goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2013年通信簿 27 古谷拓哉

2013-11-28 00:15:06 | 千葉ロッテ

27 古谷拓哉 投手 32歳 年俸1400万円

【2013年成績】 15試合 9勝1敗0S 防御率2.73 89回 67被安打 5被本塁打 29与四球 6与死球 76奪三振 被打率.215

まるで別人のようなシーズンだった、そんな今季の古谷です。
斉藤コーチが先発の方が向いていると見込んでの中継ぎからの転向が、これほどまでにはまるとはその斉藤コーチも、また古谷本人も思っていなかったでしょう。
期待をされたオープン戦では結果を出せずに浦和スタートとなりましたが、5月下旬に打者27人でのノーヒットノーランで脚光を浴びて、その一ヶ月後に一軍での今季初登板、初先発であと一人でノーヒットノーランという好投で先発としてのプロ初勝利、その後も白星を重ねてのチーム勝ち頭に並ぶ9勝は後半戦のエースと呼ぶに相応しい活躍ぶりでした。
そうなれば先発としての実質的な二年目のジンクスにどう対処をしていくのか、日本一となった2010年に中継ぎとして花開きかけたところで翌年に躓いて下り坂を転げ落ちていきましたので、今度こその轍を踏むことなくそれこそ開幕投手を目指すような、そんな古谷の遅めの爛漫を楽しみにしています。

浦和で先発として好投をしているとは聞いていましたし、6勝1敗で防御率が1.47と素晴らしい数字ではありましたが、正直なところそのピッチングに大きな期待はしていませんでした。
その春先の試合を何本かビデオで見たのですが、もっさりとしたメリハリの無さがその理由です。
力投型がベストとは言いませんがゆったりとし過ぎているようで、捉えどころのなさが見ていてもどかしかった古谷です。
しかしそれは打者から見ても同じだったのか、ボールの出所が見づらい、タイミングが取りづらい、で被打率は25回2/3の内の.202に次ぎますので実質的にはチームトップでしょう。
楽天戦をやや苦手にしていましたが、その他はほぼ全てが試合をきっちりと作った安定性はピカイチで、高給取りがバタバタと消える中での文字どおりの救世主でした。
特攻ローテで疲労が溜まったことからフォームを崩しての離脱はある意味で不可抗力ですし、それだけにきっちりと登板間隔を空けて起用をしたい来季です。
勝手に子守り投法と名付けた赤ん坊をあやすかのようなゆったり、まったりとしたフォームに磨きをかけて、やや多かった四球も今季のように攻めた結果であれば問題はありませんので、その攻める気持ちを忘れずにさらなる来季のステップアップを期待します。

2007年通信簿 2012年通信簿
2008年通信簿
2009年通信簿
2010年通信簿
2011年通信簿


【オリオン村査定】 1400万円 → 3200万円 (△129%)

 

コメント (28)    この記事についてブログを書く
« 夢と希望を繋ぐクルーズ、繋... | トップ | 2013年通信簿 28 松永昂大 »

28 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
お返事 (オリオン)
2013-12-10 22:57:07
これだけの変身は仮面ライダー並みです。
あとはその変身がどれだけ持続できるか、ですね。
ウルトラマンと違って時間制限は無いはずなので、その気の強さが過信にならないよう注意しつつ、ライダーキックを願います。
返信する
Unknown (ロッチ)
2013-12-10 22:21:47
圧巻でありサプライズなシーズンで、変われれるもんだなぁ、と。
今まで里崎の言うことを聞かなかったというところや気が強すぎってとこなど真逆だと思っていたので本来の投球が活きたってとこでしょうか。
細かいフォームの修正はわからないですが同じ振りで球種があって球持ちが良いってのは武器ですね。唐川がそこを目指すのもわかりますし目から鱗の好例です。

来季にかかる期待は大きいですが投手最年長として引っ張りつつ飄々と飛躍して欲しいです。
返信する
お返事 (オリオン)
2013-12-02 00:40:23
今季がダメであれば、おそらくは戦力外通告をされたと思います。
以前にも打撃投手への転向を打診されたなんて話があったようですから、そうなっていたでしょう。
まさに崖っぷちで踏みとどまって大きく反攻した形になりましたので、来季も追い詰められた者の強さを見せて欲しいです。
返信する
分からないものです (在外Mファン)
2013-12-01 22:16:07
今シーズンもぱっとしない様だと、そろそろやばいんじゃ・・・なんて思ってましたが、まさかの大活躍には、ただただびっくりです。なんてったって、一人で貯金8ですからね!

春先に、今更何で先発?と、全くピンときませんでしたが、恐れ入りました。

来シーズンはフルに働いて貰って、勝ち星も倍増!だったりしたら最高ですね。
返信する
お返事 (オリオン)
2013-11-30 01:08:15
>パンテーラさん
ルーキーイヤーは先発で成瀬と開幕5連勝ぐらいで競っていたような、ただそれ以降は必ずしも先発で投げていたわけではなかったように思います。
どうしても左腕はワンポイントとしての役割を求められることが多いので、そこにはまってしまったのでしょう。
斉藤コーチももちろん万能ではないでしょうが、古谷からすれば地獄に仏といった感じではなかったかと。

>キレネンコさん
難しいでしょうね、意識をしたってそうそうできるものではないと思います。
それだけに武器になりますし、成瀬ともども身近に見本があるのは他の投手にとってもプラスになるように思います。

>けんぴんさん
逆にご祝儀が無かったことで自力で探すしかない、がいい方向に向いたのかも。
そうなるとこのオフは・・・頑張れ木村。
上司はそれなりに部下を選べちゃいますが部下は上司をなかなか選べませんから、難しいところです。
返信する
すでに居た選手である。 (けんぴん)
2013-11-29 18:20:48
伊東体制、初年度にもかかわらず(就任がバタバタだったせいが多分にある?)用意された補強はご祝儀とは言い難かった。(GG選手、ゴメンなさいね。)

補強が薄いとなれば、ドラフトの新入団選手とすでに在籍してた選手達をどうにかするしかない。そんな中に居ましたね。見事に埋もれていた素材が。

とは言うものの、昨年までの古谷投手はこの村で言われる所の「ロッテな投手」を具現化した投手だと拙者もすっかり見切ってしまっていたんですが。

自分が会社入った時(入団)の上司って・・・特にプロ野球選手なんて生命線なんですね。
返信する
Unknown (キレネンコ)
2013-11-29 15:10:34
球持ちをよくするって、すごーく大変なことだと思います。下半身に相当粘りが必要でしょうし。さらに古谷は腕が遅れて出てくる感じで、打者は相当打ちづらいのではないかと、普通に思いますが。古谷は単純に、技術的によくなったのではないかと思います。
逆に、気持ちの面がそんなに変わったとは思いませんでした。投げる時の表情はあんなもんでしたし、四死球の出し方とか、ベンチに戻る時に帽子を投げつけたりしたこととか、精神面は一緒のような気が。むしろ、結果が出るようになっても気持ちが変わらないことで(色気を出したりエースのつもりになったりせず)、どんな試合でも同じように投げられて、抑え方も崩れ方も一緒だったのが良かったと思ったぐらいです。
古谷の変化は、30歳過ぎても技術的にまだまだ伸ばせるという好例なのではないかと思いました。
返信する
古谷おかえり (パンテーラ)
2013-11-29 08:48:30
入団以来、浦和では先発だったと思うのですが、
BV時代でしたか、中継ぎで一軍に上がってきました。
成瀬のようなキレのあるストレートで、スピードガンでは遅いのに、
奪三振率が高かった記憶があります。
今年はキレは当時ほどではなくなりましたが、フォームがタイミングが取り辛いものに変わりました。
バッターのタイミングがほとんど合わなかったように見えました。
奪三振率は今年も高かったと思います。
入団以来、浦和とはいえ先発で結果を残してきたのでなぜ先発に戻さなかったのか。
やはりロッテなコーチでは無理だったのかもしれません。
斎藤コーチのように外部から招聘し、色眼鏡で見ることなく、適性を探る以外ないとの思いがますます強くなりました。

二軍の山下打撃コーチは大丈夫なんですよね?
返信する
お返事 (オリオン)
2013-11-29 00:34:04
>真砂マリンさん
同じ左腕ですし、今野を思い出してしまいます。
その今野はもう一つ伸びきれないままに移籍となりましたが、古谷には来季も先発ローテーションを守れるだけのピッチングを期待します。
そうなんですよね、小野と藪田が引退をしたことで古谷が投手陣では最年長になります。
今の時代の33歳はまだまだこれからですので、服部とともに大器晩成コンビでお願いします。

>タンマさん
里崎の言うことを聞かなかった、とは凄いですね(笑)
そうやって自分の人生は自分で責任を持つ、とはプロ魂ですから歓迎で、大嶺あたりには見習って欲しいです。
里崎もさらっとそういうことを言えるようになったのは、これも嬉しいかしら。
仰せの無表情、鉄面皮も好印象ですから、来季も背番号27の躍動に期待をしましょう。

>寿限無さん
実質二年目のジンクスにどう立ち向かうか、中継ぎとしてのそれは大失速でしたので、今度こそです。
チーム勝ち頭の9勝よりも仰せのように貯金8の負けないピッチングを来季も期待したいですし、そのためにもオフの節制ですね。
ベテランですので浮かれて調整不足で春季キャンプ、なんてことにはならないと信じています。

>大垣のロッテファンさん
マウンド上での無表情は投手にとっての必要な資質だと思いますので、古谷は好きなタイプです。
そのピッチングスタイルはまどろっこしい感じもあり好みとはちょっと違いますが、同じ印象を打者に与えるのであればそれも大きな武器でしょう。
北見は通り過ぎたことがあるような、どさん子の粘りを来季もお願いします。

>ナインボールさん
自分はあの子守りのような腕の振りが印象的です(笑)
疲労でフォームが崩れたのが悪いからそこを直した、と沈むことなくまた浮上をしてきたところなどは年の功でしょうか。
あるいは中継ぎとしての二年目のジンクスに沈んだ経験を活かしてのものであれば、来季も期待できるのではないかと思います。
これだけ投げたのは初めての経験でしょうから、しっかりと疲れを癒して来季に臨んでもらいたいです。

>ちょろさん
次に二年目のジンクスにはまれば年齢的にもそれは終わりを意味していますので、古谷もしっかりと調整をしてくれるのではと思っています。
もっともそういった過剰な意識が逆効果かもしれませんので、難しいところですね。
古谷、そして西野が来季にどこまでやれるのかが伊東ロッテの二年目を大きく左右しそうですから、ちょっと年増の伊東チルドレンとなれるよう頑張ってもらいたいです。

>JFさん
実際問題として精度が向上して低めにボールを集められるようになった、以外にどれだけプラスがあったのか。
バッターボックスに入ればまた違った印象があるのでしょうし、そのあたりを仰せのように自分でどれだけ意識できているかでしょう。
何となく抑えられている、といった感覚であればそれが狂ったときに軌道修正ができないでしょうから、疲労性肩痛か何かでリタイアをしたときのことを考えれば自分が分かっていると思いたいです。

>宮崎オリオンズさん
人はこれだけ短期間で変われるのですから、もっと浦和組を活用できればなと、その先駆者みたいな存在であり続けて欲しい古谷です。
ただ中継ぎから先発に変わっただけでマウンド捌きがあれだけ変わるとも思えませんし、何があったのかが知りたいです。
古谷からすれば大事な企業秘密でしょうが・・・

>鰻屋のギャオスさん
古谷の先発転向がなければ後半戦のローテーションは立ちゆかなかったでしょうから、仰せのように先発としての古谷がいてこそのAクラスだったと思います。
そこは前半戦の西野も同様で、昨年に0勝だった両投手で18勝ですからね。
そうなれば他の浦和組に期待が集まるのは当然なことで、これまで目を向けてももらえなかった宝の山から輝きが放たれることを期待しましょう。

>Junさん
おそらくは戦力外だったでしょう。
2009年のオフだかに、来年ダメなら打撃投手みたいなことを言われたらしいですし。
この古谷の先発転向は斉藤コーチの発案らしいですが、確かに気になりますね。
斉藤コーチをして「俺だから見抜けた」のか、あるいは「何で誰も先発でやらせなかったの?」なのか。

>ひろくんさん
でもあれは惜しかったですね。
まあ一勝は一勝と淡々としていた古谷だったからこそ、その後も好投ができたのでしょう。

>スカイマウンテンさん
こういった選手は、どうしても応援をしたくなりますね。
その人変わりを見抜けなかった自分ですから、その分も合わせて来季を見守りたいです。
ただやはり疲労蓄積が心配ですし、来季はしっかりと間隔を空けて使ってあげたいです。

>ろびんそんさん
ちょっと迷ったのですが、ロッテは出場給に占める割合が高そうなので、15試合という数字を考えてこのあたりかなと。
最初は3500万でした。
涌井が加入をすれば来季のローテーションは成瀬、涌井、唐川、グライシンガー、古谷、西野、藤岡といったのが今季の成績からの期待値でしょうか。
ここに大嶺や石川、あるいは木村や川満が絡んでくれば凄いことになりますが、まあ狸の皮算用と言うことで。

>柏マリン ロッテファン歴40年さん
頑張って欲しいですね、2桁勝利を目指して欲しいです。
そう言えば自分もsuicaのキャンペーンで古谷のサインボールをゲットしましたので、これが家宝になるぐらいの活躍を願います。
その古谷のためにも他の投手が頑張ってローテーションを6人で回せるような、そんな相乗効果を期待します。

>tek9さん
気持ちってのは大事ですね。
もし古谷が今季一軍初登板、初先発で打ち込まれていたら、ここまでの数字は残せなかったかもしれません。
おーい、メンタルコーチはどこへ行った~

>雅さん
成瀬もそうですが、やはり球持ちがよくて出所が見えづらいのは打者からすればやっかいなのでしょう。
古谷も服部も駒大で、その駒大でも社会人でも大器晩成なストーリーはどこか似た感じがあります。
どうしても大学経由社会人での大器晩成ですとプロ野球選手としての花の期間が短くなってしまいますが、体調管理さえしっかりとすれば30代後半まではやれるような昨今ですので、第五新卒ぐらいのつもりで頑張ってもらいましょう。

>doushitakoushitaさん
低反発球であればまだしも、その逆をいく中での台頭は心強いです。
気持ちの持ち方なんですかね、そう言えば小野も際どいところを狙わずにストライクゾーンで勝負をすることで持ち直したなんて話もありました。
小宮山のアドバイスだったと思います。
斉藤コーチが二軍に回ったことで微妙なズレが生じないよう、一二軍でのコミュニケーションを豊かにお願いします。
あるいは登板間隔のときに浦和で会えるかもしれません。

>アルパカさん
ここまで様変わりを見ると、ビックリですよね。
それなら木村だっていけるんじゃない、みたいな。
もちろんそんな簡単なものでもないでしょうが、古谷が投手陣最年長なのですから次から次へと新しい顔が出てこなければ困りますので、活発な新陳代謝を願います。

>もちまるさん
それを言ったら、自分のおでこは既に地にめり込んでいます(笑)
あの逆転被弾を食らってベンチでグラブを投げつけた古谷はもうどこにもいない、のでしょう。
返信する
すいません (もちまる)
2013-11-29 00:28:34
古谷さん、地面に頭がめり込むぐらい土下座しますので、これまでの私の貴方への罵詈雑言をお許し下さい…。
来年もどうかよろしく頼みます。
返信する
Unknown (アルパカ)
2013-11-29 00:07:42
去年中継ぎで出てきてストライク入らず、ストライクとりにいったらボコスカで、ベンチで荒れていたチキン古谷が、先発転向という一つのきっかけでここまで変わるんでね。
本当に古谷には勇気と希望をもらいました。
来年は二桁期待します。
返信する
別人 (doushitakoushita)
2013-11-29 00:01:47
オリオンさんおっしゃるように、今年は別人でした。去年までは、ピンチで出てきたらコーナーを狙いすぎてカウントを悪くして、歩かせるか置きに行ってタイムリーを打たれるかというイメージ。それが今年は、最も安心してみていられるピッチャーだったと言っていいでしょう。確かに以前に比べて自分のペースでゆったり投げているようには見えましたが、それで球が急に速くなったわけでも、切れがよくなったわけでもなさそう。やはり精神的なものが大きいんでしょうか。誰かスポーツ心理学なりの専門家が研究対象にして論文書いてほしいくらいです。

2軍ではノーノーがフロックでないことを示す成績を残していましたから、上でも活躍してくれるのではないかと期待していましたが、いきなりノーノー未遂とはまったく予想できませんでした。その流れからすれば一時の好調ではなく本質的な進化ですから、来年も期待できるのではないでしょうか。
返信する
鍛錬の賜物 ()
2013-11-28 23:10:34
素人考えですが、長年にわたり走り込み等で下半身を鍛え上げてきたからこそ、子守り投法を会得できたのだと思ってます。
あの上半身の無駄な力が抜けたまったりとしたフォームは、強靭な足腰のなせる技なのではないかなと。
体の使い方やリリース時の力の伝え方、球持ちの良さなど元ホークスの和田毅に似てるきがします。
敵にしたら厄介な投手ですよね。
26人斬りの翌日のスポーツ紙に、駒大の恩師・太田監督が黙々と練習に打ち込む古谷の人間性を評価して名門、日本通運に推薦したという談話が載ってました。
若松勉氏を彷彿させるインタビューを聞いて、彼の人柄に惚れ込んじゃいました。
ミリオンダラーズの仲間入りができるよう、先発の柱として末永い活躍を期待します。
家で見るときは正座して応援します(笑)
返信する
Unknown (tek9)
2013-11-28 21:40:56
一時は戦力外でバッティングピッチャーにと言われていた古谷がここまで変わるとは…
昨年までは自滅ばかりでしたが今年は自信に満ち溢れています。
一気に無くてはならない存在になりましたね。来年も頼みます。
返信する
来年は二桁勝利を! (柏マリン ロッテファン歴40年)
2013-11-28 19:41:24
11月17日の鴨川秋季キャンプのサイン会で古谷投手にサインをいただきました。「来年は15勝お願いします」と声を掛けました。苦笑いしながら「頑張ります」と答えてくれました。
球速を犠牲にしてのフォームの改造が奏効、見事な変身でした。本人の努力に加えて首脳陣が代わったことも古谷投手にとって幸いしました。
W投手、新人石川投手の加入や川満投手の成長、成瀬投手の復活などで6人の先発ローテ枠争いも激しくなりそうですが、古谷投手が確実に二桁勝利をクリアしてくれることを期待します。
返信する
大ブレイク (ろびんそん)
2013-11-28 19:17:09
今シーズンの大功労者!
年棒UP率は、Best3にはいっていいでしょう。
150%以上UPしてもいいかも?

来シーズンは、1軍で先発25試合以上、2ケタ勝利を目指してもらいたいです。
そうなれば、ロッテの2年連続Aクラスいりも見えてくるのでは?
返信する
感銘を受ける (スカイマウンテン)
2013-11-28 18:42:08
崖っぷちの立場から、地道な努力と、二軍での好投から掴み取ったチャンスを、一発で見事にモノにした古谷に感銘を受けます。
西野にも感銘、感動をしていますが、甲乙を付けがたい位に、今年の生き様が格好良く感じます。
来季は、対策を練ってくる相手を返り討ちに合わす活躍、12勝以上を期待します。
返信する
古谷投手とドラフト全選手の入団について (ひろくん)
2013-11-28 16:52:59
こんにちは。

古谷投手ですか。

本当にどうしたんでしょうね。

急に覚醒しましたね。オリックス戦で完全試合を達成しそうになったりですからね。

来季は二桁勝って欲しいです。

後、ドラフトの全選手の入団も決まりました。

昨日、ブラゼル選手、ロサ投手の残留も決まりました。

後はグライシンガー投手だけですね。何度も申し訳ありませんが・・・。
返信する
Unknown (Jun)
2013-11-28 16:42:32
人間これだけ変われるんだ、という好例かと。
仮に、政権交代が一年遅かったら、戦力外になってたかも。

しかし、先発向きと見抜いた監督コーチには拍手です。
これが「ある程度の眼力あれば見抜けるくらい明らか」なものなのか、やはり今の首脳陣だからこそ見抜けたものだったのか、激しく気になるところです
返信する
来シーズンも行けるぞフルタク!そして、フルタクに続け若手の左腕! (鰻屋のギャオス)
2013-11-28 15:45:17
タラレバの話にはなりますが、もし齋藤コーチがピッチングコーチでなければ今シーズンの古谷投手の活躍(中継⇒先発への転向)にAクラスすら微妙だったかも?と個人的には思いますが村長さんは如何でしょうか?彼自信も遠回りをしてきましたがピッチングのコツ&自分の適性を掴んだと思うので登板感覚さえきっちり開ければ二年目のジンクス的なものはないでしょう!コバヒロ・オノシン・薮田元選手みたいな遅咲きの選手だと思います。
古谷投手がノーヒットノーランを逃した翌朝のスポニチさんのトップ記事“古谷拓也って誰だ?”を見た時には流石スポニチだ!と拍手もんでしたね(切り抜いて壁に貼っています)。
古谷に続いて二軍にいる川満・藤谷に辺りが一軍の先発で活躍してくれたらと思うと左腕王国ですね。その為には齋藤コーチに掛かってるかも?
返信する
大変身 (宮崎オリオンズ)
2013-11-28 12:25:38
ここまで、変わるなんてすごいな。
ビデオで見直してみたら、球持ちも度胸も良くなったね。中継ぎの時のオロオロ感が全く無くなった。

歯痒かったでしょうから、この結果は本人が一番嬉しいでしょう。連勝記録も続いてますし、マー君の記録に一番近いのかな?
成瀬と古谷が同じローテで投げるのを見たい。
年間通しての活躍を期待しています。
返信する
Unknown (JF)
2013-11-28 09:06:56
表情を出さずに、良い意味で淡々と投げるスタイルは非常に参考になります。
黒木の投球に魅せられていた頃は、感情を表に出すタイプの投手が好きだったのですが、最近は個人的嗜好が変わってきた気がします。唐川しかり成瀬しかり、まだ決まってませんが涌井も同タイプかと。
あっという間にチーム最年長投手となりましたので、その立場に恥じない投球を来季も期待します。
今年なぜ抑えられたのかが自分なりに腑に落ちる形でわかっていれば、来季成績が極端に落ちることはないのではないかと思っています。
返信する
古谷 (ちょろ)
2013-11-28 09:00:00
間違いなく後半戦の投のヒーローだし、西野の失速+怪我による離脱も踏まえれば、古谷の活躍無くしてAクラス入りはなかった事は明白ですな。

あのオリ戦のノーノー寸前まで行った時に、記録を達成するのも悪くはないけど、出来ればそれ以外で引き換えに5勝以上貢献してくれたらなという思いでしたが予想以上の貢献振りです。

ただ、中継ぎで奮闘していた時期と重なりそうなので怖いのが1年限りの活躍で終わる事だけかな。
普通に考えれば、来年も先発ローテになれるであろう展開ですが、この辺をうまく監督が生かしてくれたらなと思います。
返信する
昨日のチバテレ (ナインボール)
2013-11-28 08:59:28
のニュース番組で秋季キャンプ中の伊東監督をインタビューしているコーナーがありました。
その中で開幕当初からシーズンが進むにつれ先発ローテの顔ぶれが唐川以外変化していったことについて感慨深く語っていました。
中でもまるで古谷が成瀬と入れ替わるように登場したことが自分にとっても印象深い出来事でした。
脱力投法とも言われてますが古谷の場合ノーワインドアップですから腰を屈めてサインを覗き込む→上体を起こして投球フォームへ入るという一連の動作がとてもリズム良く見えたのが大きな変化でしょうか。
特攻ローテの影響で疲労の色が感じられる時は反対に前述のリズムが悪く見えるのでオリオンさんが言われるように来シーズンは一定の登板間隔を守って起用して欲しいです。
しかし6月26日の快投は圧巻でした。
規定投球回数を超えれば15勝以上は夢ではないでしょうから・・・。
返信する
オホーツクの風 (大垣のロッテファン)
2013-11-28 08:47:25
面構えがいいですね(変わりました)。今はロッテで一番好きな投手でrす。ああいう顔を作る精神状態にするには、やはり感覚を置いてそれ相当の精神的準備期間が必要なのでしょう。来季も先発でお願いします。
彼の故郷の北海道の北見にはいたことがあるのですが、網走管内の中核都市ですが、-30℃になろうかという寒いところです。オホーツクの風をうけて育った彼はきっと2年目のなんとかをもろともしないでしょう。
返信する
今期のヒーロー (寿限無)
2013-11-28 07:58:40
文字通り後半戦からのヒーローですね。
昨年までの投球内容からしてそれほど期待していませんでしたが・・・(失礼)
ただ、来期は研究されるでしょうし、対策も打たれるでしょうから、実質勝負は来期でしょうね。
一年投げてどれだけやれるかでしょう。今年が貯金8とすごかったのですが、来年は2桁勝って、貯金が5以上を期待します。それが出来れば完全な軸としてのピッチャーになったと言うことでしょう。
とにかく、今期の活躍は望外の喜びです。
返信する
間違いなく (タンマ)
2013-11-28 07:38:15
今季のAクラス入りの立役者の一人。

里崎がこの間の講演会で、古谷について「気が強くて、ひとの言うことをきかなかった」と言ってました。

でも、結果を出さなくてはダメと、二軍にいたときフォローしてあげたそうです。6月26日の1安打完封劇では、里崎がマスクをかぶって、そのとき4打数4安打でした。2人ともうれしかったでしょう。

無我の境地のような表情で淡々と投げる姿は好感が持てました。

コントロールが安定していれば、来季も引き続き期待できますね。
返信する
感慨……無量…… (真砂マリン)
2013-11-28 02:29:05
長年ファームで見ていた古谷が、
浦和のエースとしてノーノーを達成した時は、
ファームだけど、
記録に残るピッチャーになれてよかったなぁ~
と思っていましたが……
まさか、一軍で、
マリーンズ後半戦のエースになってしまうとは……
まさかの、服部無双とともに、
今でも……実感が湧きません(苦笑)

来季は、慎吾に代わる生え抜き最年長投手でしょうか?
今までの苦労を昇華させて、
是非とも一年間一軍の先発ローテで活躍してほしいです!
うむぅ……まだ実感が湧かない……(大笑&失礼)
いやぁ~感慨無量とは、まさにこのことですねぇ~

調子に乗って、来季は、大穴木村に期待します!
(笑)


返信する