ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

サブバッテリーの1と2を入れ替えて、さらに走行時に直結するリレーをつけた(2016/10/31)

2016年10月31日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
四国のたびの直前に色々とあって7月まで使っていたPowersonic PS-121000を2本復帰させて、サブバッテリーを合計 310AH(24V)とした。その際、充電の入りの悪いG&Yu SMF27MS-730の方はDC/DCアップコンバーターで昇圧して充電するつもりで、こちらを第二サブバッテリーということにしていた。

 ところが昇圧がうまくいかずに充電時のみ直結でしのいできた。しかし、第一サブバッテリーの影響、さらに第二サブバッテリーまでの電圧降下もあって、わずかしか充電できない。来夏までにはソーラーを入れるとしても、それまではできるだけ効率のいい走行充電をしたいということを考えて、今日はメインバッテリーに近い側にG&Yu SMF27MS-730を移設した。
 Powersonic PS-121000は特製のBOXに入れて主としてPCの電源にする。そのためにDC/DCダウンコンバーターを買ってきて、19Vの出力を取り出す。



 気休めに19Vの給電ラインにノーマルモードとコモンモード両方のフェライトコアを入れておいた。

 一方、第一サブバッテリー(G&Yu SMF27MS-730)と第二サブバッテリー(Powersonic PS-121000)は、エンジンをかけた時にONになるバッテリーリレー(80A)を入れて直結するようにした。




日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

こんなに便利なものがあった/マイクロUSBマグネット式プラグ (2016/10/28)

2016年10月28日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 アラモの快適化でもないが先日の四国のたびの暇つぶしにネットをほっついていたらこんなものを紹介している人がいた。



販売元の商品名はマイクロUSBケーブル 1m マグネット式 [donya A-Type]、とマグネット式 microUSB 変換アダプタ [donya A-Type]だ。右端に立ててあるのが変換アダプタでマイクロUSBのコネクタ先端(手前側)は共通だ。



 このマイクロUSBコネクタ先端部分は機器に差し込みっぱなしにしておく。少々出っ張るがケーブル側の本体のマグネットで固定するという仕掛けだ。



 このスマホはナビにも使っているので、電源供給のためにマイクロUSBを抜き差しすることが多い。マイクロUSBの差し込み側も受け側もかなり華奢なので、そのうち壊れてしまうのではないかと心配していたが、こんなに便利なものがあったんだと感激した。

 ついでにマグネットで付け外しするときには、方向性は考えなくてもよいように作られている。また給電中は(写真では見えにくいが)緑のLEDが点灯する。


http://item.rakuten.co.jp/donya/2016-0616-7203/



日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

PASPYはどこだ  (2016/10/26)

2016年10月26日 | 日記
 今日は会社のOB会があるので、久しぶりに広島市内に行ってきた。市内はバスもあるが広島電鉄の電車が便利だ。その料金精算はPASPYというカードで行うのだが、どこに置いたのだろうか見つからない。最後に使ったのはいつがったかな?

 それはまた探すとして、OB会では楽しい時を過ごすことができた。物故者のお知らせもあったが、元気な人はますます元気になっていく感じだ。



日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

最後になかむらのしょうゆうどんで満足。広島に帰ってきたら雨だ (2016/10/25) 

2016年10月25日 | 2016/10 四国のたび 7
 最後のうどんはなかむらで食べることにした。10時開店なので朝はゆっくりできるが、少しお腹が減った。昨日大根を買ってきたので、大根とブロッコリーのサラダとゆで卵で簡単な朝食。それから臨海公園の中を少し歩き回った。

 海ボタルの横の揚げ浜式塩田では、3人の人が横の溝から海水を掬って砂の上にかけていた。(しまったカメラを持たずに出てきた)水分が蒸発した後の砂に海水をかけて濃度の濃い塩水を得る。これを煮詰めて塩の結晶をにするわけだ。とてつもない労働集約産業だったんだな。現在はイオン交換膜で作っているから、まあ塩というのは工業製品だな。

 そろそろなかむらの開店だ。うたづ臨海公園から5分位かな。



平日の開店直後なので並んでいる人はいない。注文の冷たい小をどんぶりに受け取ったら、大根としょうがを自分でおろして、ネギを乗せる。すだちも忘れずに、目についたちくわ天を上に乗せた。



 テーブルでしょうゆたれをたら~とかけまわして、いただきます。なんとおいしい。細めの麺は弾力があって箸で引っ張ったら2割くらい伸びるほど。そしてこんなに細いのにもちのような噛みごたえ。ちくわもいいぞ。最後のうどんに大満足だ。

 さあ、帰ろう。久しぶりの瀬戸大橋を渡る。しまなみ海道と比べると海を渡っている感じもしない間に岡山に着いた。



 橋を渡ったら後はずっと下道で、トータル204キロだ。正味の運転時間は5時間半くらいだったかな。国道2号線をかなりのハイペースで走ってきた割には燃費は11.3km/L出ている。
 広島市内に入ったところで雨が降り出して、家に着いて荷物をおろす間の雨がうっとうしい。




日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

山間の名店・谷川米穀店でお代わり、そして田村うどんに (2016/10/24)

2016年10月24日 | 2016/10 四国のたび 7
 今朝は道の駅でゆっくりしている。それはお目当ての谷川米穀店の開店が11時だから。そこで産直売り場に行ったら、今の時期は野菜が少ない中で、ブロッコリーが安かった。2つあったうち1個を車内でゆでて、半分はドレッシング、半分はマヨネーズでこれが朝食だ。

 11時の開店といっても実際には10時半ごろには店は開いている。そこで25分ごろ到着するようにしたのが良かった。というのはいつもの駐車場が工事中で、使えないのだ。ちょうど店の人が外を通りかかってすぐ上段の駐車場に入れるように合図してくれた。

 この時間にも数台の車がやってきた。これでは駐車場はすぐに一杯になるなあ。

 店に降りていくとこの時間はまだ誰も並んでいない。こんなことは初めてだ。



 店をのぞくと既に先客が2人。自分に「注文は?」と聞かれたので、冷たい小を頼んだらすぐに出してくれた。



それにテーブルのしょうゆをかけて食べる。おいし~い。ちょっと薬味の青唐辛子を入れすぎたようだが、それは横によけてうどんのモチモチ感を楽しんだ。熱いのが出回り始めたので、熱いのとたまごをもらって、かき混ぜてしょうゆを少し。これもまたおいし~い。これでここまでやってきた甲斐があるというものだ。

 帰りがけにふと脇を見たらこんな張り紙。



来月から開店が10時半になるようだ、とはいえ今でも実質的には10時半の開店になっている。まてよ実際には10時ごろ開店するということなのかな。まあ、来年考えよう。

 次は田村うどん。ここも大好きな店だ。



どんぶりに麺をもらってさっと湯がいて熱いかけにして食べる。太い麺が固いわけでもなく、ガムのような弾力で歯を押し戻してくる。つゆも期待通りのおいしさだ。

 本日はこれで終了して、道の駅「滝宮」で休息と自転車。



 このすぐ横の府中湖に沿って自転車道があるのだ。残念ながら3.5キロくらいしか出来ていないが、ほんの少し上り下りもあるので数往復もすれば結構いい運動になる。



 自動車を気にしないでもいいが、歩行者とブラインドのコーナーの反対側から来る自転車に注意して走る。



 このままここで車中泊もいいが、ここは国道32号線そばでかなりうるさいし大型トラックの出入りも多い。さらにほとんどの区画がかなりの斜め傾斜なのだ。明日は広島に帰ることにしているので、この近辺の店をゆっくり回るわけにもいかない。今日は時間に余裕があるので、道の駅「うたづ臨海公園」まで行って、明日は瀬戸大橋を渡って帰ることにしよう。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。


コメント