ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

トラック用汎用コンソールボックスを購入して取り付けた (2018/4/30)

2018年04月30日 | アラモの快適化と車中泊・キャンプの快適化
 しばらく前にどなたかのブログにトラック用汎用コンソールボックスを取り付けた記事が載っていた。(ごめんなさいどなたのブログかわからなくなってしまいました)その時に一応販売サイトをブックマークしていた。

 自分はいずれは自作するつもりで、とりあえず木箱を置いてシートベルトで固定して使っていた。



 この木箱は2~3年前の九州からの帰り道、道の駅周南ソレーネで刑務所の受刑者の作品即売会だ買ってきたものだ。かなり容量が大きく奥が何でも入れるのでごちゃごちゃになっている。また木箱そのものなのでうっかり手をぶつけたりすると痛い目に合う。さらに奥がぐいぐい押してきてシフトレーバーが動かしにくくなることもある。

 もうそろそろ製作に取り掛かろうかなとと思ったところで、この汎用コンソールボックスのことを思い出した。楽天のサイトだったが、楽天のポイントもあるし自作するのが面倒になってきたのだ。大きさとしても悪くない。そういうことでポイントを使って0円で購入した。



 いよいよやってきた。



 底が上げ底(いい言い方が思いつかない)で、内部の収納の底が浅いのが残念だ。CDのケースが少しだけ頭を出す。





 取り付けは底面の後ろ側から出ているひらひらしたシートの端の袋状の所に、ポリスチレンフォームの棒を入れてシートの座面と背もたれの間の隙間に入れるのだが、引っ張ると出てきてしまう。



汎用なので仕方ないがこのひらひらシートが長すぎて、コンソールボックスが前へ前へと出てしまう。



これを防止するために販売店ではシートベルトで固定することを推奨している。



 自作ではなくて製品なのでこんな無粋な固定方法は取りたくないな。メーカに期待したいことはこのひらひらシートの長さをシートのサイズに合わせるための工夫だ。例えば後ろの板とひらひらシートに面ファスナーをつけたら長さが可変にできるはずだ。



 自分としてはマイ・アラモにぴったりと固定できればいいので、お金をかけずに簡単に加工することにした。そこでミシンがけ。



 袋の部分をほどいて、ぴったりになる長さに再加工、さらに袋の大きさを大きくした。これは座面の隙間から抜けることのないように、太い角材をここに入れるためだ。



 さあ、完成だ目論見通りぴったり収まった。





 奥の荷物が置けるようにセンター席の足元になる所にかごを押し込んだ。



 内部は100均ショップの箱を入れて仕切った。
 なかなかいい出来だ。といっても既製品を置いただけなので自慢にもならないか。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


コメント (2)

今日はタイヤローテーションのリバランスだが、今度は肩まで痛くなった (2018//4/29)

2018年04月30日 | キャンピングカー
 4月27日にタイヤローテーションをして腕が痛くなったのが少し回復したところで、今度は肩まで痛くなった。



 その原因となったのはこの自転車用のポンプを500回以上も押し込んだこと。



 今回は図の右側のようにタイヤ3本を入れ替えるわけだが、スペアタイヤの空気圧が4kg/㎠だった。前輪の標準は6kg/㎠なので、ここまで空気を入れる必要がある。



 こんな簡易なエアーポンプを持っているのだが、ゲージには7kg/㎠までの目盛りがあって仕様上は150psiだから10kg/㎠以上まで使えるはずなんだけど、4kg/㎠でもスッコン、スッコンと音がするだけで全く入っていかない。仕方なしに自転車用ポンプを押すこと250回。5番のタイヤをスペアに回すのでこちらも250回ポンプを押して、合計で500回以上もかなりの力で押し込んだ。

 それでもう肩というか腕の付け根の筋肉が悲鳴を上げている。それこそ腕を持ち上げると痛い。

 まともなコンプレッサーが欲しくなるが、あまり使わない機械で場所を取るのも考え物だ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

間違いだらけのタイヤローテーション? (2018/4/28)

2018年04月28日 | キャンピングカー
 いすゞでの12か月点検を終えてアラモを引き取ってきた。一応タイヤローテーションは済ませたが、前輪左を前輪右に持ってきたのでこのタイヤはこれから1万キロさらに厳しい摩耗に耐えることになる。



 このオールシーズンタイヤで7回ローテーション(7万キロ)走れば、7本のタイヤがひとわたり各位置を回ることになるので摩耗の度合いは平均化される。しかし負担の大きい前輪を左→右と2回連続して使っていくのは、間違っているというほどのものでもないが、その時点でのバランスが悪いように思える。そこで次のように再度タイヤの入れ替えを行うことにした。



 左側の図は4月26日に行ったローテーションだが、これに対してさらに右の赤い矢印のように3本のタイヤを入れ替えることにしよう。

 今日はまだ腕が痛いのでこれは明日作業を行うことにした。

 ついでに次回のタイヤローテーションの計画も作っておいた。ここに書いておけば思い出すだろう。



 さらにその次はタイヤの摩耗の状況を見て考えよう。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント

両腕が痛くてたまらない (2018/4/27)

2018年04月27日 | 日記
 昨日タイヤローテーションを行った。今朝になったら体中が筋肉痛になることを覚悟していたが、幸いにも痛いのは両腕だけ。しかし痛くて痛くてキーボードを打つにも、腕を浮かすこともできない。筋力がなくなってきている。次回のタイヤローテーションはいすゞかタイヤ屋にでもお願いしようかな。

 そして今日はいすゞで12か月点検だ。10時にサービスセンターに持ち込んだ。今日の内に出来上がるかと思っていたが、明日の朝になるという。特に出かける用事もないが時間がかかるものだ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
 
コメント (2)

たびの荷物を下して水の処理も終えたが、今日は体力を使うタイヤローテーションだ (2018/4/26)

2018年04月26日 | キャンピングカー
 たびは終わった。昨日のうちに荷物は下ろして、ブラックタンク、グレータンクの水処理と余った水は畑に放流した。

 そして今日はグレータンクの洗浄だ。



 所詮排水なので洗剤を入れて内部を振り洗いした後に、高濃度の漂白剤入りの水を少量入れて6面を洗浄するだけのことだ。

 もっとオオゴトなのはタイヤローテーションなのだ。昨年6月末にダンロップのオールシーズンタイヤ SPLT21 195/75R15 109/107Lに入れ替えたのは77千キロの時だった。
 その後北海道に行き東北までさくらを追いかけているうちに89千キロになってしまった。10千キロごとにローテーションすることにしているので、今や何が何でもローテーションをしなければならない時期だ。



 それが今日になった。

 まず、必要な道具を出して確認する。基本は車載の工具と自作の保持具だ。



 スペアタイヤを下して空気圧を確認すると520kpaだ。このタイヤはフロント左に入れるので600kpa必要だ。

 ここで自転車用ハンドポンプで入れるかどうかしばらく考えた。520から600まで入れるのはかなり大変だ。えい、このままでいこう。実は明日はいすゞに12か月点検に出すのでその時に補充してもらおうと安易な解決策を選択した。

 


 あとはいつもの通りのタイヤローテーションだ。



 取り外したタイヤを洗って全周を点検する。



 オールシーズンタイヤは溝が深いのでたくさんの石を噛んでいる。

 これはすべてはじき出したが、そのあとを見るとタイヤのトレッド面に食い込んでいるものがある。食い込んだ側が尖っていると案外内部までダメージを与えることもありそうだ。危ない、危ない。これからはできるだけ早めに石を除去しよう。

 今回気になったことは、フロントタイヤが思ったよりも摩耗していること。



 これは前の左側だ。



こちらがスペアタイヤで未使用のもの。

 かなり差がある。そして後ろのダブルタイヤはほとんど摩耗していない。今回はメーカー指定通りスペア→フロント左→フロント右→リア右外→リア右内→リア左内→リア左外→スペア とローテーションしたが、見直しが必要と思う。

 重いタイヤにホイルナットを緩めて締めてと普段使わない筋肉をあれこれ使ったので体中がよれよれだ。明日は全身が筋肉痛になるのは必定だ。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント