ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

濡れたものを乾かしてポタ電はソーラーで満充電にしたら帰ろう (2024/6/10)

2024年06月11日 | 2018- キャンプ



 夜明け前にはかなりの雨が降っていたようだが、朝になったらそこそこの天気になった。



スクリーンテントも雨に洗われて、シリコンオイルのベタベタも小虫の付着もきれいさっぱりだ。幕体の表面もサラサラしている。幕体の布にしみこんだオイルは流れてはいないと思うので、しばらくはある程度の撥水効果はあると信じている。

---------------------------------------

 実をいうと先日から両足のかかとの所に力を加えるとひどく痛い。これは痛風の発作だろうなあ。どうも出かけるとこの発作が出るような気がする。もう1~2日は食料があるが、あきらめて帰って医者に行こう。





濡れたものは乾かして、少し使ったポタ電はソーラーパネルを出して満充電にしておこう。

乾燥に時間がかかって出発は午後4時過ぎになってしまった。

----------------------------------------------



帰ってきた。
標高800mのところまで登って下って走行距離は160キロ。燃費は10.9km/Lだ。
悪くない燃費だと思う。広島市内を出ると信号停止がごくわずかなので燃費が良くなる。
燃費No.1を目指すのでなければ、マイルドハイブリッドで十分燃費改善になるんだから、GO-STOPの多い小型トラックにもマイルドハイブリッドをどんどん導入してほしいものだ。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村



コメント

7日は好天でのんびりとチェアで転寝や自転車だったが8日午後から一転して雨、キャンカーと電気とNETがあればいつもと同じだ (2024/6/7~9)

2024年06月09日 | 2018- キャンプ



 7日の朝すっきりとした晴天だ。今回はいつもの場所から一台分前側に駐めているが、今の時期はここの場所もなかなかいい。午前8時からこの陽当たりなので、ソーラー発電には全く問題がない。

----------------------------------

 この素晴らしいキャンプ日和りで気温がお昼ごろで26度だ。テントの前にキャンピングチェアを出して、のんびりと向こうの山を眺めたり、転寝をしたり。午後からは自転車で聖湖~樽床ダム往復コースだ。



 夕食は冷凍で持ってきた大鯖の干物。これは鹿部町のふるさと納税の返礼品で、ここの干物は美味しいので毎年リピートで寄付している。



--------------------------------------------
 
 8日は曇り空でいつ降り出すかわからない微妙な天気なので自転車はやめだ。レーダー降雨予想でも各社まちまちなので、おとなしくしていた。

 午後からは雨だ。それもかなり強く降ってきた。スクリーンテントを見ると雨をはじいて水玉がコロコロと流れ行く。これなら大丈夫だな。
夜から9日朝までキャンカーの屋根にザーザーと音がするほど降った。



朝になってテントの屋根は見事に水玉になっている。そしてベタベタくっついていた小さな虫はきれいに洗い流されている。



期待してテントの中を見たら少し雨漏りがあったようで、中に入れていたものに水が落ちている。そうかたたきつけるような雨が降れば透過してしまうのか。実際に運用する際には上にタープをかける必要があるなあ。
 まあ、廃棄せずに使っていくのでこの程度は仕方ないかな。
 
---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村



コメント

テントにシリコンオイルを塗布したら水玉コロコロはよかったが、虫が寄ってきてハエトリガミ状態 (2024/6/6)

2024年06月07日 | 2018- キャンプ




 昨日スクリーンテントの屋根にシリコンオイルを塗った。一夜明けて表面のベタベタは少し落ち着いたようだ。



だが、小さな虫が幕体にベタベタと貼りついている。まるで昔のハエトリガミ状態だ。



一方で撥水効果は素晴らしい。コップの水を掛けたら小さな水玉になって、コロコロと転げ落ちてくる。
日曜日が雨の予報なので、実際にどんな状態になるのか楽しみだ。

--------------------------------------

 今日は自転車でいつもの聖湖-樽床ダム往復をしてこよう。



キャンプ場から行ってきま~す。









------------------------------------------



 今日の夕食は鶏肉。細切れになっているので焼き肉プレートのすき間からこぼれ落ちてしまう。これは失敗だ。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村



コメント

梅雨入りの前にちょっとキャンプに行こう (2024/6/5)

2024年06月06日 | 2018- キャンプ

 今年の梅雨入りはちょっと遅めでこの辺りでは6月中旬だそうだ。



いつものキャンプ場の週間天気予報でも日曜日を除いてまずまずの天気のようだ。

---------------------------------------------



 そういうことでいつもの「聖湖キャンプ場」にやってきた。普通の平日の水曜日だからガラガラかと思えば、かなり入っている。



いつものソーラー向きの場所はふさがっていたので、そこの一つ手前の場所にした。

前回のキャンプでスクリーンテントがひどく雨漏りして、買い替えるかどうか迷っていた。今後いつまで使うかということを考えると、応急的な対処でもいいだろうと考えて、撥水剤を塗ることにした。梅雨入り前にキャンプに来たかったのは、その撥水剤を塗りたかったということなのだ。





 撥水材として使ったのはシリコンオイル、刷毛で塗ったら伸びが悪くてベタベタになる。そうか溶剤に溶かして塗るべきだったのかな。
一応屋根の部分だけ塗っておいた。



--------------------------------



 キャンプにきたら焚き火台で焼き魚。
今日もうまく焼けて、美味しく食べた。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村



コメント

久しぶりにALAMOの屋根に上がったら怖いこと、洗車とワックスで体力も気力もよれよれだ (2024/6/2)

2024年06月03日 | キャンピングカー

 ALAMOは長らく洗車もしないで放ったらかし、ましてやワックスなど何時かけたか覚えていない。
それでサイドやリアのFRPパネルに少々粉が吹いたような感じになっている。さらにところどころ黒っぽい点々が付いている。



 たまには屋根の上も洗わなくっちゃと、屋根に上がると怖いこと。両手をついていてもなお怖い。この上で洗剤をつけたブラシで擦るのだから、つるつる滑って感覚的に恐れが先に立つ。数年前はこんなことはなかったんだけど、年だなあ。



 それでも何とか洗ってコーティングを塗り込んでおいた。

前後左右は作業台の上で安心して作業ができる。だが力を入れてごしごし洗って塗り込んで、力を入れて作業したので終わったら体がよれよれだ。

---------------------------
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村



コメント