goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊魔胃蹴

暑すぎてつらい。

東京五輪の新エンブレムは、A案の「組市松紋」に決定。

2016年04月26日 | Weblog

東京五輪・パラリンピックの「佐野研二郎案」のエンブレム白紙撤回騒動から約8ヶ月、新たな大会エンブレムが25日に発表されました。1万4599の応募作品の中から、A案の「組市松紋」、B案の「つなぐ輪、広がる和」、C案の「超える人」、D案の「晴れやかな顔、花咲く」の4作品が最終候補として残り、この日の最終審査で「組市松紋」のA案が選ばれました。


最終審査は21人の委員の投票で決まり、過半数(11票以上)を獲得した作品が選出。1回目の投票で、A案が過半数の13票を獲得し、B案が1票、C案が2票、D案が5票を獲得しました。その後の理事会では、エンブレム委員会の決定が満場一致で承認されました。
A案をデザインしたのは、東京都在住のアーティスト・野老朝雄(ところあさお)さん。市松模様を藍色で描き、3種類の四角形を組み合わせたデザインには、国や文化・思想などの違いを示し、多様性と調和のメッセージが込められているそうです。自身の案が採用された事について、「頭が真っ白」になったと心境を語り、「とても時間をかけて作ったもので、わが子のような作品。これから色々な形で広がってほしい」とコメントしました。
A案の作者・野老朝雄さんは、東京造形大学を卒業した後、大名古屋ビルヂングの外装、愛・地球博のトヨタグループのパビリオン、工学院大学の総合教育棟などをデザインしています。2013年からは武蔵野美術大学の「空間演出デザイン学科」で非常勤講師を務めております。
エンブレム委員会の宮田亮平委員長は、「市松模様は世界中で愛されている。一色で寡黙でありながら多弁。日本人らしさを秘めている」と称し、「エンブレムを愛していただき、2020年まで応援し続けていただきたい」と述べました。


以前このブログで、新エンブレムの最終候補について、「個人的にはD案がお気に入りだ」と書きました。Yahooの意識調査では、約5万5000票以上集めたB案が一番人気で、D案が約5万票で2番人気。A案に至っては、4案の中で裁定人気(約3万票)でした。アンケートの結果を考えれば、B案とD案のどちらかが選ばれるかと思われたんですがが、委員会の投票でA案が過半数を獲得し、有力と言われていたB案がわずか1票のみ。番狂わせというか、波乱の結果となりましたなあ。
これから東京オリンピック閉幕までの約4年間、新しいエンブレムが毎日見られます。慣れるまで多少の時間がかかるかもしれないけれど、みんなに愛されるエンブレムになればいいなと思っています。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

熊本で未明から震度6レベルの地震が多発。これまでに30人以上が死亡・・・。

2016年04月16日 | Weblog

14日午後9時26分頃に熊本地方で震度7の大きな地震が発生しましたが、丸一日以上経った16日未明にまたしても熊本で強い地震が襲いました。午前1時25分頃に熊本市や宇土市などで震度6強の地震が発生し、その後も震度6レベルの地震が相次いでいます。



午前1時25分頃の地震は、震源地が熊本地方、地震の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは7.1と推測。この地震で津波注意報も発令されました。
さらに午前1時44分ごろにマグニチュード5.3、最大震度5弱の地震。その2分後の46分にもマグニチュード6.0の地震が起こり、熊本市東区と合志市などで震度6弱を記録。
午前3時3分には阿蘇地方を震源地とするマグニチュード5.8の地震が発生し、阿蘇市と南阿蘇村で震度5強。3時55分には産山村で震度6強を観測する地震が起きました。
夜が明けても強い地震は収まらず、午前7時11分に大分県中部を震源とする地震があり(M5.3)、大分県由布市で震度5弱を観測。7時23分には熊本東区で震度5弱を観測する地震が発生(M4.8)。そして、9時48分に熊本地方でM5.4の地震が起き、菊池市で震度6弱、熊本市内でも震度4を観測しました。

熊本県警によると、この相次ぐ地震により、熊本県内で32人が死亡が確認され、一連の地震では41人の方が亡くなっております。また、1000人以上がケガを負い、熊本県内では9万人以上が避難しているとのことです。(16日23時現在)
大きな被害を受けた南阿蘇村では7人が死亡し、阿蘇大橋が崩落すれば、東海大学阿蘇キャンパス付近のアパートが倒壊し、下敷きとなっていた学生2人が亡くなりました。西原村では5人が死亡し、6割以上の民家が全半壊。宇土市では市役所の庁舎が半壊。職員たちは全員無事に退避しました。

気象庁の会見によると、1時25分ごろの地震を「本震」と位置づけ、マグニチュード7.1は、1995年の阪神大震災(M7.3)と同規模であると発表。また、14日の震度7を「前震」としました。


九州地方の相次ぐ地震を受け、スポーツイベントの中止が相次いでいます。福岡ヤフオクドームで開催予定だった福岡ソフトバンクホークスVS東北楽天ゴールデンイーグルス戦は、安全を考慮して中止。読売ジャイアンツも19日から九州地方で中日ドラゴンズとの2連戦(19日・熊本、20日・鹿児島)を予定してましたが、2試合とも中止を決定。
Jリーグでもアビスパ福岡VS名古屋グランパス(@レベルファイブスタジアム)、サガン鳥栖VSヴィッセル神戸(@ベストアメニティスタジアム)、J2の京都サンガVSロアッソ熊本など、J1・J2・J3合わせて6試合が中止となりました。


深夜から早朝にかけてに震度5~6レベルの強い地震が続くと、被災者の精神的なダメージも深刻だろうと思います。時間が経つに連れて犠牲者の数も増えていくばかりですね…。また、被災地に追い討ちをかけるかのように、熊本県全域で大雨警報が発令。もし土砂災害が起きたら、被害がより拡大するかもしれません。
熊本大地震で被災された皆様のお見舞いを申し上げるとともに、犠牲になられた方々のお悔やみを申し上げます。一日でも早く熊本県&九州全体に平穏な日々が戻りますように…。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

熊本県内で震度7の大地震発生!

2016年04月15日 | Weblog
14日午後9時26分ごろ、熊本県内を中心に非常に強さ地震が発生しました。この地震で熊本県益城町で震度7の揺れを観測しています。震源地は熊本地方、地震の深さは約10キロ、規模を示すマグニチュード6.4と推定しています。なお、この地震による津波の心配はありませんでした。



その他の地域
震度6弱…玉名市、西原村、熊本市の東区、西区、南区など
震度5強…熊本市中央区、北区、菊池市,宇土市など
震度5弱…高森町、阿蘇市、南阿蘇村、八代市、長洲町、宮崎県北部山沿いなど。
震度4…福岡県福岡市、北九州、佐賀県北部、大分県中部などの地域

この地震で、益城町内で家屋の倒壊、ガス漏れと火災が発生し、住民が下敷きになるという情報も入っているそうです。また、九州新幹線も地震発生直後から博多~鹿児島中央間で運転を見合わせ、多くの乗客が取り残されているとのこと。回送の九州新幹線も地震の影響で脱線したという情報も?他にも、熊本城の石垣が崩落。


余震も相次いでいて、午後10時7分にマグニチュード5.7の地震が発生し、益城町で震度6弱。10時38分にはマグニチュード5.0、宇城市で震度5弱の地震が発生。11時28分ごろに震度4の地震、15日午前0時3分ごろには震度6強の地震が起きております。


「熊本県で震度7」のニュース速報がネットで流れたとき、初めはウソだろうと思っていましたが、NHKのニュースで熊本市内が揺れている映像が流れたのを見て、「これはやばいな…」と思いました。震度7のテロップが出たのは、2011年の東日本大震災のとき以来だろう…。
この日は田母神俊雄氏(自衛隊の元航空幕僚長)が選挙違反で逮捕とか、仙台市のチンパンジー騒動といったニュースがありましたが、熊本大地震でそれらの話題がかき消されましたね。
津波が無かったのはよかったけれど、むしろ阿蘇山や桜島が地震の影響で大きな噴火が起きないか不安です。今後も強い余震が続くと思われます。熊本および九州にお住まいの皆さん、余震に警戒してください。



4月15日 午後10時 追記 
14日に発生した「平成28年熊本地震」は、これまでに9人の死亡が確認され、1001人が怪我を負い、うち53人が重傷。死者9人は、震度7を観測した益城町で8人、熊本市で1人となっています。
この地震の影響で15日から熊本空港カントリークラブで開催予定だった「KKT杯バンテリンレディスオープン」の中止が発表されました。
熊本では土曜日の夜から雨が降り始め、日曜日の朝に雨脚が強まり、大雨になる恐れも。天気が回復しても土砂崩れが発生する危険性もあるとのことです。余震続きと週末の大雨で、住民たちの不安はまだまだ残りそうだ。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ


あなたの好みはどれ?東京五輪エンブレム最終候補発表。

2016年04月09日 | Weblog

2020年の東京五輪&パラリンピックの新たなエンブレムの最終候補4作品が8日に発表されました。昨年7月に佐野研二郎氏がデザインした作品が採用されましたが、ベルギーのリエージュ劇場のロゴに酷似しているという理由から使用中止。それからエンブレムの再公募を決め、14,599作品の応募が集まりました。この日の大会組織委員会で最終候補の4作品が発表されました。



A案…市松模様(チェック柄)をモチーフに、藍色で日本らしさを描いた「組市松紋」
B案…選手の躍動、観客の喜びの輪を表した「つなぐ輪、広がる和」
C案…風神・雷神をモチーフに、ベストを超えようと頑張るアスリートを表現した「超える人」
D案…選手と応援する人々の晴れやかな表情を描いた「晴れやかな顔、花咲く」



最終候補に選ばれた4作品は、どれも素晴らしいエンブレムだと思います。A案は白と藍色でシンプルに描かれていて、B案はよく見ればオリンピックとパラリンピックのシンボルマークに見える。C案はダイナミックな印象を受け、D案は美しく咲く朝顔と、夜空に舞い上がる花火をイメージしたような作品。この中で一番好きなのは、D案が気に入ってます。華やかで和風テイスト、「下町の夏」らしくて好きです。
今月17日までインターネットとはがきで作品についての意見を募集し、25日の最終審査ではエンブレム委員会による多数決で1点に絞り込み、理事会で正式決定となります。今度こそはみんなの記憶に残るようなエンブレムが採用される事を期待したいし、また白紙撤回しないでほしい。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ

2016年突入!安心してください、今年もブログ続けますよ。

2016年01月01日 | Weblog

みなさま、新年明けましておめでとうございます。2016年を迎えました。昨年も当ブログのご愛顧を誠にありがとうございました。本年も一生懸命頑張りますのでよろしくお願いします。


さて、2015年はスポーツ界にとって歴史的な1年となりました。
プロ野球では、福岡ソフトバンクホークスが圧倒的な強さで2年連続日本一を達成。工藤公康監督は就任1年目で日本一を経験することになりました。柳田悠岐選手と山田哲人選手(東京ヤクルト)が3割・30本塁打・30盗塁の「トリプルスリー」を達成すれば、埼玉西武の秋山翔吾選手が216安打のプロ野球新記録を樹立しました。
サッカー界では、女子日本代表・なでしこジャパンが女子W杯で準優勝。12月には長年日本女子サッカー界を引っ張ってきた澤穂希選手が現役引退を表明しました。男子代表は、ハビエル・アギーレ氏がスペインでの八百長問題により、アジアカップ終了後に監督を解任。後任にはヴァビド・ハリルホジッチ氏が就任。昨年6月に始まったロシアW杯アジア2次予選では、ここまで6試合を終えて5勝1分けでE組の首位に立っています。
国内サッカーは、サンフレッチェ広島が2年ぶり3度目のJリーグ王者に輝き、ヤマザキナビスコカップは鹿島アントラーズが制覇。天皇杯は元日に決勝戦が行われ、浦和レッズとガンバ大阪が対戦します。
そして、ラグビー日本代表がイングランドで開催されたラグビーワールドカップでで3勝を挙げるという大躍進ぶり。初戦の南アフリカ戦では、シーソーゲームの末、34-32で勝利。「超格上」で優勝候補と言われていた南アフリカを撃破したあと、サモア戦とアメリカ戦にも勝ちました。決勝トーナメント進出こそは逃しましたが、2019年の日本開催へ弾みがついたと思います。W杯をきっかけに日本ではラグビーブームが起こりましたが、一過性で終わらないことを願うばかりだ。

競馬界では、モーリスが1年間で6戦6勝。安田記念とマイルチャンピオンシップを勝つと、12月の香港マイルも制しました。ラブリーデイも重賞競走で6勝し、GⅠ2勝もマークしましたが、年度代表馬は微妙か?
また、今年2月には史上初のJRA所属の外国人ジョッキーが誕生。ミルコ・デムーロ騎手は全国リーディング3位の118勝を挙げ、GⅠ競走も4勝をマーク。クリストフ・ルメール騎手も112勝を挙げ、共に1年目から期待通りの活躍を見せました。
その一方で、ゴールドシップ、エピファネイア、キズナ、ハープスターなどが現役を引退すれば、藤田伸二騎手が突然の引退表明、後藤浩輝騎手が自殺するというニュースもありました。


スポーツ界が明るい話題が続出したのに対し、今後に不安が残るニュースも多かった。
2月にはイスラム国に拘束された後藤健二氏が殺害され、夏には「安全保障関連法案」が可決成立。11月にはパリで同時多発テロも発生しました。さらには自然災害が多発し、箱根山の大涌谷周辺で噴火が起こり、口永良部島と阿蘇山も噴火。9月には関東と東北地方で集中豪雨があり、茨城県常総市で鬼怒川が決壊してしまいました。



気になる2016年は、今年3月26日に北海道新幹線が開業し、東京~新函館北斗間が最短4時間10分で結ばれるとのことです。私も新幹線で北海道に行きたいですが、料金が2万2000円以上もかかるんですよね…。ちなみに、飛行機だと1時間20分かかります。
政治では、今年夏ごろに参議院議員選挙が行われます。今回から18歳にも選挙権が与えられるので、投票率も上がるだろうし、未成年の一票で日本の政治の行方が変わるかもしれません。また、11月頃にはアメリカ大統領選挙もあります。共和党候補の1人である「全米の不動産王」と言われているドナルド・トランプ氏の支持率が高いようですが、トランプ氏が大統領になったら、日米関係とかはどうなってしまうんでしょうか?
そして、今年は何と言っても、「リオデジャネイロオリンピック」があります。7人制ラグビーが男女共に五輪出場権を獲得したり、水球日本代表(ポセイドン・ジャパン)が32年ぶりに五輪出場を決めるといった快挙もありました。今月12日からは、サッカー男子U-23代表が、カタールで行われる「AFC U-23選手権2016」に挑みます。この大会は五輪予選も兼ねており、上位3カ国に出場権が与えられます。男子代表は1996年のアトランタ五輪から5大会連続で出場していますが、今回は五輪出場権を獲得できるか不安です。
2月末~3月は大阪・長居で女子サッカーのアジア最終予選が行われます。日本を含めた6カ国が、2つの出場権をかけて争います。韓国・豪州・北朝鮮・中国などの強敵を下して、リオへの切符を掴み取ってほしいですね。

2年連続日本一を果たした福岡ソフトバンクホークスは、福岡移転後初のパリーグ3連覇に挑みます。和田毅投手がホークスに復帰し、海外FA権を宣言していた松田宣浩選手が残留を表明。柳田選手は「40本塁打&40盗塁」を目指しているので、今年も暴れっぷりに期待したいです。メジャー移籍を希望している李大浩選手が、メジャー断念→残留となれば、3連覇は確実だけどなあ…。


2016年も皆さんにとって、健康且つ幸多き1年になることをお祈り申し上げます。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

新国立競技場建設問題。「隈研吾&大成建設」案が採用される。

2015年12月22日 | Weblog

2020年の東京五輪&パラリンピックのメインスタジアムとなる「新国立競技場」の建設計画について、建築家の隈研吾氏と大成建設が提案する「木と緑のスタジアム」をテーマにした「A案」と、伊東豊雄氏と竹中工務店・清水建設が提案した「白磁のスタジアム」をテーマとする「B案」の2つの案で争われましたが、22日の閣僚会議でA案の採用を決めました。



最終決定日の3日前の19日に日本スポーツ振興センター(JSC)の審査委員会が開かれ、審査委員7人による採点で、A案が610点、B案が602点(980点満点)と、A案が8点差で勝利。合計点では僅差でしたが、「工期の短縮」でA案が177点、B案が150点とA案が27点も上回り、「業務の実施方針」でもA案112点、B案104点と8点の差がつきました。
正式採用された「A案」は、地上5階・地下2階建て。高さも49.2mと神宮外苑の景観に配慮しております。主な特徴は、①木と鉄のハイブリッド構造の屋根、②伝統的な「和」を表現としたデザイン。スタンドも3層式になっていて、収容人数も五輪開催時に6万8000人、五輪後は8万人にまで増やすという。工期は2016年の12月から始まり、2019年の11月末までに完成を予定しています。総工費は1490億円と、白紙撤回されたザハ・ハティド氏の旧設計案の総工費2651億円より1161億円も削減しております。

安倍首相も「新整備計画で決定した基本理念、工期やコスト等の要求を満たす素晴らしい案だった」と評し、「世界の人たちが感動するスタジアムにしたい」と述べました。舛添要一東京都知事も「厳粛な審査ができてよかった。あとは期日に間に合うように建ててもらいたい」と語りました。
一方、不採用となった「B案」をデザインした伊東豊雄氏は「基本理念では負けていない。工期で大差が付いたのは納得できない」と不満をもらしました。
新国立競技場の新たな建設計画案が決まったことを受け、前任のザハ・ハティド氏は事務所を通して声明を発表し、「レイアウトや座席の構造と驚くほど似ている」と指摘しております。

新国立競技場の建設計画は、2012年に「ザハ設計案」が選ばれ、当初は総工費1300億円と言われました。しかしその後、総工費が3000億円→1650億円→2520億円と変更され、当初の金額より大幅にオーバーすることに批判の声が上がりました。そして今年7月に新国立の建設計画の見直しを発表。同時に2019年のラグビーワールドカップの新国立競技場での使用も断念。ザハ案の白紙撤回から5ヵ月後に、ようやく新たな建設計画が発表されました。


採用された「A案」は、大会組織委員会の森喜朗会長が「A案はお墓のようだ」と言ってましたが、個人的にはシンプルな作りで、自然に優しそうな感じがする。それに開放感があって良いと思います。B案は遠くから見たらUFOと間違えそうなデザインでした。「生牡蠣がドロッとしたような」デザインのザハ案も、近代的でカッコよかったんだけど…。ザハ氏が「我々のデザインのパクリじゃないか」と訴えてますけど、屋根の作りがなんか全然違うもん。
2020年の東京五輪では、サニブラウン・ハキーム選手や、桐生祥秀選手などが新国立競技場のトラックで走り、サッカー日本代表がプレーすると思います。五輪後はコンサート会場や、サッカーとかラグビーの試合で使われることでしょう。新国立競技場が、日本人が誇れるような美しいスタジアムになること期待しています。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

2015年の漢字は、安保法案・テロ不安・とにかく明るい安村の「安」でした。

2015年12月15日 | Weblog

この1年の世相を反映した漢字一文字を決める「今年の漢字2015」が15日、京都・清水寺で行われました。例年は12月12日の「漢字の日」に発表されるんですが、今年は12日が土曜日だったため、少し遅めの15日となりました。今回は129,647票の応募が集まり、最多の5,632票を獲得した「安」が今年の漢字に選ばれました。



ベスト10は次の通り。
1位「安」 5,632票
2位「爆」 4,929票
3位「戦」 4,556票
4位「結」 3,606票
5位「五」 3,339票
6位「賞」 2,083票
7位「偽」 1,893票
8位「争」 1,875票
9位「変」 1,819票
10位「勝」 1,735票


1位に選ばれた「安」は、①安倍政権の下「安全保障関連法案」の採決を巡り、与野党が対立し、賛成派と反対派で国が二分した。②世界各国でテロが多発、異常気象、マンションの杭打ちデータ流用問題などで人々が「不安」になった。③株安と円安、④お笑い芸人の「とにかく明るい安村」さんのギャグ「安心してください。はいてますよ」などが理由に挙げられました。


ベスト10を見ますと、安保関連の漢字が多く入っていますが、「勝」や「五」といったラグビー関連の漢字もランクインしています。2位以降はというと…。
2位の「爆」は、中国人観光客の爆買い、11月に発生したパリ同時多発テロ、広島・長崎の原爆投下70年。
3位の「戦」は、戦後70年、戦争法案、ラグビーW杯で3勝挙げたラグビー日本代表の戦いぶり。
5位の「五」は、ラグビー日本代表の五郎丸歩選手、東京五輪開幕まであと五年、「新国立競技場の建設計画」や「五輪エンブレム」の白紙撤回と五輪関連のニュースが多かった。
6位の「賞」は、又吉直樹さんが芥川賞を受賞すれば、大村智さんが「ノーベル医学・生理学賞」、梶田隆章さんが「ノーベル物理学賞」を受賞しました。


「安」が今年の漢字に選ばれたことについて、とにかく明るい安村さんが自身のツイッターで「安心の安!安村の安!『安心してください、安心ですよ』」と喜びを爆発。流行語大賞のリベンジができてよかったですなあ。そんな安村さんですが、全裸ポーズのやりすぎでぎっくり腰になってしまったそうです。年末年始に向けて「不安」を残している安村さん、腰の方は大丈夫ですか?
安倍首相も「今年の漢字」を聞かれ、「私も『安』です」と回答。「安を倍増すると『安倍』になります」というダジャレまで出ました。

今年は「安」と言っても、「とにかく明るい」ものではなく、この先不安ばかりが残る1年だったと思います。世界各国でテロが相次いでいるから、世界的に「治安の良い国」である日本も近い将来テロの標的にされるかもしれません。来年は伊勢志摩サミット、2019年にはラグビーワールドカップ、2020年の東京五輪と世界的なビッグイベントが続くので、テロ対策を強化してほしいいですね。来年は安心できる1年になりますように。



にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 

ユーキャン新語・流行語大賞2015  年間大賞は五郎丸でも、とにかく明るい安村でもなく・・・。

2015年12月01日 | Weblog

12月に入り、2015年も残り1ヶ月となってしまいました。12月1日はこの1年で最も話題となった言葉を表彰する「 2015 ユーキャン新語・流行語大賞」が発表されました。今年大ブレイク"とにかく明るい安村"さんのギャグ「安心してください。穿いてますよ」、ラグビーの「五郎丸ポーズ」、ピース・又吉直樹さんの小説「火花」、「戦争法案」、「マイナンバー」、「北陸新幹線」、「一億総活躍社会」などがノミネートされましたが、年間大賞に選ばれたのは意外な言葉でした。



トップテン一覧
・アベ政治を許さない(澤地久枝氏/作家)
・安心して下さい、穿いてますよ。(とにかく明るい安村)
・一億総活躍社会(安倍晋三首相)
・エンブレム(東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会)
・五郎丸(ポーズ)(ラグビー日本代表・五郎丸歩選手)
・SEALDs(奥田愛基氏/SEALDsメンバー)
・トリプルスリー(福岡ソフトバンクホークス・柳田悠岐選手、東京ヤクルトスワローズ・山田哲人選手)
・ドローン(野波健蔵氏/千葉大学大学院工学研究科・工学部特別教授)
・爆買い(羅恰文氏/ラオックス株式会社代表取締役社長)
・まいにち、修造!(松岡修造)


年間大賞には、中国人観光客の購買行為を表した「爆買い」、山田哲人選手と柳田悠岐選手が今季達成した「トリプルスリー」の2語が選ばれました。本命と言われていた「安心してください。穿いてますよ」や「五郎丸」もトップテン入り。他にも、国会議事堂前で安全保障関連法案の反対デモを起こした学生団体「SEALDs」、安倍政権を批判するビラ「アベ政治を許さない」、小型無人機「ドローン」などがトップ10入りしました。
一方で、上半期にブレイクした8.6秒バスーカーの「ラッスンゴレライ」、クマムシの「あったかいんだからぁ」、「火花」や「マイナンバー」、「福山ロス」などはトップ10から外れました。


今回は「マイナンバー」とか「五郎丸ポーズ」、それに「安心してください~」あたりが大賞になるだろうと思われましたが、「トリプルスリー」が選ばれたのには驚きました。今季はセパ両リーグに達成者が出たけれど、「トリプルスリー」なんて昔からある言葉だし、むしろ「安心してください」の方が大賞に相応しかったです。
「爆買い」は結構ニュース番組とかで取り上げられていたので、これは選ばれるだろうと思いました。日本勢の家電(主に炊飯器)とか、薬や化粧品、おむつなどを買いまくってますな。ただ、私の住んでいるエリア(埼玉県)には爆買いする中国人を見たことがありません…。
220万部以上の大ベストセラー「火花」ではなく、精々100万部程度の「まいにち修造」がトップテン入りしたのも不満だし、「トリプルスリー」の年間大賞には違和感を覚えざるを得ない。こんなに納得いかない流行語大賞は久しぶりだと思います。




にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 


第66回NHK紅白歌合戦出場者発表!

2015年11月26日 | Weblog

大晦日恒例の「第66回NHK紅白歌合戦」の出場歌手が26日に発表されました。今年の紅白は、司会者と出場者が同じ日に発表されるという異例の事態。なかなか今ブレイクのアーティストが初出場を果たし、90年代に活躍したバンドが久しぶりの紅白に出ることになりました。




出場歌手一覧

 紅組
E-girls(3)
いきものがかり(8)
石川さゆり(38)
今井美樹(2)
AKB48(8)
NMB48(3)
大原櫻子(初)
伍代夏子(22)
坂本冬美(27)
椎名林檎(3)
島津亜矢(2)
Superfly(初)
高橋真梨子(3)
天童よしみ(20)
AAA(6)
西野カナ(6)
乃木坂46(初)
Perfume(8)
藤あや子(21)
松田聖子(19)
水森かおり(13)
μ's(初)
miwa(3)
REBECCA(初)
和田アキ子(39)

 白組
嵐(7)
五木ひろし(45)
EXILE(11)
X JAPAN(6)
関ジャニ∞(4)
ゲスの極み乙女。(初)
郷ひろみ(28)
ゴールデンボンバー(4)
近藤真彦(10)
三代目 J Soul Brothers from EXILE TRIBE(4)
SMAP(23)
SEKAI NO OWARI(2)
Sexy Zone(3)
TOKIO(22)
徳永英明(10)
BUMP OF CHICKEN(初)
氷川きよし(16)
V6(2)
福山雅治(8)
星野源(初)
細川たかし(39)
三山ひろし(初)
美輪明宏(4)
森進一(48)
山内惠介(初)
ゆず(6)



初出場組は紅白合わせて10組。紅組はSuperfly、「AKB48公式ライバルグループ」乃木坂46、女優としても活躍中の大原櫻子さんなど。白組からは、今年ブレイクした男女混合バンド「ゲスの極み乙女。」、BUMP OF CHICKEN、NHKのコント番組「LIFE!」でレギュラーを務める星野源さんなどが初の紅白。
「復活組」は、X JAPANが解散した1997年以来18年ぶりの出場。芸能生活35周年を迎えた近藤真彦さんは、紅白出演は19年ぶり。演歌歌手の島津亜矢さんは14年ぶりの出場、今井美樹さんも9年ぶりの紅白です。
一方、昨年出場したSKE48、HKT48の「AKBグループ」や、きゃりーぱみゅぱみゅさん、ももいろクローバーZ、水樹奈々さんなどは落選。ももクロに至っては「紅白卒業」を表明しております。
「常連組」では、森進一さんがメンバー最多の48度目の出場、ゴールデンボンバーはエアバンドとしては前人未到の4年連続の紅白。また今年も「女々しくて」を歌うのか?ジャニーズ勢からは過去最多の7組、「EXILEファミリー」からも3組出場。今年限りでEXILEのパフォーマーを卒業するMAKIDAI(眞木大輔)さん、USAさん、MATSU(松本利夫)さんの3人は、最後の紅白となります。

総合司会はNHKアナウンサーの有働由美子さんと、女優の黒柳徹子さんが務め、紅組の司会は綾瀬はるかさん(2年ぶり2回目)、白組の司会はV6の井ノ原快彦さん(初司会)が担当します。綾瀬さんは2年前の紅白でミスを連発しましたが、今回は上手くできるのでしょうか?有働アナと井ノ原さんは朝の情報番組「あさイチ」でコンビを組んでいます。有働アナといえば「あさイチ」の生本番中に脇汗をかいたり、つけまつげが取れるハプニングがありました。つけまつげ対策については「最強のノリを世界中から探して使いたい」とコメント。ポロリしなければいいのですが。
御年82歳の黒柳さんは、過去に紅組の司会を5度も務めましたが、総合司会は今回が初めて。御年82歳で「史上最年長の総合司会」ということになります。「黒柳さ~ん、マッチで~す!」が見られるかも?

そして、ド派手な衣装で毎年のように視聴者を大いに驚かせた小林幸子さんが、「特別枠」として4年ぶりに出演。個人事務所の「お家騒動」により2012年の紅白に落選した後、個人レーベルを立ち上げたり、「コミケ」と呼ばれるイベントでCDを手売りを行ったり、「ニコニコ超会議」に出演し、「ラスボス」という愛称で再ブレイク。久しぶりに紅白に出るから、豪華衣装も復活ですね。

まだ明らかになってないゲスト審査員には、ラグビー日本代表の五郎丸歩選手、芥川賞作家・又吉直樹さん(ピース)が候補に挙がっています。他にも来年の大河ドラマ「真田丸」の主演を務める堺雅人さん、「朝ドラ枠」からは「まれ」の土屋太鳳さんと「あさが来た」の波瑠さんのどちらかが起用されると思う。他にもプロ野球選手から1人選ばれるだろうし、今年のノーベル賞受賞者も選ばれるかもしれません。



ちなみに、民放各局の大晦日は、日本テレビは「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!~絶対に笑ってはいけない探偵24時~」、TBSはボクシングの井岡一翔選手と高山勝成選手のW世界タイトルマッチ。さらには「魔裟斗VS山本KID徳郁」のリターンマッチも放送予定。フジテレビは新たに旗揚げする総合格闘技イベント「RIZIN」中継。テレビ朝日は「くりぃむVS林修!年越しクイズサバイバー」、テレビ東京はWBAスーパーフェザー級スーパー王者・内山高志選手の防衛戦を放送します。
ボクシング世界戦は必ず見るし、「PRIDE」関係者が再び集結する「RIZIN」も気になりますね~。エメリヤーエンコ・ヒョードルと元大関の把瑠都が出場し、桜庭和志VS青木真也の日本人対決(※29日開催)も実現します。格闘技好きとしては堪らない1日になるかもしれない。こりゃ大晦日はザッピングしまくりだわ。





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ 


2日続けて日本人研究者がノーベル賞を受賞!

2015年10月06日 | Weblog

自然科学・物理学・化学・文学など様々な分野で功績を残した人物を表彰する「ノーベル賞」で、日本人受賞者が続出しています。5日には北里大学の特別栄誉教授である大村智さんが「生理学・医学賞」を受賞。さらに6日、今度は東京大宇宙線研究所長を務める梶田隆章さんが「物理学賞」に選ばれました。



「生理学・物理学賞」は、大村教授のほかに、アイルランド人のウィリアム・キャンベル氏、「アルテミシニン」という化合物を発見し、マラリアの死亡率低下に大きく貢献した中国人研究者・屠呦呦(ト・ユウユウ)氏が受賞。共同受賞となった大村氏とキャンベル氏は、寄生虫が引き起こす感染症(オンコセルカ症)の予防薬「イベルメクチン」を開発。アフリカや中南米などで約10億人に無償提供し、多くの失明の危機を救ったことが評価されました。
「オンコセルカ症」とは、河川盲目症とも呼ばれていて、回旋糸状虫という寄生虫によってかかる病気で、ブユ(黒バエ)に刺される事で感染し、線虫の幼虫が目に入すると、激しいかゆみ、もしくは失明を引き起こします。


一方、「ノーベル物理学賞」は、梶田隆章さんとカナダ人のアーサー・マクドナルド氏の2人が受賞。梶田さんは、素粒子「ニュートリノ」を観測する装置「スーパーカミオカンデ」で、質量がないと言われていたニュートリノに質量があったことを世界で初めて発見しました。
梶田さんは埼玉県東松山市出身で、川越高校から埼玉大学に進み、東京大学大学院で小柴昌俊教授(2002年物理学賞受賞者)に師事を受けました。1999年に東京大学宇宙線研究所の教授に就任すると、2008年から所長を務めています。
ノーベル物理学賞で日本人が受賞したのは、「青色発光ダイオード」を発明した赤崎勇さん・天野浩さん・中村修二さんに次いで2年連続の快挙となります。



前日は大村さんのノーべル生理学・医学賞受賞に日本中が沸きましたが、今度は梶田さんが物理学賞を受賞。梶田さんに至っては、埼玉出身では初めてのノーベル賞受賞者ですよ。本当に同じ埼玉県民として嬉しいですね。2002年に恩師の小柴さんが取り、それから13年後に教え子がノーベル賞を獲得。師弟で受賞するなんて凄いの一言しか言えません。
これで日本人のノーベル賞受賞者は24人となりました。今後は「ノルウェイの森」、「海辺のカフカ」、「1Q84」でしられる村上春樹さんが「ノーベル文学賞」を受賞できるかが注目されます。毎年候補に挙げられながらも落選続き、今年こそ村上春樹氏、ならびにハルキスト(村上春樹ファンの通称)の願いが届くでしょうか?





にほんブログ村 音楽ブログ パンク・ハードコアへ にほんブログ村 サッカーブログへ にほんブログ村 サッカーブログ 日本代表へ
にほんブログ村 野球ブログへ にほんブログ村 野球ブログ 福岡ソフトバンクホークスへ