goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2014年通信簿 34 木村優太

2014-12-04 00:46:15 | 千葉ロッテ

34 木村優太 投手 29歳 年俸930万円

【2014年成績】 19試合 0勝1敗0S 防御率5.35 37回 48被安打 4被本塁打 19与四球 2与死球 24奪三振 被打率.316

昨年に比べればさして期待をされないままにシーズンに入った木村でしたが、浦和で先発として結果を残したことを評価されたのでしょうし、レデズマのリリースと服部の不調で松永だけとなってしまった中継ぎ左腕の苦しい台所事情もあり、5月半ばに一軍に登録、炎上が続いて7月に浦和に戻されましたが一ヶ月で復帰、夏場の好投もありプロ初先発も経験をするなどして今季は19試合、レベルは低いながらもキャリアハイなシーズンとなりました。
これでプロ初勝利ともなれば勢いが付いたかもしれませんが、しかし中継ぎとして1試合、先発として1試合の二度のそのチャンスは後続が打たれてしまい歓喜は来季へお預けです。
同い年の成瀬の移籍で同じ左腕としては当然のようにその後がまを狙っているであろう木村も、しかしもう来季で30歳となります。
無償の愛を捧げるべき存在ではありながらもそろそろ結果を残さなければ厳しくなってきますので、今度こそのブレイクを期待しましょう。

そうは言いながらも、実のところ先行きが明るいとも思えません。
特徴がないのが特徴、なのかもしれませんが、木村ならこれ、といったものもなく、ここまできての上乗せがあるかと問われれば微妙です。
ストレートで押すタイプでもなく、コントロールがいいわけでもなく、伝家の宝刀とも言える変化球も持ち合わせず、何を武器にすればいいかがよく分かりません。
その190センチの高さを活かしての角度もやや腕が横から出ることで活かしきれていないように思えますし、ある意味で不思議ちゃんな木村です。
それでも浦和ではもう卒業といった内容を残しましたし、来季は一軍に定着をすることがまずは目標でしょう。
ライバルの動向にもよりますが秋口の扱いを見ればまずは先発、ダメであっても中継ぎでの一軍は射程範囲内でしょうから、死ぬ気のオフを経てのプロ初勝利を願います。

2009年通信簿
2010年通信簿
2011年通信簿
2012年通信簿
2013年通信簿


【オリオン村査定】 930万円 → 1100万円 (△18%)

 

コメント (16)    この記事についてブログを書く
« 2014年通信簿 33 南昌輝 | トップ | 副反応 »

16 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
微妙 (寿限無)
2014-12-04 06:43:25
今年程度がキャリアハイではどうしようもないですね。
おっしゃるように背の高さを活かした感じで無いのは残念ですね。
2軍では満点、1軍では50~60点って感じでしょうか。
1軍半というより、1.8軍というどちらかというと2軍よりの感じがもどかしいですね。昨年の服部ほどの活躍があれば、良いのですが。服部共々微妙な立ち位置ですね。
服部より特徴が無いのが困りものです。
返信する
木村 (柏マリン ロッテファン歴41年)
2014-12-04 07:28:58
特徴がない、その通りですね。身体が大きいのに小さく纏まろうとしているような印象です。服部よりは制球は上だと思いますから一軍は狙える位置にはいます。
古谷は子守投法というゆったりとした投球フォームで開花しました。同じようにフォームを研究しすれば30歳からでもブレイクできます。頑張れ!
返信する
見てはみたいが・・・ (Friday Night)
2014-12-04 08:33:51
先発で見てはみたいですが、お立ち台に上がれるイメージが湧かないです。正直これまでの内容で、首の皮がつながっているのが不思議なくらい。

特徴がないのが特徴とは、まさに言い得て妙。変化球の切れがないのはロッテ投手陣(特に2軍級)全般ですが、コントロールが悪いのと、勝負どころで気持ちが逃げるのかさらにコントロールを乱すのには、溜息をつきたくなります。

いまさら新球でもないでしょうから、ダイナミックなフォームから、思い切ったストレートを内角にガンガン行くくらいしか、生き残る方法はない気がいしています。

それでも現ロッテの投手陣を見渡せば・・・一軍候補に入れざるを得ないところが悲しいですね。きっかけは何でもいいので、頑張ってほしいです!
返信する
来季の木村には (ナインボール)
2014-12-04 08:45:55
成瀬が抜けただけでなく、古谷の肩の状態も不明ですから大いに期待せざるを得ません。
もう和製ランディでもないでしょうから、昔のヒルマンみたくインコースをガンガン突く強気な姿勢でのぞんでもらいたい、ものです。組まされる捕手との共同作業になるのでしょうけど・・・。
以前のクネクネ感がなくなりましたから、チェンジアップの精度が高まれば結構行けるような気がします。
ところで矢地の入団がようやく発表されましたが、こちらも経歴とプレースタイルが似ている元楽天の川岸みたいに内角を突く強心臓のピッチングで結果も同程度残してくれれば球団としては儲けものでしょう。
返信する
初めまして。 (茨城マリーンズファン)
2014-12-04 09:55:36
いつもブログ拝見させていただいております。東北出身とあって期待してる木村ですが今年は夏場に2軍に落ちてからカウントを取れる落ちる球の制球に磨きがかかりようやく一皮剥けたかなと思っております。木村の良さを活かした田村のリードあってこそだと思いますが(笑)
来年は先発としていつかの吉見になってくれると信じています。
返信する
チャンス (ちー坊)
2014-12-04 14:37:41
木村にとって「成瀬が抜けるのはチャンス」、というのは正しくなくて、成瀬がいた今季も十分チャンスはありました。そこできちんとした結果を残せなかった現実があります。他力本願で、成瀬が抜けたことだけで、自分が先発ローテには入れません。自分自身、何かを変えないと。来季、成瀬が抜けて、十二分に与えられたチャンスを木村が生かすことができなかったら、年齢的には近い将来、厳しい現実が待っているかもしれません。「成瀬が抜ける来季は、ラストチャンス」と考えたほうがいいですね。涌井、唐川、石川の活躍はもちろんですが、木村、植松あたりの活躍もみられないと、長いシーズンを乗り切るのは厳しいですよね。がんばってください。
返信する
Unknown (ろびんそん)
2014-12-04 15:35:41
「今年こそ!」の願い虚しく、また1年。って感じです。

あれよあれよと30歳。

なんだかんだで、ロッテ入団してくれた訳ですけど、いい加減ヤバイですかね。

木村投手はじめ、ブレイクしそうでしない。
そんな投手ばっかり。
1軍?定着とまではいかないが、2軍ではない選手は、どうしたらいいの?
「ダメよ、ダメ、ダメ。」
返信する
厳しいですかね… (さんだー)
2014-12-04 18:59:02
そうなんですか、もう30になるんですね。
特徴がないのが特徴とは、まさにその通りですね…背が高い位しかないのが悲しいです。

来季は結果出ないと、厳しいでしょう
返信する
特徴 (アルパカ)
2014-12-04 19:42:55
んー、こういうすごく背が高い投手にしては、コントロールはまとまっているのが長所ですかね?
だいたいこういう背の高い素材型はノーコンタイプが多いイメージがあるので…笑

球威もあるわけじゃないし、どうなんだろう。フォーク?落ちる球はけっこういいと思いました。
返信する
Unknown (在外Mファン)
2014-12-04 20:03:26
藤岡や大嶺らと並んで期待したい、いや、期待せざるを得ない状況ですが・・・

そろそろやってくれるか、そろそろ見切りを付けられるか、どっちにしろそろそろですね・・・
返信する