ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

人吉から山越えで宮崎県の西都原古墳群を訪れ、今日は「道の駅 つの」に落ち着いた (2020/1/31)

2020年01月31日 | 2020/1-2 九州のたび
 今朝の人吉は久々の快晴だ。気持ちがいい天気とはこのことだ。



 熊本県は昨日の一日だけで、今日は昨年と同じく西米良村経由の国道219号線で宮崎県に出ることにした。今年は知っている道なので、ある意味安心だ。

 西米良村は「村所驛」も「川の駅」もすっ飛ばして、西都原に降りてきた。



 また来ました西都原古墳。「このはな館」に行って、古墳のガイドマップを手に入れた。今回は奥も一緒に歩くので、全部回るわけにも行かない。西都原には古墳が319基ももあるのだ。

 最初は駐車場の先にある「鬼の窟(206号墳)」.だ。



 野菜畑に囲まれている。





玄室に入ることができる。






 この13号墳は内部に入ることができる。








 こうして歩いて行く左右に小さな円墳がたくさん並んでいる。ここではナンバーで呼ばれているが5世紀前後の実在した人物の墓なのだ。

 最後に西都原古墳群の中でも最大の女狭穂塚、男狭穂塚(5世紀前半)に行ってみよう。



 このように他の古墳とは異なり樹木に囲まれている。そして周囲には立ち入りが禁止になっている。



 ここを管理しているのは宮内庁。陵墓参考地ということなんだそうだ。さて誰の陵墓なんだろうか。
神武さんが東征に出て以来ここに葬られる皇族はいないはずだ。一説に瓊瓊杵尊と此花咲耶姫ということらしいが、ニニギさんは鹿児島県の薩摩川内の新田神社に御陵があって、宮内庁の管理事務所もあったのを実際に見てきた。(それがニニギさんの稜であることを確認した訳ではない)ニニギさんは神武天皇のひいじいさんだから年代が1000年以上違う。

 誰のものとも分からない墓を管理するとは宮内庁も無駄なことをするものだ。

 そんなことを思いながら「道の駅 つの」にやってきた。今日はここで落ち着こう。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。



 


 

 
コメント

出水市を出て鹿児島県に入るもすぐに熊本県人吉、昨秋オープンの道の駅人吉にやってきた (2020/1/30)

2020年01月31日 | 2020/1-2 九州のたび
 出水からは昨年と同じ国道447号のルートをたどって鹿児島県伊佐市に入った。

 奥が鹿児島ラーメンを食べたいというので、ともかく鹿児島県入りした。この伊佐市で一番人気という食堂でラーメンを注文。スープは美味しかったが、麺が柔らかすぎた。鹿児島は質実剛健だと思うけど、麺の好みは違うようだ。

 そしてNETで安い温泉を探してやってきたこの素朴な温泉、200円だ。



 奥はこの素朴さに引いて、遠慮するということで一人で入ってきた。コンクリートの浴槽二つとシャワー。地元のお年寄りばかりが、浴槽から湯を汲んで体を洗っている。肌がつるつるするいいお湯だった。

 鹿児島県はこれだけで国道267号のトンネルを越えて熊本県人吉市に入った。ここでは昨秋オープンの「道の駅人吉」に行こうというわけだ。



 「道の駅人吉」は昨秋オープンとは言っても、人吉クラフトパーク石野公園として30年の歴史のある施設を道の駅に登録したものだ。駐車場から長い階段を上がった先の広大な敷地に陶芸、皮革、木工などの工芸体験施設が並んでいて、一日楽しむことができる。









 奥は陶芸の体験をしたようだ。

 向こうの方に木造の展望台がある。





 お客さんが少ないなあ。



 入り口近くにあるお土産屋は、重厚な造りで、う~ん 何か空回り。お客さんはほとんどいなかった。置物、飾り物とくまモン、お菓子、焼酎程度だ。観光案内はパンフレットが少しだった。

 ここの駐車場では警察のパトロールを2回見かけた。何か危ないことがあるのか、はたまたよく見てくれるので安心なのかどっちだろう。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


 
コメント

夜明けと共に鶴の一声、それにあわせてたくさんのツルの群舞という風景を想像していた (2020/1/30)

2020年01月30日 | 2020/1-2 九州のたび
出水のツル観察センターで一夜を明かして、 夜明けになれば鶴の一声、それにあわせてたくさんのツルの群舞という風景を想像していたが、そうではなかった。

 未明は大雨だ。まだ暗い6時に起き出して、これは夜が明けたらどうなるかと心配して、雨雲レーダーを確認した。



出水の日の出は7時13分なのでぎりぎりで降り出す前だ。よかった。

 7時過ぎになると外が騒がしい。明るくなってきた空を数羽ずつがゆっくり舞っている。



7時半前には餌場はびっしりとツルとカラスで埋め尽くされている。この頃に係員が軽トラから通路の両側にエサをまいて回るのだ。





 エサまきの頃に不意に集団で少し舞い上がるものいる。





ひとしきり飛んだらまた元の餌場に戻っているようだ。


 しばらくすると飛び上がった数羽ずつが遠くに飛んでいくようになった。



 餌場の穀物に満足して離れた場所のミミズなどを食べに行くのかな。











 この飛ぶ姿が美しい。



こいつはちょうど飛びながら鳴いた瞬間だったようだ。口を開けている。



 近くの田んぼでエサをとっている。





 現在の飛来数は15,529羽ということだ。

 この後は洗濯をして伊佐市方面に移動しよう。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。



 










コメント

今日は出水のツル観察センターに行ってみる (2020/1/29)

2020年01月29日 | 2020/1-2 九州のたび
 今朝の「道の駅 うき」は晴れてきた。この調子ならいいんだけど、どうなることやら。

 「道の駅 うき」では色々と買い込んだ。ここは道の駅の鏡だ。



 今日は出水のツル観察センターに行ってみよう。ツルが飛ぶ姿は美しくて、何度でも見たくなる。

今日は17時頃の到着でツルの大部分は田んぼをつついてエサを食べるのに余念が無い。





 17時で観察施設は閉館だが、そんなことはツルには関係が無い。





 時々遠くの方から帰ってくるツルがいる。





 今夜はここに泊まり込んで、明日の夜明けにツルが飛び立つ姿が見たいと思って来たのだ。



明日の朝は晴れるといいな。さてどうなることやら。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。


 
コメント

「VANLIFE(バンライフ)」がダイヤモンドonlineの記事になっている (2020/1/29)

2020年01月29日 | 日記
 ダイヤモンドonlineを見ていたら、『車中泊生活ブームが日本到来か、欧米発「バンライフ」の魅力と現実』という記事が出ていた。

https://diamond.jp/articles/-/226765?utm_source=daily&utm_medium=email&utm_campaign=doleditor&utm_content=free

 記事の中で
>料理道具や衣類など、なんでも日常使う物は手の届く範囲にあるため、家にいるよりも便利だと言う。逆に不便なのは、水回りの確保とゴミ捨てで、特にできるだけ水を使わずに料理するのには慣れが必要だそう。

とある。まあそうだと感じる。もっとも買ってきたキャンカーの場合は、水は補給できる所を探せば何とかなる。一番困るのはゴミだが、これは持って帰って捨てるしかない。それと別に悪天候が続くときの電力の確保が問題だが、贅沢に慣れすぎたと言うことなんだろう。


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
コメント