おいしい水を車いっぱいに積み込んで、3度目の合戦場のさくらを見に行こう。

道路を走っていくにもいつもの場所にさくら色が見当たらない。さっと写真を撮ったが太い枝まで剪定というより伐採している。
地元の「合戦場のしだれ桜」の 救済プロジェクトのWEBページによれば、「令和3年頃より目に見えて樹勢が弱まり、令和5年には枝が落ちる・急速に落葉するなどの異変が起きていた」そうだ。そこで 土壌改良と枯れ枝を剪定し、木の負担を減らすことにより、再生を目指すことにしたそうだ。
回復には数年かかると思うが、さくらの木も地元の人も頑張ってほしいと思う。
それにしてもこんな状況なのにネットのサクラ開花情報では、合戦場のさくらの記事がさも見頃であるかのように堂々とっ掲載されている。こんなところで虚偽をかいて何の意味があるのか不思議でしかたない。
-----------------------------
今日のさくらはこんなありさまなので、ソメイヨシノの桜並木を見に行くことにした。






有名ではないしNETで広く知られているものでもないが、実に素晴らしいさくらの列だ。
-----------------------------
さらに走って道の駅いなわしろに向かう。

走っていくと磐梯山が見えてきた。
道の駅に着いた。ここからの磐梯山の眺めはすばらしい。


本日の走行距離は66キロ、燃費は8.9km/Lだった。
---------------------------

上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします
にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます