goo blog サービス終了のお知らせ 

ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

これは見事なバランスの「足羽神社のしだれ桜」、満開のいいときに来合わせた (2021/3/31)

2021年03月31日 | 2021/3-4 さくらを追いかけて角館まで
 「妙祐寺のしだれ桜」が散っていたのは残念だったが、まだまだ次がある。

次は「足羽神社(あすはじんじゃ)のしだれ桜」だ。福井市の足羽山という小さな山のてっぺんに足羽神社がある。そこの境内にある。最初は山の下の駐車場に駐めて歩いて山に上がる積もりでいたのだが、前を上がる車に着いて急坂を登っていったら駐車場に出た。丁度良く空きがあったので入れることができた。



 ---------------------------------

 

 まずは本殿に参拝。そこから改めて振り返ってじっくり見ると、素晴らしいバランスの取れた美しいさくらだ。






 樹齢は平成25年当時で370年だから、今は380年弱ということになる。幹回りが取り立てて大きいということでも無いが、全体としてきれいな樹形をしている。







 花は一重で、ほとんど白色でうっすらピンクの小さな花弁だ。









 なかなかに見応えのある素晴らしいさくらだった。

---------------------------------

 ここからは国道8号線を走って石川県入り。「道の駅めぐみ白山」にやって来た。





 一応へしこを買って食べてみよう。へしこは若狭の特産だったかな。まあいいや。ここで売っているので、観光に来たら少しは道の駅で消費しないと。





 ここに「道の駅旅案内」の北陸版があった。他の観光パンフレットも見ていると思わぬ面白いものが見つかったりするのだ。

---------------------------------


 本日の走行は238キロ、燃費は10.4km/Lだった。今日は風が強かった。今もそれなりに吹いていて、アラモがゆさゆさと揺れる。それで揺れながら地酒を飲む。そろそろへしこをスライスしようかね。

---------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。



コメント

小浜市 妙祐寺の「しだれ桜」を見に行こう (2021/3/31)

2021年03月31日 | 2021/3-4 さくらを追いかけて角館まで
 今日の「道の駅舞鶴港とれとれセンター」は晴れのいい天気だが、本日定休日だ。



 それで9時になっても駐車場はガラガラだ。

 そして懸案のバックカメラだが、レンズを拭いてもほとんど見えないまま。



 とりあえず真下を向いていたカメラを少し上向きにして、30メートルくらい後ろも見えるようにした。使い勝手は今一つだが当面はこれでしのいで、次はドラレコ兼用のしっかりしたカメラを入れよう。

---------------------------------

 今日はいよいよさくらの追っかけの本番で 小浜市 妙祐寺の「しだれ桜」を見に行こう。小浜から南川を少しさかのぼったところに 妙祐寺がある。このしだれ桜は今回のたびに出かける時には既に満開になっていた。ネット情報では今は散り始めと言うことだが、どのくらい残っているか祈るような気持ちだ。

 狭い道の奥にあるお寺なので近くに駐車場があるかと心配したが、少し離れた場所に妙祐寺の「しだれ桜」と書いた駐車場があった。全部で20台くらいだが、今日は一台もいない。要は花は散ってしまったということだろう。



これが 妙祐寺の本堂。日蓮宗の寺院だ。まずお参り。その後本堂の裏を回って右手に出た。





 これは本命のしだれ桜では無くて、ちいさな八重紅枝垂れで丁度満開だ。





 そして目当てのしだれ桜はほとんど散ってしまっていた。散ったあともほんのりピンク色をしている。



 横の看板によれば、「140年前に檀家の人が身延山のしだれ桜の苗木を譲り受けて帰って、植え付けたもの」という。なるほどあの身延山久遠寺のしだれ桜の直系?というわけか。身延山のしだれ桜にも負けない素晴らしい枝振りだ。

---------------------------------

 駐車場の向こうにちょっとしたグラウンドがあって、そこにかなりの大きさのソメイヨシノが数本並んでいる。満開でちょっと花見の宴会向きだが、もちろん誰もいない。このグラウンドは学校だったのかな。





 目当てのしだれ桜は満開とは行かなかったが、なかなかいい感じだった。

---------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


コメント

次々に現れるサクラを横目に見ながら日本海側の舞鶴にやってきた (2021/3/30)

2021年03月30日 | 2021/3-4 さくらを追いかけて角館まで
 今朝は遅くまで寝ていた。明け方にトイレのために一度目覚めたが、二度寝して目を覚ましたら午前9時を回っていた。自宅のベッドよりもよく寝ているように思う。運転していても運動というか活動しているので、体力を使っているということなんだろうか。



 今朝の笠岡は(西日本どこもそのようだが)黄砂で薄黄色にぼんやりした景色に覆われている。

今回はYAHOO! カーナビを使っているが、岡山BPの東外れから岡山ブルーラインを走れと行っている。こっちを走るのは久しぶりだ。





 この道路は距離は少し長くなるが信号が無いので走りやすい。そして時々サクラにはっとして最後に日生の海を見て2号線に合流するが、そのほかはひたすら山の中の道だ。

 2号線に入ってからも次々にサクラの並木がお出迎えだ。





 加古川から北に向かって走って行って、今日は「道の駅舞鶴港とれとれセンター」までだ。

---------------------------------


 本日の走行は279キロ、燃費は10.5km/Lだった。

---------------------------------



 走行中バックカメラの画面のしたの方から黒い影が出てきた写りが悪い。ゴミでも付いたかと拭いてみたが良くならない。レンズの問題かカメラの撮像素子の問題かはわからないが、明日の朝はもう一度レンズを磨いて、だめなら真下に向いているカメラを少し上向きにしてしのごう。

---------------------------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

満開のサクラに見送られて東に北にさくらの追っかけ (2021/3/29)

2021年03月29日 | 2021/3-4 さくらを追いかけて角館まで
 じ~さん家から一番近いサクラが満開だ。アラモのの真正面にある。



 今まさに満開。



 そして今日東北方面へのさくらの追っかけに出発するのだ。

---------------------------------
 ばたばたと準備をして、やっと今日の出発に間に合った。最後まで探し回ったのは会津の一本桜番付。旅先のパンフレットは地方ごとに区分して保管していたが、これだけが行方不明だ。探すのはあきらめてNETで検索したら、
「福島県内1本桜番付表」 | 全日本写真連盟 というのが出てきた。これだこれだ。早速プリントアウトして持って行くことにした。
 これは毎年番付が更新されているようだ。その最新版が見つかったので良かったということだな。

「福島県内1本桜番付表」 | 全日本写真連盟

---------------------------------

 今回は山陽道を走って加古川から北に向かって福知山から舞鶴に抜けるいつものコースだ。
走っていると信号待ちのところで、山を少し上がったところに大きなサクラの木が見える。



 あれが一本の木ならかなり大きな木だろうな。この季節どこまで行ってもサクラが目立つ。

---------------------------------
 三原BPから出るところは向こうにつながっている。





 そのまま直進して尾道BPに接続している。時間的にはあまり変わらないが、気分的にはかなり楽になった。

---------------------------------
 福山の入り口で若干渋滞があったが、順調に「道の駅笠岡ベイファーム」にやって来た。到着したのは閉店間際の17時50分。鯛の刺身の柵を一つ買っただけに終わった。明日もう一度ゆっくり見ようか。



---------------------------------
 今の時期なので菜の花を見てきた。



 ちょうど日没少し前でいい感じになった。



 本日の走行は136キロ、燃費は10.3km/Lだった。

---------------------------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

さくらの追っかけに出かける前にソーラーパネルの清掃 (2021/3/28)

2021年03月29日 | 2021/3-4 さくらを追いかけて角館まで
 一年ぶりのさくらの追っかけたびに出るつもりだ。このところ東北方面でコロナの感染者が急増しているのが心配だ。マスク、手洗いは当然として、感染者の多い都会には行かない、食事は買ってきて車内で食べる、出先でも人の多いところはさっさと退散という方針で行ってこよう。

----------------



 現地に着いたらあまり走らないので、電力はソーラーが中心になる。カラスの糞などが付着したら発電には大きなダメージになる。
 そこで出かける前にソーラーパネルを清掃した。雨の後ということもあるのかあまり汚れていないように見える。一応洗剤をつけてブラシで掃除した。

 パネルよりも後ろの方の屋根がひどく汚れている。新しいうちは屋根に上がってきれいに洗ってからワックスやコーティング剤で磨いていたが、ここしばらくはまったく手入れをしていない。本当は劣化したらきちんと手入れすることが必要なんだろうなあ。これは帰ってきてからきちんと対処しよう。

----------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


コメント

墓参り (2021/3/26)

2021年03月28日 | 日記
 もうすぐ亡父の命日なので、墓参りに行ってきた。



 おおむね四半期に一度は墓参りをしているが、昨年末はコロナ騒ぎの最中でいかないでいた。両側も親族のお墓なのでお参りをした。

----------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

確定申告を忘れていたので急いで電子申告 (2021/3/26)

2021年03月27日 | 日記
 いつもの年なら確定申告は申告期間の初めに済ましてしまう。今年も申告期間が始まる前に準備は終わっていた。
 マイナンバーカードの電子証明書は更新して、年金などの収入の証明書や控除の証明書などは揃えていた。医療費の控除はどうしようか。書類を作ろうとしていたところで、申告期限が4月15日まで先延べになっていることに気がついて、ちょっと気が抜けた。



 来週にはさくらの追っかけに出かけようとしたところで、まだ確定申告をしていないことに気がついた。急いで申告データを投入しなければならないぞということで、25日に作業を始めた。

 国税庁の確定申告ページに「Chrome×マイナンバーカード方式始まります」とでかでか表示されいる。じ~さんはブラウザとしてFirefoxを使っているのだが、これは国税庁の推奨環境ではなく、申告作業を続けていくと最後のところで行き詰ってしまうのは分かっている。そこで今回はChromeを使ってみることにした。



 ところが最初のマイナンバーカードの読み取りができない。マイナポータルのバージョンが古いということなのかな。
 画面の指示に従ってマイナポータルAPをインストールしようとしたがうまくいかない。説明も画面の誘導も分かりにくい。これであれこれと随分手間を食ってしまった。どうもこれ以外でもこのマイナポータルというのはじ~さんと相性が悪いように感じる。

 こうなれば昨年成功した方法でやっていこう。IEは好きではないが役所向きではあるようなので、階層の奥にあったIEを引っ張り出してきた。

 あとは何とか必要項目に入力して申告完了だ。

----------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
 
コメント

満開になっているはずの広島のサクラを見に行った (2021/3/25)

2021年03月26日 | 日記
 サクラを見るといってもイレギュラーなところばかり見ていたので、正真正銘ののソメイヨシノを近隣の公園に見に行った。



 入り口のところはこんな具合にまだまばらだ。





 一段上がると、おお、満開のサクラが豪華に花を付けている。この花の感じからしてこれはソメイヨシノではないような気がする。隣の木はソメイヨシノだと思うが、やっと咲き始めという状態だ。いつもこんなに時期がずれていたかなあ。そんなに意識していなかった。

----------------




 じ~さんとしてはぎっしりと密集しているよりも、こんなふうに少しだけ余裕がある方が好きだなあ。

----------------





 場所を移すと一本だけピンク色の花を付けているさくらがある。





 また一重のシダレザクラも隅の方に植えてあるが、これはまだまだ小さな株だ。大きく育つのが楽しみだが、それまで生きているだろうかと思う。

----------------


 まだ数輪しかついていない木もある。つぼみはたくさんついているので、ここではこれからまだまだ10日くらいはサクラを楽しむことができるだろう。例年なら木の間にぼんぼりを張りまわして花見の宴会をやっている場所だが、今年は宴会はだめだね。

----------------



 これはじ~さん家から一番近いサクラの街路樹だ。まだ一分咲きというところなので、一週間後が満開だな。
 さてその満開を見ることなく北のさくら探訪に出かけることにしようかな。

----------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。




コメント

広島ではソメイヨシノは満開、おおこの花は別の種類のさくらだよ (2021/3/24)

2021年03月25日 | 日記
 いつもの自転車コースを走っていたら、白いさくらの花が満開だ。



 今月初めに満開だったピンク色のさくらの近くの川土手だ。



 花がちょっと小ぶりで真っ白。エドヒガンに近い感じだが、あちらはこんなにぱっちりとは開かないように思う。

 そういえば家の近くのサクラはどうなったかな。
いろんなさくらを見ていたらさくらの追っかけで東北方面に出かけたくなってきた。

----------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

9年目の車検に出したら早速ダメ出しを食らった (2021/3/23)

2021年03月23日 | アラモの故障・不具合...
 本日から3日間で9年目の車検に出した。
いろいろお世話になっているので、いつものようにいすゞさんに持って行った。



 運転席横のセンターボックスは一応片付けたが、もう横着になって、運転席より後部は片付けることもなくそのままになっている。

----------------

 代車を借りて家に帰ってきたのだが、昼過ぎに「さあ、どうしますか」と連絡が来た。
 下回りのゴム系の部品の交換は「よろしくお願いします」でいい。
だが後部のスモールランプ(尾灯)が明るすぎてだめだという。ここは先日までLEDのバルブをつけていて、LED球が不調になったのでハロゲンの25W球にしていた。尾灯はストップランプよりも明るいものはだめだというのだ。一応ネットで調べて30W以下ならいいと思っていたのだが、細かいところは覚えていない。ブレーキランプと混同しないように明るさに差をつける必要があるということなんだろうが、ハウジングが別なので混同することはないと思うが、結局いすゞさんまで行って手持ちの5W球に変えることになった。



 もう一つ、これも2年前に付けた装飾用のデイライト/その他の灯火だが、一部でも不点灯の部分があると不適合ということだ。それなら給電を止めて全部点灯しないようにするよと言ったのだが、それではダメだそうだ。止む無くいすゞさんにこのデイライトの取り外しをしてもらうことにした。時間的余裕があれば自分でいろいろできるが、もう時間がない。



----------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

 
コメント (6)