ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

大三島の「伯方の塩」の工場を見学してお昼を食べて自宅に帰る(2015/10/29)

2015年10月29日 | 2015/10 四国のたび 5
 今朝は朝食を食べたら早速大山祇神社の近くに移動してまずお昼の予約だ。もちろん「大漁」。9時過ぎに行ったら2番目だったので、これなら11時半に昼食が食べられる。

 それから自転車を出して近くにある「伯方の塩」で有名な伯方塩業株式会社大三島工場に工場見学に行った。





 きちんと自転車用のハンガーも設置されていた。ここは工場見学を積極的に受け入れているようだ。受付で工場見学をお願いしますというと、パンフレットとサンプルの塩をいただいた。



工場の中は撮影禁止なので写真はないが、工場の裏手に昭和40年台まで国内で海水から製塩していた時の「流下式枝条架併用塩田」が再現され、これにより製造された瀬戸内海の海水100%の塩が「されど塩」。この工場の売店とネットショップで販売されている。されど150グラムが540円だ。



 伯方の塩は国内の海水から作られていると思い込んでいたが、実はオーストラリアやメキシコから輸入した天日塩田塩を海水で溶かして、それから再結晶させるという方法で作っているそうで、それをこの工場で行っている。そしてその品質、成分は昔の塩田の時の塩と同程度になっているようだ。専売公社の食塩はイオン交換膜を使って電気化学的に製造されているので、塩化ナトリウムほぼ100%の化学薬品(薬にはならないと思うが)と言っていいだろう。

 「流下式枝条架併用塩田」も見学してきた。見ているとどこからともなく社員の人が現れて説明してくれた上に、「されど塩」のサンプルを頂いた。最初に受付で頂いたセットの中に入っていた大粒の塩「フルール・ド・セル」を少し舐めてみたが、塩辛くない。清酒を升で飲む時に舐める塩はこういうのでないと美味しくないだろう。

 工場見学が終わり、少し海岸沿いに走ってみよう。



だがすぐに山の中の方に入っていき、上り坂になる。きょうはほどほど走ったところでクルマに戻る。なにしろお昼を予約している。

 ということで大漁で海鮮丼を食べたら、後は帰るだけ。途中の道の駅で奥にお土産でも買って帰らないとまずいかな。

 やっと帰ってきました。到着は16時を少し回った頃。少し片付けて残りは明日にしよう。
本日の走行は150.5キロ、燃費は10.7Km/Lだった。



 今回の四国のたびは18日間、そのうち10日間は讃岐うどんを食べまわっていた。あらたにおいしいうどん屋さんも見つけたし、次に来るのが楽しみだ。
 今回の祭りでは西条祭りのフィナーレの川入りが素晴らしく良かった。またしまなみ海道を何回か自転車で走ったのも楽しかった。
四国のたび全体でのクルマの走行距離はほぼ1,000キロだった。
コメント (2)

うどんたび5th-10 「やすなみ」を最後に帰路につく(2015/10/28)

2015年10月28日 | 2015/10 四国のたび 5
 今日行こうと思っている店は11時開店だ。ゆっくりの起床で朝食の後、店には10時55分に着いた。ところが11時になっても開店の様子がない。ひょっとしたら臨時休業かなと思って入口から中を覗いたら、店主が生地を伸ばしていた。やれやれ、開くまで待とう。



 この店は「やすなみ」。4月にも来て「あつあつ」を食べたが、閉店間際だったせいか歯ごたえのなさにちょっとがっかりした。今日は開店直後を食べてみようというわけだ。11時10分に店主がのれんを出した。そこでまずは「ざるの小」を注文、3分ぐらい待ってくださいとのことで、これは茹でたてのうどんが食べられそうだと期待が高まる。ちょうど茹で上がったところで後から来て「あつあつのかけ」を注文した人には釜かけで出している。そして茹でたてを締めた「ざる」\200(といっても丼に締めたうどんを入れただけだが)が出てきた。トッピングにかぼちゃの天ぷらは\50。



麺は細めでつやつや光っている。これが硬いわけでもなく素晴らしい弾力の麺で、奥歯で噛んでもちぎれていないくらいだ。天ぷらのかぼちゃが甘くておいしい。これに感動して今度は「かけのひやあつ」\200を頂くことにした。トッピングにナスの天ぷら\100。



熱いつゆにいれると少し柔らかめになるのかな。それでも素晴らしい弾力はそのまま。ナスは揚げたてでサクサクじゅうじゅうという感じでおいしくいただいた。これからはこの店も外せない。

 後は西条のうちぬきの水を汲んで、しまなみ海道は大三島、道の駅「多々羅しまなみ公園」で車中泊だ。



到着したのが16時だが、折角ここに来たのだから自転車を出して多々羅大橋を渡って生口島を一周してこよう。
ということで走ってきた。かなり頑張って走ったがさすがに途中で陽が落ちた。走行距離が31.63kmを1時間31分で走り、平均速度が20.7km/hだった。終盤のアゲインストの風と多々羅大橋に登っていくエントランスの上りでへばってしまった。汗をかいた上に大三島側の下りのエントランスですっかり体が冷えた。クルマに戻ったらすぐに着替えてまずは熱い芋焼酎。生き返った。

本日のクルマの走行は143.3キロ、燃費は10.6Km/Lだった。








コメント

うどんたび5th-9 「麺処綿谷」「長田 in 香の香」(2015/10/27)

2015年10月27日 | 2015/10 四国のたび 5
 朝からパソコンが動かなくなった。windows10にUpgradeして数ヶ月だが「スタートメニューとcortanaが動作していません」と表示されて、その後サインアウト、サインインを繰り返しても堂々巡りでらちがあかない。 iPadでネットの情報を見ると「セーフモードで起動してスタートメニューが有効になっていれば、通常ブートで起動したら使えるようになる」という、何かわけがわからない解決策が出ていた。それよりもセーフモードにしたのだから、システムの復元によって正常起動していた時点に戻したほうがいいだろうと思って探してみたが、「システムの復元」が出てこない。仕方なしにそのまま通常ブートしたら使えるようになっている。なんだかわけがわからないうちに治ったはいいが、だいぶ出遅れてしまった。

 まずはお気に入りの「麺処綿谷」はすぐそこだ。



いつもの「牛肉ぶっかけ小」に今日はなま卵をのせて\430、さしずめ讃岐うどん界の吉○家だ。



肉とうどんが絡んでおいしい。卵をつぶして食べると少しマイルドになる。麺そのものは大したことはない。つるつるで柔らかくて、ここでかけうどんを食べたいとは思わない。このメニューだから気に入っている。具を上からぶっかける「谷川製麺所」(米穀店ではない)も同じ感じかな。

 次は釜揚げが大人気の「長田 in 香の香」に行く。



最初のうどんたびの時にも来ている。注文はもちろん「釜揚げ」\250。



すこし柔らかめだがそれなりに弾力のある麺だ。しかし麺の表面のぬめりが口の中に広がって、少々食感が良くない。釜揚げというものは水洗いしていないのでこんなものなのかな?でも釜玉はそんなことを感じたことがない。

 これで丸亀、宇多津、善通寺を離れて西に向かう。もう一軒、しこしこうどん「百こ萬」に行きたかったが、本日は定休日なので通過。

 今日はうどん以外に三豊市のB級グルメたこ判を食べてみたいと思って、ちょっと寄り道をして旧仁尾町に出てきた。たこ判「小前」というたこ焼き屋さん。





これはどういうものかというと、たこ焼きを大きな大判焼きの型で焼いたというイメージだ。買いに行ったら出来上がりをスチロールケースに入れて紙に包んだものをすぐに出してくれた。まだ温かい。クルマで食べてみると、いっぱいに入っている刻みキャベツがほとんど生でばらばらこぼれる。祭りの屋台などに合いそうだ。そういえば西条祭りの会場で似たような食べ物があったかな。

 小前から海岸沿いに走って道の駅「ことひき」にやってきた。今夜はここで車中泊して、明日はこの近くの名店で今回のうどん旅の最後にしたい。
 ここに到着したのがお昼頃。今日はなぜか蒸し暑い。駐車しているクルマの室温は30度を超えている。しばらくは今朝のパソコン不調の後始末やブログの更新などをしていたが、すこし体に活を入れないと豚になる。ということで自転車を出して先ほど走ってきた仁尾町からさらに先の詫間方面に走ってみることにした。

 走り始めると海沿いの道は気持ちいい。仁尾まではあまり坂道はないのでちょっと追い風はあるし快調に走っていく。



仁尾を過ぎてから荘内半島の海岸沿いの道は、海岸の集落に降りたと思ったらまた上りの繰り返しでちょっとハードだ。





何回か上下したところで眼下に砂嘴で繋がった島が見えるポイントに来た。この島は丸山島といって浦島伝説の島だそうだ。砂嘴の先に浦島神社が見える。



ここまで約14キロだが、今夜は前線が近づいて雨の予報だ。どうも雨も早まりそうなのでそろそろ引き上げだ。同じ道を帰ってきた。なんと帰ってきて自転車を片付けたタイミングで雨が降り始めた。いやあ、よかった。

 本日の走行は37.6キロ、燃費は9.6Km/Lだった。





 






コメント

うどんたび5th-8 「よしや」「ジャンボうどん高木」「ひろ濱うどん」(2015/10/26)

2015年10月26日 | 2015/10 四国のたび 5

 本日も24日と同じく全て初めての店だ。

 朝うどんは早朝7時から開店の純手打ちうどん「よしや」。讃岐富士のふもとにある。



ロードサイドのありきたりのセルフうどん店だと思っていたが、これは間違いだった。



注文は「冷たいぶっかけ小」\230。これがすばらしくよかった。中太の麺だがちょっと不揃いなのは手切りのご愛嬌。自分好みのコシがあってもちもちだ。また食べに来たい店だ。次はぬるいかけを食べてみたい。

 これから恒例の讃岐富士の登山といっても登りは1時間弱だ。今回は丸亀市野外活動センターの登山口から遊歩道ルートでの登りだ。2.3メートル以下の高さなら野外活動センターの下まで行くことができるが、自分のクルマでは手前の進入路に樹木の枝が垂れ下がっていて入っていけない。そこで高松道の側道の伊勢神社の脇に停めて登っていく。



登山口からは幅が1.5メートルぐらいある遊歩道をひたすら登るだけ。





途中で見かけた小さな花。今は少ない時期なのかなあ。

    

  

 9合目からの瀬戸内海方面の眺め。



 登山口から1時間弱で山頂に着いて、阿弥陀堂で参拝。



 降りてきたら今度は少し走って、「ジャンボうどん高木」。ここはネットの【地元民が教える】タイプ別讃岐うどん名店ランキングで釜揚げ部門1位なんだそうだ。



それに惹かれて来たわけだが、ちょっと期待はずれだった。注文は当然「釜揚げ小」\300。注文してからしばらくして出てきたが、ちょっと歯ごたえはあるものの、すぱっと噛み切れるような麺で好みではなかった。ただつけつゆはうどんに張っていたお湯で割って飲んだらおいしかった。



 お風呂のあとで午後の部に「ひろ濱うどん」に行って、カレーうどんを食べた。





 カレーがご飯にかけるカレーのようにどろどろしていて、中にしめじや麩が入っていてちょっと和風の雰囲気なのかな。それほどおいしいカレーでもなかった。カレーなら普通にココイチにすればよかった。
 麺はさぬきうどんとしては普通のセルフ店という感じだった。あまりお勧めではない。

 今夜も道の駅「恋人の聖地うたづ臨海公園」で車中泊。そういえば表通りの閉店したショッピングセンターの跡地にイオンタウン宇多津がオープンしていた。食品はグループのマルナカが入っていた。これでこの道の駅の利用もますます便利になるなあ。

本日の走行は41.0キロ、燃費は7.7Km/Lだった。



コメント

うどんたび5th-7 「中西うどん」「一福」「谷川製麺所」(2015/10/25)

2015年10月25日 | 2015/10 四国のたび 5
 今回のうどんたびももう7日目になる。今回は讃岐の山側(南側)にある店を東に食べて歩いて、昨夜の道の駅「源平の里牟礼」が折り返しだった。今日で高松は終わりだがどうしても行きたい店が「一福」、多分好きなうどん店一番手だ。

 その開店前に朝うどんをどこにするか、一福に向かう途中で朝の早い「中西うどん」にした。市内中心部の店も行き漏らしたところがあるが、朝から道路の混雑が嫌だった。順調に「中西うどん」に到着。ここは普通のちょっと大きなセルフうどん屋さん。





一度来たことがあるがいつだったかな。「熱いかけの小」をもらい、なんとなくメンチカツを取ってしまった。これが失敗、冷たくて美味しくもないのにお腹いっぱいになってしまった。麺は表面は少し柔らかいが腰はそこそこ。まあ普通のセルフうどん屋さんだ。

 いよいよ「一福」。開店の30分も前に到着して、入口に一番近いところに停めた。この並びだけは舗装はないが駐車スペースの前後に余裕が有る。だんだん車も増えてきて、開店時にはお客は30人位並んだ。



釜場で店主が楽しそうにリズムを取って麺を茹でている。茹でたてですぐ氷水で冷やした「冷たいぶっかけ2玉」\380を注文した。



細い麺がつるつるで、すばらしくコシがある。硬いわけではなく弾力があるので噛んでもかんでもなくならない。細い麺がぶっかけつゆや大根おろしにしっかり絡んで口の中に入ってくる。たまらない美味しさだ。

 十分満足したので少し運動だ。高松恒例の屋島に登る。いつもの屋島神社の駐車場から歩く。



 屋島ケーブルカー駅は撤去しているが、ケーブルカーはきれいに塗装がなされここで保存されているようだ。一方、駅舎と広場だったところに新しい建物ができて、中から三味線の音が聞こえてくるし、お琴を抱えた女性がその建物に入っていった。「新馬場会堂」と書いてあったが、どうやら地元の自治会館らしい。

 屋島の上を見るとほんの少し色づいている。これは楽しみだ。今回はいつもの山道ではなく、参拝者用遊歩道を上り下りする。



ここが登り口で、登っていくと、ところどころに石仏が置かれている。これは表面には享保11年とある。(1726年)







登り口から30分弱で山頂の「屋島寺」の山門に着く。本堂で参拝して「獅子の霊巌」に歩いていく途中でタヌキが何か食べている。観光客が近づいても逃げようともしないので、もうペットになっているようだ。

獅子の霊巌から眺めを少し楽しんだ。







 高松の最後に「谷川製麺所」に行く。14時閉店なのでちょっとぎりぎりかな。特徴のある青い屋根の家。ここはうどん玉をもらって代金を支払ったら、自分で具の入ったつゆを寸銅からすくってかける。今日は閉店間近だからか、具があまり残っていなかったのが残念。





麺は平均的なところかな。テーブルの上に甘酢生姜を刻んだものが容器に入って出してあった。これを薬味として入れてみたらピリっとしてなかなか面白い味になった。

 今夜は道の駅「恋人の聖地うたづ臨海公園」やってきた。ここで車中泊だ。



目の前が結婚式場、後ろは瀬戸内海で遠く瀬戸大橋が見える。





本日の走行は90.3キロ、燃費は9.6Km/Lだった。






 

コメント