
何が怖いってダコタファニングちゃんの顔ですからーーーっ。残念っ!(って嫌いな波田陽区のマネまでしてしまいそうです。)いやほんとにね、彼女の怖がる顔が一番怖い
ワタクシ実は怖い映画は苦手なのですが、この映画のタダ券をいただいたのでにゃおと行って来ました。怖い映画は苦手でもタダ券をもらっちゃったら映画オタクとしては行かないわけにはいきません。まータダだったのであんまり文句も言えませんが…
ダコタちゃん以外としてはたいして怖いもんではありませんでした。みんなして一生懸命怖く見せよう怖く見せようと頑張ってるのは分かるんですけど…
ワタクシの大好きなロバートデニーロが出ているし、そんなありきたりなもんじゃないやろうと思ってたけど、やっぱりネットのレビューとかで見るとおりたいしたことはなかったなー。
最近のジョニーデップの作品にもあったようなオチですよねー、このオチ、もうそろそろやめにしませんか?1960年のあの作品の時はセンセーショナルやったかもしれんけど、もう今はねぇ。もう、思い切って向こう10年禁止にするとかどうでしょう?
あとは、ダコタちゃんがきちんと大人の女優に成長するのを見守るのみ。でも、難しいかな、だって安達裕美顔やもんなーーー。

ワタクシ実は怖い映画は苦手なのですが、この映画のタダ券をいただいたのでにゃおと行って来ました。怖い映画は苦手でもタダ券をもらっちゃったら映画オタクとしては行かないわけにはいきません。まータダだったのであんまり文句も言えませんが…
ダコタちゃん以外としてはたいして怖いもんではありませんでした。みんなして一生懸命怖く見せよう怖く見せようと頑張ってるのは分かるんですけど…
ワタクシの大好きなロバートデニーロが出ているし、そんなありきたりなもんじゃないやろうと思ってたけど、やっぱりネットのレビューとかで見るとおりたいしたことはなかったなー。
最近のジョニーデップの作品にもあったようなオチですよねー、このオチ、もうそろそろやめにしませんか?1960年のあの作品の時はセンセーショナルやったかもしれんけど、もう今はねぇ。もう、思い切って向こう10年禁止にするとかどうでしょう?
あとは、ダコタちゃんがきちんと大人の女優に成長するのを見守るのみ。でも、難しいかな、だって安達裕美顔やもんなーーー。
確かに焼きなおしみたいな部分が多いですからねぇ
ただ、自分は家族を愛するゆえの苦悩とかに弱いんですよねぇ。
ペットセメタリー観て泣けた人なもんで(笑)
それによって二重人格が表にでてしまうというのも、人間の本質的な部分だと思うので、どうしても共感してしまうんです。
人間の持ってる多面性って怖いなぁって・・・
私も緑側の猫さんと同じで結構人間の内面の恐ろしさが意外なところにちりばめられていて奥が深い様に感じます。
私のbookmarkのまつさんの所に行くと、へーこんな事もあったのねと余計に奥深さを感じますよ。
私もTBさせていただきました。
そうですね、確かにご指摘の点については深さがあると思います。
問題は描き方というか、ストーリーの進め方という部分にあるのではないでしょうか?と言って、ど素人のワタクシが偉そうに言えることではないんですけどね。
妻を愛するがゆえの苦悩の部分がもう少しうまく描いていたらと。
TBありがとうございます。顔が怖いと言えば少々古いですが韓国映画の「ボイス」に出てた女の子の顔もかなり怖かったと思われるのですが…w
ホラーは苦手なら観てないかもですけど、かなりインパクトありましたよw
また面白い感想に期待してますw
そう、怖いの苦手なので「ボイス」は見てないんですよ。ちょっと、見る勇気がありません
また、面白い感想書きますので、見に来てください。
削除していただけますでしょうか?申し訳ありません (^_^;)
私もこの映画、違った見方もたくさんあるのでしょうが、ちょっと、あまり面白くなかったです・・・
ドキドキさせられたわりには、他の登場人物は一体なんだったんだろう?って感じで、中途半端だったように思います。
あれだけの緊迫感、前半はワクワクさせるような展開だっただけに、「それだけ?」と拍子抜けしちゃった感じかな?恐い部分だけが残っちゃいました。
でも、他の方の感想とか読んで、少し研究したいと思います。
それでも、いろいろと心理的な考察などしたくなるのは、「デニーロが出ているのだから、それだけなはずはない」という考えからでしょうか?(と、こんな風に思うのは映画ファンだけか?)
もうひとつのTBは削除させていただきましたので、安心してください。