。すぐに頭に浮かんだのはシャンプーの詰め替え用の容器で、これはかなり丈夫そうだ。

 根本的にはライセンスランプのユニットごと、サイズの合う汎用防水LEDランプに交換する。これは探せば色々なものがあるだろう。そういうことで車検に出している間にいろいろと調べてみた。

 そうするとライセンスランプというのは地味だが難しい規制があって、簡単に汎用の明るい防水LEDライトにユニットごと交換するというわけにはいかないというのが分かってきた。

 夜間に20メートル後方からナンバーが見えるということだけでなく、「均斉度」という尺度で規制されているそうだ。要するにむらがあってはいけませんということで、ナンバーの8か所で同じ明るさでなければならないというのが規定されている。これはユーザーが簡単に調整できる範囲ではない。ちなみに純正のハロゲン球をLED球に交換してもなかなか均一に照らすことはできないようだ。それでLED球の適用範囲にライセンスランプやナンバー灯というのが出てこないわけだ。

 仕方がない。当面の対策と思っていた方法を恒久対策にしよう。

 

 まず、ランプユニットを外して洗剤で洗い、錆を落とした。



 それからシャンプーの空き袋を使って両面テープで裏側を覆うようにカバーした。

 これで取り付けようとしたが、ハロゲン球とカバーにした袋が密着してしまう。これでは袋が溶けてしまうのではないかと心配になった。

 それでカバー材料の変更だ。次の手は粘着アルミテープだ。



 端子の部分はプラスチックの薄い板を使って、短絡から保護した。このようにアルミテープで全体をカバーした。



 導通試験をしてからボディに組み付けて完成だ。これはもうこれでいいことにした。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント