シネマ日記

超映画オタクによるオタク的になり過ぎないシネマ日記。基本的にネタバレありですのでご注意ください。

ダーウィンアワード

2007-11-22 | シネマ た行
もっとも愚かな死に方をした人間に対し、愚かな遺伝子を自ら減らしたという感謝の念を込めて贈られるダーウィンアワード。なんと実在の賞らしい。。。

公式ウェブサイト(英語です)→ダーウィンアワード

その賞にとりつかれたサンフランシスコ市警のプロファイラーマイケルバロウズジョセフファインズ。彼はとても優秀なプロファイラーだが、ヘマトフォビア(血液恐怖症)といって、血を見ると失神してしまう。いままで、なんとかごまかしごまかし警察で働いていたバロウズだったが、ある日、連続殺人犯と格闘となり、犯人が鼻血を出し、その血を見て失神。その間にまんまと犯人に逃げられる。それをきっかけに警察をクビになるバロウズ。しばらく、茫然自失となるが、自分がダーウィンアワードの受賞者に詳しいことを利用して保険会社に就職しようとする。

なぜ、ダーウィンアワードに詳しいからといって、保険会社なのかっていうのは、最初ちょっとハテナだったんですが、見ているうちに分かります。ダーウィンアワードをもらうような人は自分の過失でケガをしたり死んだりする傾向にある。その要素を調べて、最初からその要素を持つ人を保険の対象外にしておけば、保険会社は損をすることがないってワケ。

なるほど、自分の過失で死んだのか、商品や状況が悪かったのか分からない人も、バロウズが調査をするとダーウィンアワード的要因で自分から事故を引き起こしているのが分かる。これを彼が暴いていく過程がなんともユニークで面白い。

そして、そんな彼は自分がそういうリスクを恐れるあまり、石橋を叩いて叩いてから渡るという人生を送っている。それはとてもユーモラスでもあり、そこまでしなくてもいいんじゃないの?とあきれるようなこともある。

なんだかドタバタドタバタしてよく分からない話ではあるんだけど、最終的にはバロウズからまんまと逃げた連続殺人犯を捕まえてメデタシなわけ。保険会社の相棒調査員のウィノナライダーとのロマンスもあったりしてね。ウィノナライダーってひさしぶりに見たなぁ。あんなにちんまくて可愛くて、演技もうまいって有望視されてたのに、いまではすっかりプッツン女優になっちゃったね。。。

ワタクシは、連続殺人犯のくだりはかなりどうでも良かったんだけど、いろいろ出てくるダーウィンアワードの要素を持った人たちが最高に面白かったな。本当にバカだけど、あ~こういう奴おるかもーって。しかも、そのエピソードに出てくる人たちが映画ファンからすれば、そこそこ豪華だったし。クリスペン(ショーンペンの弟)、ジュリエットルイス(最近ぱっとしないね)、ジュリアナマグリーズ(「ER」で最初の頃、ジョージクルーニーの恋人だった人)、デビットアークエット(アークエット兄弟はみんな俳優さん)、ルーカスハース(可愛い子役だったのにどうしちゃったの?)、D.B.スウィーニーロビンタニー、、、ってあーほんとに映画ファンじゃなきゃ分からない人ばっか?ん~キャストの魅力を語るにはちょっと苦しいか。でも、メタリカのファンの人だったら最高に嬉しい映画かも!

ここに挙げたキャストを全然知らないって人はわざわざ映画館に見に行くほどの作品ではないかもしれません。。。ワタクシは結構笑わせていただきましたけど。

オマケ「award」っていう単語ってどうして「アワード」ってカタカナをはめることに決めちゃったんだろう?発音は「アウォード」に近いと思うんだけどな。カタカナで表した外国語はもはや日本語なんだと思うけど、なるべく近いように表記したほうが良くはなぁい?

ミッドナイトイーグル

2007-11-15 | シネマ ま行
試写会に行ってきました。

この作品、ハリウッド映画ばりです。そこんとこ、賛否両論あるかとは思いますが、ハリウッドばりかどうかということよりも、作品そのものを見ると内容的に結構面白かったです。

まず、大沢たかお竹内結子が恋人同士でないところがワタクシは気に入りました。こういうのってだいたい主役級の男女は「恋人」かもしくは「元恋人」もしくは「これで出会って恋人になります」っていう設定でしょ?でも、彼らは義理の兄妹。竹内結子のお姉さんの旦那が大沢たかおっていう設定です。

核弾頭を搭載した米軍のステルス機が日本アルプスに墜落させられ、某国の工作員がその核弾頭を起爆しようとしているのを自衛隊とジャーナリスト2人(大沢たかおと玉木宏)が阻止しようと命をかけて戦う。

このシチュエーションを聞いただけでも、ハリウッド映画っぽいでしょ?日本映画でハリウッドっぽくしようとしたら、逆にすごくチャチくなったっていうパターンっていままでにあったと思うんですが、この作品は全然チャチくなってなくて良かったです。

ちょっとクサいところもありますが、その辺はこういうアクション物だから目をつぶりましょ。そういうクサさでこそ、盛り上がるってとこありますからね。玉木宏の熱さとかちょっとウザいけど、実際それがないと物語が動きませんし。

ただちょっと、ワタクシがあんまり好きじゃなかったのは、主人公がもともと戦場カメラマンで、そこで起こったことがショックで山にこもってしまったっていうのをやたらとみんなから責められてたことかな。まぁ、奥さんと子供をほったらかして山にこもるっていうのは確かに褒められたことではないですけどね、戦場カメラマンだった旦那が好きだったからって、それをやめたら受け入れてくれないっていうのはどうでしょうね?なんかこの主人公が悪いみたいな描かれ方してましたけど、ワタクシは気に入らなかったな。野球選手を引退した途端、取り巻きがいなくなるみたいなね。奥さんまでがそうじゃあ、彼だって辛すぎるよ。その職業をしているときのその人にしか魅力を感じない夫婦関係って。。。世の中にはあるんだろうけど、ワタクシはイヤだな。

ちょっと本題からズレましたね。大沢たかおも竹内結子も良かったと思います。脇にいる吉田栄作(なんか嫌われ気味なような感じですが、ワタクシは結構好きですよ)、石黒賢(この人はどんな役でもやりますね)、袴田吉彦(内閣危機管理官の役すごくハマってました)、藤竜也(こんな渋い総理がおったらええなぁ)も良かった。

この試写会の司会が浜村純でね、藤竜也が最後に大阪弁で言うセリフがいいんですよーって前説のとき言ってたんで、楽しみしてたんですよ。そしたら、藤竜也の大阪弁が下手くそでね。あんなんやったら、標準語で言ってくれたほうが良かった。大阪人的には、あそこで妙に冷めました。

なんだかんだ言ってもやっぱ最後は泣いちゃいますよ。「アルマゲドン」で色々つっこみながら見てても最後は泣いちゃうのと一緒です。主題歌が「I Don't Want to Miss a Thing」ほど迫力がなかったのが残念でしたけど。

バイオハザードIII

2007-11-12 | シネマ は行
静まり返っている映画館で「あ、これ“1”の最初やっ」と子供が言いました。「黙れっ」と思ったけど、「そうや、ほんまやな、これ“1”の最初と一緒やな」と納得。その後もその子はちらちらしゃべってましたが、話が進むにつれ、迫力に負けたのかひとことも発しなくなりました。

そう、なぜか“1”の最初と同じ始まり方をする「III」なぜかアリスミラジョヴォヴィッチが同じ服を着ている。ここはあのアンブレラ社。アリスはあっけなく死んでしまう。あれ?どういうこと?と思っているとすぐに謎が解ける。あ~、そういうことか。良かったぁ。

ってなわけで始まります「バイオハザードIII」今回の舞台は砂漠。感染は全世界に広がり、地球は砂漠化。生き残った数少ない人々はアンデッドを避けて、旅を続けています。

見終わった感想は「ちょっと分からんとこもあったけど、面白かった」でした。恥ずかしながら前2作の内容をちょっと忘れておりまして、、、それで分からんとこもありましたけど、それでも面白かった。

最初のほうで出てくるケルベロス(ゾンビ犬)なんかは、このシリーズファンにとっては怖いけど、出てきてくれて嬉しい存在。こういうのを出してくれるあたりが、シリーズを大切にしてる感じがして好き。それにしても、なんで人間はアンデッドになると歩くのが遅くなるのに、犬の場合はこの法則を完全に無視しちゃってるんだろう?ま、ま、いっか。

舞台が砂漠だけあって、アリスの衣装はさながら近未来のローンレンジャー。超かっこいいなぁ。アリスがパワーアップしてる分、アンデッドを食べたカラスの大群やら、アンブレラ社が生んだ俊敏なアンデッドやら、敵もパワーアップ。その分アクションシーンがさらに大げさになってます。

生き残りの人々を率いているクレアレッドフィールドアリラーターが前作のジル同様、今作でアリスと組むヒロインなんだけど、アリラーターがすごくカッコいいだけにもっと見せ場あっても良かったんじゃないかなぁと思う。このシリーズは女性がすごくいいポジションを占めているよね。強くて美しい女性がいっぱい出てきて楽しいな。

シリーズを通して、どんどん人間離れして強くなっていくヒロインということや、ヒロインのクローンが作られるっていうとこなんかが「エイリアン」シリーズのリプリーととても重なる気がします。あの少し哀しげな瞳とかもね。「III」の終わり方では続編も作れそうだったけど、作る気あるのかな?そしたら、今度はアリスはハゲぼうずか?

スターダスト

2007-11-08 | シネマ さ行
超ネタバレありです。

実は見始めて20分か30分くらいの間は、見に行ったことをちょっと後悔してたんですよねー。ミシェルファイファーの魔女とロバートデニーロの海賊につられてやって来たけど、もしかしてものすごーくつまらん映画を見に来てしまったんじゃないかぁ???ってね。

ところが、どっこいですよー。
ロバートデニーロ演じる海賊が現れたところから、一気に面白くなるのですよー。特にデニーロファンにはたまらないぃぃぃ。ワタクシ、かなり大昔からデニーロのファンでして、彼の映画はほっとんど見ていますが、この作品のデニーロには心底驚くとともに心底ハッピーになっちゃいましたよ。デニーロと言えば、そんなに映画に詳しくない人にとってはマフィアのドンか、警察官か、なにかしらクセのある小難しい役をやるちょっと怖い人っていうイメージがあると思うんですが、ちょっと彼のフィルモグラフィーを見てみれば、それだけじゃなくって案外いい人やコミカルな役も演じていることが分かります。

ワタクシはシリアスなデニーロも好きだけど、コミカルな彼はもっと好き。彼のシャイな笑顔が大好きなのでありますが、この海賊、彼の輝かしい経歴の中で、もしかしたら、ワタクシのもっともお気に入りの役になるかも。これだけ、色んな役を演じてきたデニーロでも、このキャプテンシェイクスピアほど楽しい役はないんじゃないかな?なんといっても泣く子も黙る残虐伝説を持つキャプテンシェイクスピア、実は実はオカマ趣味のじょそ子さん。そして、本当はとっても心優しい、若者が大好きでイギリスに憧れるおじさまなのでありますよ。脇役なのに、完全に映画全体を喰っちゃった。デニーロなら、「グッドシェパード」のときのように自分が目立たない脇役なんておてのもののはずなのに、本人も楽しすぎちゃったのかなぁ

でもこのキャプテンシェイクスピア、海賊としてもちゃんと剣の達人で、ナヨナヨ青年だったこの映画の主役トリスタンチャーリーコックスに剣を伝授したりもします。それでいて、船の操縦はめちゃくちゃ下手クソ。そんなキャプテンのことを船員たちはとても慕っています。(みんな実は本性を知っているんだけど、それをキャプテンには黙ってあげてるってとこも最高でした)

って、キャプテンシェイクスピアのことだけでいっぱい書いちゃいましたが、物語のほうも後半に向かうにつれ、どんどん面白くなってきます。

落ちた流れ星クレアデーンズの心臓(食べると不死を手に入れられる)を巡って、魔女(ミシェルファイファー:「ヘアスプレー」に引き続き悪役でしたね。彼女の美しさと醜さの対比がすごかった)と王子マークストロングを敵に回し、彼女を守るトリスタン。それに絡むトリスタンの出生の秘密と王位継承争い。単純だけど、ワタクシは結構好きだった。

絵に書いたようなファンタジーでありながら、随所に笑いもちりばめられていて、ちょっと不思議な気分になりました。そんなに大きな役じゃないのに、ルパートエベレットジェイソンフレミングマークウィリアムス(彼はポタリアンにしか分からないかもですが、ロンのパパがヤギ(!)の役で出ています)、特別出演でピーターオトールが出ているという面白さもあり、ナレーターもイアンマッケランが務めるというこの作品。主役の二人(クレアデーンズとチャーリーコックス)はちょっと地味だけど、脇役はとても光ってる「スターダスト」でした。

サルバドールの朝

2007-11-06 | シネマ さ行
太陽と情熱の国スペイン。スペインと聞くとなんだか陽気なイメージを抱く日本人が多いと思う。その国がたった30年前まで独裁政権だったと聞くと「そうだった、そうだった。習ったなぁフランコ将軍」と思いながらもやっぱりなんとなく信じられない。スペインは2度ほど旅行したけど、そのときも恥ずかしながらそんなことはすっかり忘れていた。

そんなスペイン独裁政権時代。政権に反旗を翻すアナーキスト、サルバドールプッチサンティックダニエルブリュールは警官を銃殺した罪で正当な裁判を受けることなく死刑に処される。殺された警官には複数の弾のあとがあったにもかかわらず、きちんとした調査はなされず、サルバドールは処刑にされるのだ。

前半はサルバドールたちの活動を少し軽めのタッチで描いている。まるでアメリカンニューシネマを目指しているふうだ。彼らの活動は、活動家というよりも強盗を楽しむ若者の集団にも見える。その裏にある思想にはあまり触れていないように感じた。

それが、サルバドールが正当な裁判を受けることなく、サルバドールには直接には関係のない反政府組織による首相暗殺の報復、または見せしめとして死刑に処されることが決まり、それが実行されるまでの短い時間に周囲の人間が恩赦を求めて、活動する様子や自分が処刑に処されるのか、それとも恩赦が受けられるのかと待つ後半になるとがらっと雰囲気が変わる。このときのサルバドールの複雑な心境をダニエルブリュールが素晴らしく表現していると思う。ワタクシはいままで彼をドイツ映画でしか見たことがなかったので、ドイツ人だと思っていた。そんな彼がスペイン語を流暢に話していてビックリしたのですが、彼ってスペイン人とドイツ人のハーフで、スペイン語も話せたんですね。

恩赦に最後の望みを託し、残酷なときを過ごすサルバドールの隣の部屋では死刑執行人が着々と準備を整えている。それも、「鉄環絞首刑」というものすごくむごい死刑の準備を。この「鉄環絞首刑」っていうのは、スペイン独自の絞首刑らしいんですが、それがとてもむごいもので、もともとは死刑目的というより拷問したのちに殺すということに使われていたようですね。見ていて寒気がする道具でした。

前半の彼らの活動の説明の部分が思想をベースにしていなかっただけに、ちょっとサルバドールに感情移入するのが難しかった。とは言っても、やはり刻一刻と迫る処刑の執行時間を待つサルバドールとその家族には涙せずにはいられなかったが。そして、初めはサルバドールを毛嫌いしていた看守ヘススレオナルドスバラグリアとの心の交流にも涙が溢れた。サルバドールの話は実話であるが、この看守とのエピソードについてはドラマ的に足されたものなのか、実際にあったことなのかは分からない。ワタクシは実話でも主人公の人となりを表現するために多少の装飾は気にしないことにしている。

多少の難は感じたもののスペイン独裁政権下、サルバドールという若者がいたこと、その死刑を民衆が許さなかったこと。それを知るためだけにでも価値のある作品だったと思う。

オマケこれはバルセロナのあたりのお話で、サルバドールの家族が看守たちにカタルーニャ語ではなくてスペイン語で話すように注意されるシーンが何度か出てきますね。スペイン北部カタルーニャ地方の公用語で、フランコ将軍政権下では禁止されておりました。フランコ将軍失脚後には復権し、現在では積極的に復活させようという動きがあるようで、ワタクシがバルセロナに行ったときも看板などに必ず、スペイン語とカタルーニャ語が併記されているのを見ました。いまは学校でも教えているようですね。