tenki.jpのさくら開花情報によると、埼玉県北部でソメイヨシノが満開になっているところとして「杉戸西近隣公園」というのがある。地図で見た限りでは小さな公園だ。
今回のたびで満開のソメイヨシノを見に行くのは初めてになる。駐車場があるようにも見えないので、まずは道の駅アグリパークゆめすぎとに行って、そこから自転車で向かうことにしよう。道の駅の裏側の広場の周辺にもサクラが植えてあって、昨年の4月1日に訪れた時には半分くらい散ってしまっていた。
遊具のあるところでは子供たちが大勢遊んでいる。

そしてサクラはほぼ満開になっていた。


少しピンクの濃い木が2本ある。なんという品種だろうか。ただ花の感じはあまり代わり映えしない。




ソメイヨシノでもまだ咲き始めの木もあって、ここでは長く花見が楽しめそうだ。
今日は北風がさらに強い。杉戸西近隣公園というのはここから8キロほどあるようだ。まあ、今日はスピードを出す積もりもないしのんびり走って行こう。

途中は畑や住宅地で、たまにサクラの木もある。

そこを右に左に走っていく。ついに着いた杉戸西近隣公園だ。


予想通り小さな公園で確かにソメイヨシノが満開で、ぼんぼりもついている。でもどうしてこんなところがtenki.jpに出てくるんだ。それならうちの近所のサクラの公園を出してくれといいたくなる。

ぐるりと回ってみると、おお!となる。サクラの並木がずっと続いている。


自転車・歩道に沿って約1.5キロ程がサクラのトンネルになっている。これなら納得だが、名前が良くない。○○サクラのトンネルとか名前をつければいいのにと思う。今日は公園のぼんぼりの下に花見宴会グループが二組、サクラのトンネルを花を見ながら散策している老夫婦が二組と近所の子供ぐらいしかいない。さみしいものだ。
風が冷たいのでほどほどにして帰路についた。

往復で17キロだった。

今夜は風がうなりを上げて吹き通り、アラモが揺れるほどだ。そして冷えそうだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
今回のたびで満開のソメイヨシノを見に行くのは初めてになる。駐車場があるようにも見えないので、まずは道の駅アグリパークゆめすぎとに行って、そこから自転車で向かうことにしよう。道の駅の裏側の広場の周辺にもサクラが植えてあって、昨年の4月1日に訪れた時には半分くらい散ってしまっていた。
遊具のあるところでは子供たちが大勢遊んでいる。

そしてサクラはほぼ満開になっていた。


少しピンクの濃い木が2本ある。なんという品種だろうか。ただ花の感じはあまり代わり映えしない。




ソメイヨシノでもまだ咲き始めの木もあって、ここでは長く花見が楽しめそうだ。
今日は北風がさらに強い。杉戸西近隣公園というのはここから8キロほどあるようだ。まあ、今日はスピードを出す積もりもないしのんびり走って行こう。

途中は畑や住宅地で、たまにサクラの木もある。

そこを右に左に走っていく。ついに着いた杉戸西近隣公園だ。


予想通り小さな公園で確かにソメイヨシノが満開で、ぼんぼりもついている。でもどうしてこんなところがtenki.jpに出てくるんだ。それならうちの近所のサクラの公園を出してくれといいたくなる。

ぐるりと回ってみると、おお!となる。サクラの並木がずっと続いている。


自転車・歩道に沿って約1.5キロ程がサクラのトンネルになっている。これなら納得だが、名前が良くない。○○サクラのトンネルとか名前をつければいいのにと思う。今日は公園のぼんぼりの下に花見宴会グループが二組、サクラのトンネルを花を見ながら散策している老夫婦が二組と近所の子供ぐらいしかいない。さみしいものだ。
風が冷たいのでほどほどにして帰路についた。

往復で17キロだった。

今夜は風がうなりを上げて吹き通り、アラモが揺れるほどだ。そして冷えそうだ。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。