シネマ日記

超映画オタクによるオタク的になり過ぎないシネマ日記。基本的にネタバレありですのでご注意ください。

ロックオブエイジズ

2014-11-27 | シネマ ら行

ブロードウェイ他各国でヒットを続けているミュージカルの映画化。公開当時トムクルーズがロック歌手を演じるということで映画ファンの間では話題になった作品。

舞台が1987年のハリウッドということで主人公たちの服装や髪形がとても80年代していてイイ。音楽もその頃のロックが使われているのでその年代のロックが好きな人にはピッタリの作品だと思う。

物語そのものはミュージカルだしまぁ平凡そのもので、歌手になるのを夢見て田舎からハリウッドに出てきたシェリージュリアンハフが伝説のライブハウスで働くドリューディエゴボネータという同じく歌手になるのを夢見ている少年と出会い恋に落ち2人で夢の実現を目指すが誤解があり、挫折があり、成功があり、、、といったよくあるお話。

その2人のお話に加えてそのライブハウスを諸悪の根源だとして倒そうとする保守系キリスト教議員ブライアンクランストンの妻パトリシアキャサリンゼタジョーンズがいて、ライブハウスのオーナー・デニスアレックボールドウィンはなんとか店を救おうと伝説のバンドのボーカルステイシージャックス(トム)を呼んでライブをしようとするというサブストーリーがある。アレックボールドウィンがミュージカルに出るなんてトムクルーズよりずっと意外だった。

まず主役の2人を演じるジュリアンハフとディエゴボネーターが歌が上手でとても良い。そして、あの「シカゴ」のキャサリンゼタジョーンズがロックに反対する役なんてミスキャストじゃないのーーー???と思っていたら、ちゃんと彼女にも歌うシーンがあって、実はステイシージャックスのグルーピーだったという過去を持っていて実のところぴったりなキャスティングだった。

伝説のロックスターを演じたトムなんだけど、悪くはなかったと思います。こういうアンチヒーロー的な役は多分トムに世界を救う合間のとってもちょっとした息抜き的な感じなんだろうなぁと思います。別に伝説のロックスターとして違和感があったわけではないですが、あれだけ酒と女に溺れて退廃的な生活をしているわりに筋骨隆々だったのだけが気に入りませんでした。もっとだらしない体型かもっとほっそい体型にしてくれたほうがリアリティがあったな。

ロックのミュージカルということで曲がとてもいいんだけど、何と言っても「Can't Fight This Feeling」でデニスと店の従業員ロニーラッセルブランドがお互いの気持ちに気付くというデュエットが最高でしたねー。もう大笑いしてしまいましたが、2人とも大真面目だったのが良かった。そして出演者の中でもっとも歌唱力が光っていたのがシェリーの働いているお店のオーナーを演じたメイリーJ.ブライジですね。本業が歌手だから当然と言えば当然なんですが、声量とか迫力とかがやっぱホンモノ!って感じでした。

「glee」ファンとしてはどうしても、「あ、これgleeで使われてた曲だ」と思ってしまうんですが、重なっているのが多くてびっくりしました。どちらも時代を代表するようなヒットソングを使用しているからですかね。そして、「glee」でもよくやっているマッシュアップもこの作品でもたくさんされていてすごくうまくハマっていてカッコ良かったです。

物語としては単純ですので80年代あたりのヒットソングが好きという方以外が見てもあまり面白くないかもしれません。お好きな方はとても楽しめると思いますのでオススメします。


デビルズノット

2014-11-19 | シネマ た行

ものすごく評価されている「スウィートヒアアフター」の良さはいまだに分からないでいるのですが、アトムエゴヤン監督は好きです。彼がアメリカ、アーカンソー州で起こった実際の猟奇殺人事件を題材にした映画と聞いて見に行くことにしました。

1993年5月5日、平凡な日の夕方パムホッブスリースウィザースプーンの8歳の息子スティーヴィーは友達のクリスとマイクと一緒に遊びに行ったまま失踪してしまった。その日の夜懸命に3人を捜索する町の人たちをよそに警察はただの家出かもしれないとすぐには捜索を始めてくれなかった。

翌日ようやく捜索を始めた警察は3人の遺体を近所のロビンフッドの森の中の川の中から引き揚げる。3人とも手首と足首とをそれぞれの靴ひもで結ばれている状態で虐待され死亡に至っていた。

警察はその時3人と一緒にいたという少年の証言を基に知能指数の低いジェシーミスケリークリストファーヒギンズに事情を聞くことにする。ジェシーは警察に促されるままダミアンエコールズジェームズウィリアムハムリックとジェイソンボールドウィンセスメリウェザーと一緒に3人の児童を殺害したと自白する。ダミアンとジェイソンはメビメタが好きで悪魔崇拝などに興味を持つ高校生で3児童を悪魔的な儀式のために殺したと警察は踏む。

調査会社のロンラックスコリンファースは、警察のずさんな捜査のために高校生が逮捕されたと知り、それぞれの国選弁護士たちに無償でこの事件の調査に協力すると申し出る。

アトムエゴヤンが監督をしたということで、何かしら怪しげなというか、少し特異な作品なのだろうと思って見ていたら随分ストレートな演出の冤罪もので少し拍子抜けした。しかし、これが実際に起こった冤罪事件であることを考えるとこういうひねりのないストレートな演出に好感が持てた。

犯人を悪魔崇拝者とし、それをよってたかって糾弾する集団ヒステリーのような現象はキリスト教徒の多いアメリカならではのような気がしてしまうのだが、警察のずさんな捜査、自白の強要、都合の悪い証拠の隠滅、先入観による決めつけ、単純な真実を見ようとしない検察、裁判官といった構図で冤罪が出来上がっていく様は日本の冤罪事件とも大いに重なる部分がある。

事件当日に泥と血まみれでレストランに入ってきた黒人が遺した血痕を採取したにも関わらず失くしてしまう警官。3児童のうちの一人クリスの継父ジョンケヴィンデュランドの虐待の前歴や彼のナイフについた血痕、当日スティービーが持って出かけたはずのポケットナイフを継父テリーアレッサンドロニヴォラが持っていたこと、3人の手足を結んだのはロープとジェシーが証言したこと、3人と一緒にいたと証言している児童の母親ヴィッキーミレイユイーノスが軽犯罪で警察に脅されていたこと、スティービー一家の知り合いで少年に異常な興味を示していたクリスモーガンデインデハーンの取り調べのずさんさなどなどなどなど、数え上げればきりがないほど真犯人は別にいるのではないかと思えてくるのだが、、、

結局裁判で3少年は有罪となり、現在では無罪を主張してはいるものの2011年に有罪と認めれば仮釈放するという異例の司法取引によって、釈放されているという。この司法取引も意味が分からないんだよね。ダミアンの死刑が迫っていたらしく、当局としても死刑にしないでおける方法を無理やり編み出したのかって感じ。

映画としては事件の内容を事実通りに語っていくといった感じなんだけど、リースウィザースプーンが素晴らしかったな。田舎のちょっとダサい主婦って感じがよく出ていたし、8歳の息子を亡くした母親として憔悴しきった中でもきちんと裁判を傍聴する間に裁かれている3人と彼らを取り巻く事実を冷静に見極めようとしている姿勢がよく伝わってきた。集団ヒステリーの中で少年たちを糾弾するよりも、自分の息子を殺した真犯人をただただ知りたい。その思いが静かに伝わってきたし、調査員のロンを演じるコリンファースと交わす視線だけで会話をしているのが聞こえてくるようだった。

ネットのレビューは評価が低いですがワタクシはとても良い作品だと感じました。ただワタクシはこの「ウェストメンフィス3事件」というものを知らないで見たので良かったのかもしれません。この事件のことをすでにドキュメンタリーなどで見て知っている方には特に目新しい発見のない作品ということになるかもしれません。


モンスターvsエイリアン

2014-11-17 | シネマ ま行

ケーブルテレビで見たので日本語吹替え版でした。英語のキャストが豪華で良さそうだったんですが、、、

結婚式当日、花嫁のスーザンベッキーの上に隕石が落ちてきて突然身長が15メートルに。政府からモンスターとして捕らえられ他のモンスターも収監されている秘密施設に連行される。

その施設には

アメーバのようなモンスターで陽気だがちょっと頭の弱いボブ日村勇紀
人間の遺伝子にゴキブリの生命力を吹き込むという実験の失敗の結果生まれたマッドサイエンティスト・コックローチ博士内田直哉
海で人間たちを脅かしていた半魚人・ミッシングリンク及村健次
放射能で巨大化した虫ムシザウルス。

が、仲良く暮らしていた。

最初は彼らの仲間になることなど当然拒否していたスーザンだったが、スーザンを巨大化させた隕石のパワーを求めて地球にエイリアン・ギャラクサー青山穣が攻めてきてアメリカ政府はモンスターたちにエイリアンをやっつけさせようとしたことで、モンスターたちと協力し合うことになる。

ドリームワークスのアニメーションということで、色んなパロディがちりばめられていて、ハエ男やモスラのパロディや「スターウィーズ」とか「未知との遭遇」のパロディも登場するけど、SF映画に詳しい方が見ればもっとたくさん出てくるのだと思う。

モンスターたちがみんななんだかんだで仲良くしているのが見ていてほのぼのするし、スーザンもものすごいパニックになる状況に突然放り込まれたわりには随分と悪あがきせず飲み込みが早いのがちょっと面白かった。ボブの頭の悪さが単純に笑えたし、プラス、ボブの見た目というかアメーバなので目がすぐにぽろんと体から出たり、色んな物や人を体に取り込んでしまうとかのヴィジュアル的な面で子供のようにウケた。

それ以外にも大きくなったスーザンのアクションはなかなかの見ものだったし、映像も非常にキレイでした。

普通だったらスーザンは当然元の大きさの人間に戻って、それでもモンスターたちとの友情は続きましたとさ。めでたしめでたしってなるところだと思うのだけど、そうはならずにスーザンはモンスター級の大きさのままモンスターたちと悪者退治に活躍するというオチに結構ビックリしたけど、そこがまた普通のハッピーエンディングではなくて良かったと思います。


マダムマロリーと魔法のスパイス

2014-11-13 | シネマ ま行

設定が面白そうなのと主演がヘレンミレンということで見に行くことにしたのですが、この邦題ひどいですね。「マダムマロリーと魔法のスパイス」って初めて聞いたときは「ハリーポッター」とかそのあたりのファンタジーものかと思いました。

インドのムンバイで代々レストランを営むカダム家。そこの次男のハッサンマニシュダヤルは天才的な味覚を持ち、料理の腕を母親からの伝授で磨き一流の料理人に育って行った。ある日暴動の余波でレストランは火事になり母親は死んでしまう。一家はインドを出てヨーロッパで心機一転しようとフランスに移住してくる。

パパオムプリが見つけたレストランにぴったりの物件は、老舗1つ星レストランのすぐ向かい側だった。反対するハッサンと兄だったが、頑固な父は自分の意見を押し通してしまう。

目の前に派手なインドレストランが開店しようとしていることに老舗レストランのオーナーマダムマロリー(ヘレンミレン)は高級レストランの雰囲気が台無しと怒り心頭。あの手この手でハッサンたちの邪魔をしようとするが…

まず舞台がフランスで主役のフランス人を演じるのがエリザベス女王まで演じたイギリスを代表する役者ヘレンミレン。インドの人たちとはフランス語なまりの英語で話すのだけど、フランス人同士の設定でも英語で会話をしていて、時折フランス語が挟まれるという違和感のある芝居だった。舞台が英語圏以外でも世界的な興行を考えると英語で芝居をするというのはありだとは思うのだけど、どうせ入り混じるのであればフランス人同士のときはフランス語で話してほしかったな。

ま、それはさておき、物語は老舗フランスレストランvs新興インドレストランという構図と、マダムマロリーvsパパ、フランスレストランの副シェフ・マルグリットシャルロットルボンvsハッサン(こちらはvsではなく&というべきか)という3つの流れでお話は進む。

マダムマロリーは自分自身も結構ハッサンたちに嫌がらせをしていたくせに、自分のレストランのシェフがハッサンたちの店の壁に落書きをし、放火をした時にはさすがにキレてシェフをクビにした。ま、あれは確かにやり過ぎだわな。

そこから一気に雪解けがやってくる。パパとマダムマロリーは仲良くなり、ハッサンはマダムマロリーに料理の腕を認めてもらおうとオムレツを作る。ハッサンは火事で手をケガしていてハッサンの指令通りにマダムマロリーが作るのですが、このオムレツを試食するときのヘレンミレンの演技が素晴らしい。イスに座って彼女がオムレツを食べる様子を後ろから撮ってるんですが、ひと口食べた瞬間に動きが止まってすっと背筋が伸びるんです。その動作ですべてを表現できるところがやはりヘレンミレンですね。

それを機にハッサンはマダムマロリーの店で修業することになり、1年後、長年1つ星しか獲れなかったマダムマロリーのレストランはハッサンのおかげで2つ星を獲得するのです。それを一緒にお祝いするパパとマダムマロリーがとても可愛らしかった。

2つ星シェフになったハッサンは引く手あまた。田舎町を出てパリで流行のネオフレンチのシェフとなりそこでも大絶賛されるのですが、科学的な料理にハッサンの心は満たされない。同郷のシェフの奥さんが作った故郷の料理に涙するハッサンに思わずもらい泣きしてしまいました。彼がしたいのはこんな料理じゃない。どんなにちやほやされても自分の原点を見失ってはいけない。そうハッサンが気付くシーンがとても良かったです。

ハッサンがパリに行き離れたことによって、同じ料理人としてハッサンに嫉妬を感じていたマルグリットのかたくなな心も解け、マダムマロリーが譲ってくれた老舗レストランを一緒にやっていくと決まってめでたしめでたし。パパとマダムマロリーもいい感じになっていてめでたしめでたし。ラッセハルストレム監督らしい、ええ話でした。

オマケ当然美味しそうな料理がたくさん登場するのですが、フランスでもインドでもウニって食べるんだぁとビックリしました。