ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

少し大きな炭消し壺(缶)を使って、一酸化炭素警報機の動作試験をした (2020/9/30)

2020年09月30日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 そろそろ北海道のたびの積み残し案件を片付けていく必要がある。

 8月15日の未明に「紋別ベイエリアオートサイト」のテントの中で一酸化炭素中毒の事故が発生した。TVでも報道されていたようだが、じ~さんは同じキャンプ場にいたので強い危機感を持った。

 キャンカーの中はテントよりも密閉度が高くて、さらに危険だと思う。もちろん車内で炭火を使うことは常識的にあり得ないことだ。しかし、カセットガスコンロは使う。カセットガスも酸素が十分に供給されないと、一酸化炭素が発生する。これまでは十分注意して窓を少し開けて、ルーフベントを回しながらガスコンロを使っている。しかし、強風や風を伴う雨という悪条件では、ふと窓を閉めたくなることもあるかもしれない。

 そういうことで、広島に戻ったら一酸化炭素警報機を取り付けようと考えていた。帰ってきてすぐに注文していたのだが、今日はその取り付けだ。



 買ったのは CO & Smoke という装置で、残念ながら大陸製の安物だ。直径10センチ厚さ3.5センチくらいで、単三電池3個を入れると案外重くてしっかりした造りになっている。

 正面中心部に液晶のCO濃度表示、外周にTESTボタンがある。電池を入れたら液晶表示が120からカウントダウンしながらピーピーとアラームが鳴るので、アラーム回路は正常だとわかる。



 だが、COが発生したら本当にアラームが鳴るのだろうか。タバコの煙を吹きかけるとSmoke警報は鳴ると思うが、じ~さんははタバコは吸わないのだ。さらにCOは?だ。
-----------------------------------------------------------

 色々考えた末に炭火を不完全燃焼させて、一酸化炭素を発生させることにした。



 北海道にはキシラデコールの丸缶0.7Lを火消缶として持って行ったが、小さすぎた。そこで今後は1.6L缶を使うことにして、取っ手をカラー鉄線に取り換えた。この火消缶に火の付いた木炭を入れて蓋をしたら、不完全燃焼して内部に一酸化炭素がたまるはずだ。



 木炭にトーチランプで着火してから火消缶に放り込んで蓋をする。5分くらい待ってから蓋を開けて警報機を半分くらい突っ込んだらすぐにピーピーとアラームが鳴った。





 一応、正常に機能するようだ。スペックではCOが300PPMで作動することになっている。
-----------------------------------------------------------

 いよいよ車内への取り付け。



 コンロの真上ではなくて少し横の電子レンジの前の天井に取り付けた。
-----------------------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

ロスト ? (2020/9/29)

2020年09月29日 | 日記
 2カ月少しの北海道のたびから帰ってきてから、一週間が過ぎた。

 まずは荷物を降ろして、排水の処理、ゴミの処理、洗車までは何も考えなくても体が動く。





 グレイタンクは2か月も使っていたので、内側に汚れがこびりついていた。でもハイターを濃いめにして、六面を浸しておいてから振り洗いしたらきれいになった。これは今回のたびがキャンプ場中心で、そちらの炊事場で食器などを洗っていたために、汚れがあまり流れ込んでいなかったためと思われる。洗剤で洗ったら食器はきれいになるが、一旦洗剤に溶け出した汚れはタンクの中で再び汚れとなってタンクの内面にこびりつくのだ。それが少なかったわけだ。

 洗車の方はもう何カ月ぶりだろうか。後部は巻き上げた土、砂でざらざら、前部は衝突した昆虫の体液で違う意味でドロドロでこれが洗剤で洗ってもなかなか落ちない。

 大きな心配はすももにわいてくるイラガだが、こちらは9月初めが秋の発生期なので葉を食べつくした後だ。





 どうもこんな感じで繭になって木のあちこちに隠れているようだ。これは冬の剪定の時に見つけ出して潰してしまうしかない。



 次は裏庭の雑草。大きな雑草は抜いて処分したが、ちょっと芝が伸びすぎだな。

 そして秋の彼岸の墓参りにも行ってきた。
-----------------------------------------------------------

 だが、どうも調子が出ない。あれこれとやらなければならないことはたくさんあるのだが、行動に移すのが面倒になっている。長いたびから帰ってきて「ロスト」というか、やる気が失われている。

 現役時代なら、 To Do List を作って、相互の関係を調整して対処していたが、今はそれすらも手がつかない。まあ、時間はたっぷりあるんだから、何とかなるだろう。
------------------------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
 
コメント

広島県で一番新しい「道の駅 三矢の里あきたかた」に立ち寄って、家に帰ってきた (2020/9/21)

2020年09月21日 | 2020/7-9 北海道のたび
 今日はどこに寄り道しても家に帰るつけるだろう。「道の駅たたらば壱番地」は島根県とはいってもすぐそこが広島県だ。今日も好天に恵まれている。ナビの行き先を自宅にした。

 三次までは松江自動車道の無料区間を走るわけだが、最近使い始めたY! ナビは一般優先を指定しても、この無料区間は無視して全くの下道を選ぶので参ってしまう。(GooGleMapも同様だったと思う)



 松江自動車道ももうすっかりススキの季節になっている。このあたりに来たらいつも立ち寄る「道の駅たかの」は今回はパスした。それでよかったと思う。なにしろ走りながらちらりと見たところでは、駐車場は満杯で駐車場待ちの車が長い列を作っていた。

 三次で松江自動車道を出たら国道54号線を淡々と走るだけというのが、これまでこの方面を走る際の行動だった。ところが安芸高田に新しく道の駅がオープンしたのだ。きょうはそこに立ち寄ってみようと楽しみにしている。

 着いた。道路に駐車場待ちの車がずらりと並ぶということもなく、中には入れたが駐車場は満杯だ。



 交通誘導員があれこれ誘導して、大型車ゾーンも既に乗用車が入っている。そして通路の片側に寄せてとめるようになってきた。



 いやいや、この場所には見覚えがある。たしかJAの産直販売所があった場所で、じ~さんも二度ほど来た場所だ。そうか、道の駅に転換したのか。



 こっこが道の駅の本体というべき観光案内というか情報コーナーだが、ちょっとしゃれた土産物があって、観光案内所があるくらいで、ぱっとしない。やはり見るべき観光資源や名産品がないことには苦しいだろう。



 そこで隣はパン屋さん。レストランも盛況のようだ。





 そして、産直店は大賑わいだ。建物そのものが以前と同じ場所だ。



 以前よりも扱っている品物の幅が広がっている。



 さらにこんなものまである。
これは立ち寄るのが楽しみな場所ができたものだ。

 あとは帰るだけだ。
----------------------------------------------------



 本日の走行は132.km、燃費は10.7km/Lだった。



 北海道に出発時のodoは107,970km、帰ってきたら112,057kmなので、北海道のたびの走行距離は4,087kmだった。
-----------------------------------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント (2)

「道の駅 琴の浦」は鮮魚が安い、松葉ガニもあるがもう一泊するからなあ、あきらめていつものたたらば一番地にやって来た (2020/9/20)

2020年09月20日 | 2020/7-9 北海道のたび
 今日の山陰方面は一日中好天気のようだ。



 ゆっくりついでに足湯に入ってきたが、お湯が足首の少し上までしかない。



 せめてふくらはぎあたりまでは欲しいものだ。それだけのお湯を入れる深さはあるのだが、排水性能が高すぎるようだ。
---------------------------------

 

 最後の買い物と思って、産直店に入っていくとホールで二胡の演奏をしていた。
店では鳥取港で揚がった魚も出ている。ここで刺身用のさくを買っておこうか。

 そろそろ出発した方がいいだろう。山陰道がすぐ横にあるので便利なものだ。


---------------------------------

 この山陰道は、はわいで一度途切れるが、10キロくらい先で復活する。途中の区間はずっと工事中だ。この先で「道の駅琴の浦」に入ってみた。山陰道のSAような位置づけだな。以前昼食のために来たような気がする。ここの地元ということから言えば、国道9号線に元々「道の駅ポート赤崎」という道の駅がある。この山陰道が完成するにあたり、ここに「道の駅琴の浦」も出して、赤崎漁協が店を出している。



 駐車場もほとんど埋まっている。レストランも盛況でさすがに連休だ。
さて、鮮魚店を覗いてみたら、赤崎港産の鮮魚が並んでいる。





 そして安い。レストランで食べるのがばかばかしくなるくらいの値段だ。
ここで軽い昼食と思っておはぎを買って、アラモでお茶を入れておはぎを食べた。もう14時と中途半端な時間になったので、こんなものでいいだろう。

 今日はどこまで行こうかと迷うところだ。新しい道の駅「三矢の里あきたかた」に行きたいとは思っているのだが、そこで落ち着けるのかちょっと不安もある。結局今日は行き慣れた「道の駅たたらば一番地」までにしよう。今の時期まだ暑いところよりも、できるだけ涼しいところで夜を過ごしたいものだ。
---------------------------------

 

 そういうことで松江自動車道の無料区間にある「道の駅たたらば一番地」にやってきた。
ここに来たらいつも「道の駅たかの」に立ち寄るが、明日はどうするかな。

---------------------------------



 本日の走行は156.2キロ、燃費は9.6km/Lだった。標高が高いのでここまで上がってくるために、かなりの距離をアクセルベタ踏みになっている。
---------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

道路脇の湯村温泉の看板を見て温泉・卵と決定したが、その先の「道の駅西いなば気楽里」に来たのが大当たり (2020/9/19)

2020年09月20日 | 2020/7-9 北海道のたび




 久しぶりに朝からの晴天だ。もう一日ここでのんびり過ごしたいが、今日が連休の初日でもあるしずっと休みを満喫していたじ~さんが大きな顔をしていてはいけない。ほどほどにして駐車場を空けよう。もっともこの時点では駐車場はガラガラだけど。どうしてみなさんここに来ないのかなと不思議に思う。

 道の駅に立ち寄って野菜などを買って、その向こうのスーパーマーケットでも色々と仕入れてきた。
---------------------------------
 途中の「道の駅舞鶴港海鮮市場」に立ち寄ったら、駐車場は大混雑。やっとのことで駐めたが落ち着かないのですぐに出発した。

 



 その後、ナビに従って国道9号線まで出て、後は鳥取方面に走って行く。
---------------------------------




 道路の左側の畑の中に、こんなイメージの湯村温泉の広告看板を見つけた。(写真を撮る余裕がなかった)これを見た瞬間に、温泉・卵と頭に浮かんだ。実は白山市で卵を一パック買ったまま使っていないのだ。一方、湯村温泉に行ったら「荒湯」で卵をゆでようと思いながら、実現していないという記憶が結びついて、ゆで卵を作ることにした。この看板から湯村温泉まで30キロくらいある場所だ。「荒湯」近くの「薬師湯」に入ったら、駐車場が無料だったような気がするので、ゆで卵から温泉入りが決定した。

 国道9号線から直接駐車場に降りていく道があるが、大きく左カーブして狭い道に入るので入りにくい。スピードを落とす際に後ろから詰められるのでなおさらだ。仕方なしに次の信号機のところから温泉街を通って行くことになる。





 記憶通り駐車場無料で2時間まで。1時間ほど湯につかって、残りでゆで卵。





 連休なので「荒湯」の回りは観光客が大勢来ている。足湯に入って気持ちよさそうだ。





 アラモで準備してきた卵はソックスの中にいれてある。(洗濯してあります)ついでに小ぶりのジャガイモと人参も別のソックスに入れて、細いロープを付けている。



 いざ、投入だ。卵は13分、野菜は20分くらいかな。







 ゆであがりを待っている人、殻をむいて食べている人大勢が「荒湯」の周りにいる。



 卵は前の土産物店で売っているようだ。
ゆであがった卵はすぐ横の水道で冷やして、野菜と共に持ち帰った。





 この狭い道に上からすぐに入れると楽なんだけど。
---------------------------------



 鳥取を通り越して、「道の駅西いなば気楽里」にやって来た。
ここは最近オープンしたばかりで、国道9号線からは少し奥に入るので不便なところなのかと心配していた。



 ところが鳥取自動車道から続く山陰道(無料区間)の浜村鹿野温泉ICを出たところにあるとても便利なところだった。



 左大型車と右小型車の駐車場は完全に分離されているので、安心だ。





 温泉地らしく足湯がある。



 トイレ入り口のホールには、畳のある小上がりまである。







 今日は野菜はほとんど売り切れ。





 なかなか珍しいものも置いている。第三のビールであるのはホワイトベルグだけ。これはかなりマニアックだな。

 これだけ品揃えがあって、横にはファミリーマートがある。



 日が暮れて道の駅が閉店する頃に駐車場に入ってくる車が多くなった。駐車場は水平だしここは車中泊御用達になりそうだ。

---------------------------------

 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。





 


コメント