ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

土日に申告データの入力を済ませていたのでPWを入手したら申告は簡単 (2018/2/28)

2018年02月28日 | 日記
 今朝税務署からe-taxの利用者暗証番号の通知書が届いた。これは仮PWなので、e-taxサイトにアクセスしてから本PWに切り替えて入力をしていく。



 実は土日はPWなしでできる範囲で申告データの入力だけはしておいた。そのため今日は確認も含めて1時間で国税庁にデータを送信できた。ついでに電子納税で税金も支払った。

 昨年はインプラント治療などで手持ちのキャッシュが少なくなったので、米国の株式などを売ることになった。そのためこの土日の作業では、その譲渡益の計算や医療費控除などの整理でかなり大変だった。

 ともかくトラブルもあったが期限内に終わってよかった。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント

土日にe-taxで確定申告しようとしたがトラブル続出で中断

2018年02月26日 | 日記
 毎年行っている確定申告だが、昨年の申告からから個人認証をマイナンバーカードに切り替えた。昨年はカードリーダーがマイナンバーカードを読んでくれなくて、追加のソフトウェアを入れたりしたので手間取ったが、必要な資料をそろえていれば半日で終わる作業だ。

 そんなつもりで始めたが、またしてもカードリーダーの不具合だ。カードリーダーは認識するがマイナンバーカードが読めない。


 昨年、このカードリーダーとカードの組み合わせでうまくいったので安心していた。ドライバーや周辺ソフトウェアを入れ替えてもだめ。



 こうなれば別のパソコンで作業だ。昨年の旅先の八代で買った「たび用」のノートパソコンがある。これは問題なくマイナンバーカードで個人認証成功。

 e-taxの入り口でつまづいた。まず利用者識別番号と暗証番号が必要なわけだが暗証番号が間違っているというのだ。昨年から変更した記憶はないのだが、受け付けてくれないことには先に進めない。暗証番号の再発行手続きをしたが、いつになったら暗証番号を再発行してくれるのかあ。

 
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント (6)

FFヒータの効きが悪いので外付け温度センサーを付けたが (2018/2/23)

2018年02月23日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 マイ・アラモのFFヒータ(Webasto)の効きが悪い。少し暖まったら自動で中~弱運転に移行してしまい、ぬくぬくで快適という室内にはなかなかならなかった。

 最初の注文時に日本風テーブルこたつをセットする予定で、ヒーターの吹き出し口を向かい合わせの座席の下に付けていた。



 ところがアラモはFASPシートだったか、シートと台座の間が空いているので足元の暖かくなった空気がWebastoのあるシート下空間に流れ込んで、いわゆるショートサーキットになってしまう。そのため一昨年にWebastoの吸気口がシート下の外になるように改善した。これでこたつなら中は暖かい。部屋は寒くてこたつは熱いといういかにも日本風のスタイルだった。

 やはりせっかくのFFヒータなので部屋を暖めたい。そのためには外付けの温度センサをつけるといいようだ。早速注文した。



 随分長いコードの先にセンサユニットがついていて、反対側に2口のカプラー(メス)がある。これをどこかに挿すのかと思ったら、オスのカプラーの部品が同梱されている。説明書も何もない。



 ふ~ん、専門業者なら説明書なんかなくても分かっているだろうということか。そういう事ならNET情報でいこう。幸いにも詳細に説明されているブログがある。ありがたい。それを参考にさせてもらった。



 このWebastoのダイヤルの裏側から配線を引っ張り出して、先ほどのオスのカプラーをつけるようだ。





 さてセンサーを接続してそのあたりに転がして動作試験をしよう。この時室温16℃。

 しばらく強運転の後に自動で温風が弱くなった。温度は0.5℃しか上昇していない。センサを窓から外に出したら強くなるが、室内の温度が20℃くらいまでは強力に暖めたいところだ。



 この程度ではどうにも面白くない。あすはダクト配置も含めて検証してみよう。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント (2)

バッテリーが大幅値上がりの怪 (2018/2/22)

2018年02月22日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 1月13日にSUB1(G&Yu SMF27MS-730 ×4本)の放電試験をしたら、大幅に性能劣化を起こしていた。ここまでくると、SUB1は使いつぶすつもりで深放電を許容してもいいと覚悟を決めて、そのまま使いつつ新しいバッテリーを検討していた。

 その結果第一候補に挙がったのがオリエンタルバッテリー OPC12-150だ。今のバッテリーもしばらくは50AH以上は使うことができるし、SUB2もSUB3もある。北海道に行く前の6月ごろにバッテリーを入れ替えればいいかなと、のんきに構えていた。

 メインバッテリーの更改も考えた方がいいかなと思って、2月21日にオリエンタルバッテリー社の直販WEBサイトを覗いてびっくり。価格が大幅にUPしている。

 1月16日には\29,000(税別)だったのが2月21日には¥34,320で18%の値上がりだ。確かアマゾンにもあったと思い出して、アマゾンに行ったらあったぞ!
こちらは28,000円台半ば(税込み、送料無料)で残り3個。間髪入れず2個注文した。

 そして本日、重たいやつを佐川さんが運んできた。2個で87㎏だ。



面白いことにバッテリーを持ち上げるための持ち手のロープを、梱包の段ボールの外に出してそれをもって運搬するようにしている。なるほど合理的だ。それから箱の中にはアマゾンからの納品書があるだけで、説明書も保証書もない。これはどうかと思う。



電圧は12.7V弱で満充電とはいかないが10%強放電した状態だ。





 しかしすぐに取り付けをしないつもりなので、小型充電器で補充電をしておこう。



 さて、価格のびっくりはまだ続く。
充電を始めてから何気なくアマゾンのOPC12-150を見たら、残り1個になっていたが価格はびっくりの¥37,065 だ。何がどうなったんだろうか?新規の入荷がないのに、在庫品まで値上げしなくてもいいじゃあないかと思う。自分としては大幅値上げ直前に買うことができたことを喜んでいる。初期電圧も高いので長期在庫品という事でもないだろう。このバッテリーは製造年月日がよくわからない。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント (2)

デラウェアを棚に這わせて、自然薯は新方式で植え付けた (2018/2/17)

2018年02月17日 | 家庭園芸
 昨日は少し暖かくなったのでゴーヤのネットに絡みついてぐちゃぐちゃになっていたデラウェアを救出して、出来上がったブドウ棚に這わせた。



 これまでまったく手入れもしないで、ネットや支柱に絡みつかせていたデラウェア。土から出たらすぐにグニャグニャに曲がって、枝が分岐している。ネットの育て方というのを見ると棚までまっすぐ伸ばして、そこで分岐した枝を伸ばしていくのだそうだ。そしてもっと悪いことに延びた枝を整理する際に、主幹をかなり短く切り詰めてしまった。それでも棚に這わしたら何となく形は整ったようだ。

 次に自然薯を植える溝を掘るのだが、その前に自然薯の方にデラウェアの根が伸びないように、波板で仕切りを入れた。



 それから深さ40センチくらいの溝を掘って、そこに波板を丸めて土を詰めたものを斜めに埋め込んだ。農家では既製品の塩ビパイプを使うそうだが、お遊びの家庭菜園だからこんな真似事でいいや。



自然薯が成長する際にこの波板に沿ってのびていってくれればいい。



 実は一昨年のむかごを土に埋めておいたものから、子芋ができていたので11月末に掘り上げて保存していた。今年はこいつがどのくらい大きくなるかなあ。



 この目印の棒のところからつるが伸びてきたら、ブドウ棚の外側に誘導する予定だ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


コメント (2)