
球場に着いたのは五回表で、既にマウンドには李大恩の姿はありませんでした。
船橋駅に着いたときには0-1と競っていただけに何があったのかとも思ったのですが、甘く入ったところをつるべ打ちに遭ってしまったようです。
コントロールがばらけ気味だったのが肩が軽すぎたから、となれば面倒な話ですが、何にせよ五回途中で100球オーバーはいくら何でも多すぎでしょう。
どのみち零封をしなければ黒星から逃れられなかった、は結果論ではありますが、伊東監督から悪いムシを指摘されていましたので、見つめ直すためのひと休み、とでも考えます。
また藤岡は追い込んだ後の変化球が低めに決まれば○、高めに浮けば×、という当たり前な現実を噛みしめてくれればと、阿部は笑ってしまうほどのストレート押しは小気味よかったですが外ばかりで面白みに欠いたのが正直なところで、89年組のサバイバルは続きます。
打線は大谷に2試合連続の完封負け、手も足も出ませんでした。
終盤にヒットが出ましたのでそれなりに打っていたようにも見えましたが、ここぞというところでのギアチェンジに三振の山を築いてしまい、哀しいかなお手上げ状態です。
あれだけのストレートに緩いカーブで緩急をつけられれば参りましたと、スタンドにはランディ・ジョンソンがいたようですので、とっととメジャーに連れて行ってください。
ようやくに一軍合流の高濱も見逃しの三振はないでしょうに、そして最後は155キロのストレートにお約束の井口の三振はあれだけボールとバットが離れていたのがショックでした。
仕方がないので「誰だよ、お前」シリーズのボブルヘッド人形を購入して、明日の勝利を祈願です。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
◆8月18日(火) 千葉ロッテ-日本ハム15回戦(日本ハム9勝6敗、18時15分、QVCマリン、22,647人) ▽バッテリー |
それでも1点は取って欲しかったぁ。
CSに進めば大谷は間違いなく大きな壁となるので、どうやって攻略しようか…デスパの一発頼み以外だったら、今日振り負けなかった荻野の盗塁でチャンスを広げ、角中や清田で1点を取る。そして涌井、大谷、西野で最少得点を守り逃げ切る。こんな試合展開じゃないと勝てる気がしません。
守りでミスをして自滅してたんじゃ話にならない…汗
負けた後わざわざナイン全員でベンチ前整列して、ファンに対して挨拶(お詫び?)とかいいから、明日は悔しさを持って早くから練習して、カード勝ち越しして欲しいです。
送球が遅くてセーフ。
緩慢なプレーとしか言いようがない。
続くサードゴロでゲッツーでチェンジと思ったら・・・
中村タイムリーエラー。
サードは速い打球が来るんだから、これ位捕ってくれないと。
続くセカンドゴロで今度こそゲッツーだと思ったら・・・
クルーズの送球がそれゲッツーできず。
(鈴木の肩なのでそもそも無理だったかもですが)
これだけミスすれば勝てる訳がありません。
エース級が出てくれば打てないのは想定の打撃陣。それにしても6点は…、守備のほころびが肝心なところで続出でしたね。李がちょっと可哀想です。
それにしても最近は完封負けが多過ぎます。少しは工夫してください。打撃コーチは何をやっているのやら・・・。
今日メンドーサにもやられるようではCS出れても勝てる見込みは薄いです。今日は打線に期待します。
ボブルヘッド人形、鈴木大地ほくろなしバージョンかと思いましたが、あれ、角中なんですか。あれではうちの子どもは怒りますね(笑)。
内野もファースト以外キャッチャーも含めてエラーしまくる5回でした。
相手が大谷ということでみんな緊張していたんでしょうか。若いですね。昔、少し強かった時代はこういう試合で里崎なんかが一発食らわしてやったような。
大谷がへらへらしながら投げているのをみると、完全に青ばれていますね。ダルビッシュと同じです。
こういう言い方は負け犬ですが「来年はメジャーですよね!」。
しかし角中だとしたら超似てないですよね
115球12三振の完封で12勝目となり、わがチームもこのような投手が不在ということが本当に残念です。
早稲田実業のみなさん三振王中村の守備を絶対にマネをしてはいけません。「大丈夫です。あんなミスをやったら今回優勝できませんから。」と言ってくるでしょう。
試合内容は観てのとおりです。こんな試合の最後はいつもなぜか代打井口ですが、最近いつヒットを打ちましたか?と言いたくなります。結果はで三振であの速球はサブローも当然打てないでしょう。ということは代打でベンチにいる意味が理解できません。
そして中村と三木は浦和で守備を基礎から鍛えてください。最後に1人だけベンチに使うのを忘れた大物選手がいましたよ伊東監督。
今日はメンドーサということで、ゴロの山にならないように祈るだけです。
上記タイトルはY新聞による伊東監督のコメントの一部です。
PS西武より試合数が多いからAクラスは大丈夫ですよね。
守備が鉄壁だろうと、投手が抑えようと、打てなきゃ勝てません。
先日小学生が160kmのボールを打つという番組が流れていましたが、
全く振り遅れてバットとボールが離れていた小学生が最後にはヒットしました。
鍵は頭脳にありました。
そこで実践していたのは速読術の訓練でした。
ロッテの打撃陣も取り入れてみてはいかがでしょうか?
鈴木のプレーはお粗末。確かに早い球で送球かトスか微妙な距離ではあったと思いますが、一塁走者の足を考えればそれなりのプレーになったはずです。中村は、ダブルプレーを焦ったか?打球がややスライスしたか?、でも前にこぼさないと・・・。
運よく3位がキープできても、CSに大谷が出てくれば一敗が計算できてしまう悲しい現実に直面です。
このレベルのピッチャーに福浦、井口のスイングでは付いていけないのは明白。でもラストは井口の前回を上回る12三振目で終了。そのまま高濱を打たせてもよかったのでは?
対策も必要ですが、村長さんおっしゃるように早くメジャーに行って活躍してください。それなら応援できます。