ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

かなり貧弱だが、お座敷モードにした際のテーブルの脚を作成 (2021/7/31)

2021年07月31日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 今回のたびでは3rdシートをフラットにして、荷物がたくさん置けるようにしている。2ndシートは運転席の後ろ側に、テントポールやキャンピングチェアなどのちょっと長めの荷物をたくさん積み込んだので、シートバックは立てたままになっている。こちら側が二人でたびに出た際のじ~さんの定位置だ。



 ところがここにじ~さんが座ると、とにかく狭くて身動きがつかない。テーブルが胸にあたるほどなのだ。これはテーブルの脚が2席目、3席目の座面の間を突き抜けて床で固定されるせいなのだ。これをもう少し後ろにずらすようにしたい。ここで思いつくのはテーブルを自作する際の脚で、以前直径10センチ位の木製の脚の先にねじ込みボルトが付いているもの。テーブル板には専用の固定用プレートを木ネジ留めするようになっていたと思う。

 実は小樽の出発前にホームセンターに立ち寄って探してみたのだが、残念ながらなかった。仕方なしに昔懐かしい「イレクターパイプ」を使って、工作することにした。



 テーブル側のソケットは手持ちのコーススレッドで固定した。取り外しできるようにソケット部を接着していないので、接合部が割れそうでちょっと怖いところがある。



 シート座面側はT字ジョイントにして、座面に直接置くようにした。

 これでテーブル位置の自由度が大きくなった。
なお、座面の下(座席モードでは足を下ろすところ)には衣装用のコンテナBOXをおいて食品、水などの収納スペースになっている。

--------------------------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。

ここをクリックして投票をお願いします。

コメント

今朝もいい天気だが暑い、キャンプ場が空いてきたので曳家で引っ越し (2021/7/30)

2021年07月31日 | 2021/7-9 北海道のたび


 今朝もいい天気だ。でも利尻方面の海上は水平線上に雲があって、島の影も形も見えない。向こうの方の白い雲が盛り上がっているところがそうなのかな。見えないが残念だ。



--------------------------------


 10時過ぎになってキャンプ場が急に空きだした。駐車スペースとセットでいい場所が空いたので、そこにスクリーンテントを引っ張っていった。







 熱射対策も整えよう。まずスクリーンテントの上にタープを張った。スクリーンテントの下には片面にアルミ蒸着をしたスチレンシートを張って、真ん中辺りをポールで持ち上げた。これでかなり過ごしやすくなった。



--------------------------------


 今年は海側の柵の所に「直火禁止」大きく表示されている。直火だけかな、これまで焚き火台もだめだと思っていたんだけど。初山別村の公式ページを見たら次のように掲示されていた。
--------------------------------
みさき台公園キャンプ場利用のルール

キャンプサイト内ペット同伴宿泊禁止
サイト内での花火禁止
発電機・カラオケ・楽器の使用禁止
サイト内での直火禁止
--------------------------------
 どうやら焚き火台はOKのようだ。今夜は焚き火台で焼き肉だ。



こうして炭火で焼くとおいしいよ。

--------------------------------




 利尻は見えないが夕陽はそこそこきれいだ。

--------------------------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。




コメント (2)

留萌の道の駅に行ったが蒸し暑いので、一気に初山別だ (2021/7/29)

2021年07月30日 | 2021/7-9 北海道のたび


 今朝はSUB1もSUB2のリチウムイオン電池も電圧が低くなっている。しばらくスーパーの駐車場に駐めているので、SUB1にソーラー充電しつつSUB2にSUB1からの横流し充電をした。



--------------------------------


 9時になってから駐車していたスーパーマーケットでキャンプ用の食品をたっぷりと買った。



ここからコロナウィルスの感染者が多い札幌市内を迂回するように、日本海沿いに留萌に向かう。









この国道231号線は車も信号機も多くなくて走りやすいが、やたらと道路工事が多い。それも規制延長が長くて待ち時間が長い。交通誘導の手際もよろしくないように思われる。一台も車が来ないのに待たされることが何度もあった。

--------------------------------


 留萌では道の駅に行ってみた。昨年7月にオープンしたようだが、昨年は気がつかないで行き損ねてしまったのだ。





行ってみたらただっ広い芝生の広場の片隅に「るしんふれ愛パーク」と書いた建物がある。
中に入ってみたが、新しいんだけどなんだかぱっとしない。



施設配置イメージというのが掲示されていたが、本物の道の駅の建物はこれから建設されるようだ。そして物販店、食べ物店は外の仮設コンテナハウスに、祭りの屋台のように納まっている。



ここにいてもいいが何だか蒸し暑い感じだ。ここでぐずぐずするよりも一気に初山別まで走って、キャンプ場せ設営した方がいいと思う。無料のフリーサイトなのだから『先手必勝』だ。





こうしてやって来た「岬台公園キャンプ場」だが、下のサイトのいい場所はほとんど埋まっている。今日は木曜日だよ、明日だったらどうなるかと思いつつ、とりあえずアラモを駐めて少し離れた位置だがスクリーンテントを張った。



テントを張ったり、なんだかんだでほとんどカメラを出す余裕がなかった。くらくなる前にトイレに行ったら下のテントサイトのひまわり畑の所でキタキツネがウロウロしていた。キャンパーからもらうエサを期待して来ているのだろう。野生動物への餌やりは禁止なんだけど、かわいいという感覚だけで生きている人が少なからずいるのだろう。



夕食の頃に海の上の雲に沈む夕陽だ。利尻は今日は見えずじまい。


--------------------------------


 本日の走行距離は245キロ、燃費は10.3km/Lだった。

-------------------------------- 
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント (3)

小樽に到着、地に足が着いているのはいいもんだ (2021/7/28)

2021年07月29日 | 2021/7-9 北海道のたび
 積丹半島の手前で小樽ー新潟航路のフェリー「ラベンダー」と行き会い。



ちょうど灯台とローソク岩の沖を通過するラベンダーをカメラに納めた。進行方向なのでフォワードサロンの窓ガラス越しに見ているが、ガラスが波しぶきを浴びているのでぼんやりしている。この船は「タイタニック」のような直立した船首になっていて、それなりに見栄えがする。リバイバルだがこれでも抵抗が小さいからこのような形にしているんだろうな。

--------------------------------

 小樽では両側にいたトラックが出た後にキャンカー2台が降りるという早めの下船で、地上に出た。



 そこから一目散に市内にある24時間営業のスーパーマーケットに向かった。もうこれがいつものスタイルになった。船内では揺れがなくてもエンジン等の振動があったが、アラモから降りて地上に足をつけると何だか落ち着くような気がする。
今日の買い物は本日の夕食だけで、明日以降に必要なものは明朝たっぷりと買い込むことした。買い物をせずにここに駐めておくわけにもいかない。



 今夜は北海道上陸を祝って持ってきたワインで乾杯だ。

--------------------------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (2)

台風8号はどこだ (2021/7/28)

2021年07月28日 | 2021/7-9 北海道のたび




 トレーラーが降りていった後に、目の前のスロープを通ってトレーラーが次々と積み込まれていく。そして乗用車は23時に下側の乗用車甲板に入って行った。



 トレーラー・トラックの積み込みが終わってから二輪車で、背の高いキャンカーは最後の乗船のようだ。



 最後に乗り込んだらトレーラーがぎっしり詰まっている。そして手前側にかなり余裕がある。下船の際には右に見えるトラックかじ~さんが、最初にここのスペースでUターンして出ていくことになるのだろう。

--------------------------------
 乗船したら着換えとビールとパソコンを持って、予約した部屋で奥と落ち合い。
今日はよく走った。部屋でビールを飲んで気持ちよくベッドに入った。

--------------------------------
 

 今朝はいい天気だ。海は穏やかで船の揺れも少しだけ。もう佐渡島の沖合だが台風8号はどこに行ったのだ。



 NETがつながらないのでテレビを見たら、朝方宮城県石巻に上陸して今頃は東北地方の山中を進んでいるようだ。速度が遅くなっているようだな。





昼過ぎに秋田県から日本海に抜けるようだ。そのあたりに進んだら少し揺れるかもしれない。
 
 フォワードサロンから前方を見ると2メートルくらいの波がある。だがうねりがあって、廊下を歩くと千鳥足になる。





--------------------------------


 午後になって波とうねりが少し大きくなって、揺れもそれなり。パソコンに向かっていると気持ちが悪くなってきた。こういうときは寝ているに限る。



 2時間くらい奥尻島が見えるところまで来ると揺れも収まってきた。電波も入るようになったのでPC入力再開だ。しばらくすると積丹が見えてくるだろう。

--------------------------------
 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

コメント