goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

2018年通信簿 20 東條大樹

2018-11-25 02:05:48 | 千葉ロッテ

 

20 東條大樹 投手 27歳 年俸1200万円

【2018年成績】 11試合 0勝0敗0S 防御率1.54 11回2/3 6被安打 2被本塁打 4与四球 0与死球 10奪三振 被打率.158

同期で同い年で同じ右腕の信樂が二年でクビになったことから関谷、高野との生存競争が厳しくなってきた東條は、二軍では26試合で5点台の防御率、課題の制球難も克服ができていなかったことで今季限りとなる可能性が高いと思っていましたが、しかし9月になってようやくのお試し一軍でアピールができての生き残りです。
そもそも一軍に呼ばれたのがちょっと意外でもあったのですがストレートには力があることで井口監督のお眼鏡にかなったのかもしれず、まずは当然に敗戦処理からのスタートでしたが結果を残したことで僅差のビハインド、そして勝ち試合のワンポイントなど一軍定着を目指す足掛かりにはなったでしょう。
そうなれば勤続疲労、高齢化と課題の多い中継ぎ陣に東條が入り込めればチームとしても助かるのですが、ただ東條にも課題は多く、来季は勝負の一年となります。

その東條の課題は一にも二にもコントロールのアバウトさで、二軍でも多かった四球が一軍ではそこそこなのはたまたまだったように思えます。
際どいところが、ではなくすっぽ抜けでばらけっぷりが半端なく、昨年と同じくメンタルがどうの以前に基本的な制球力とは無縁な存在なのでしょう。
一方で140キロ台後半をコンスタントに維持できるストレートの球威はやはり魅力的で、このストレートがあるからこそボール気味のコースでも手を出してくれましたし、こと今季についてはばらけたことで打者の目線を動かすことにも繋がった相乗効果の嫌いはありました。
スライダーの変化も大きいのでばらけるにしてもすっぽ抜けではなく狙ったあたりにまとめられるようになれば、それこそ勝利の方程式に入れるかもしれません。
気になるのは右打者の外のスライダー一辺倒のリードが東條を活かしきれていないような、ストレートに力があるためスライダーとの比率はほぼ半々で中後ほどではないにしても慣れられることで壁にぶつかる日はそう遠くはないのではないかと、もっともそれも東條次第ではあります。
たまに内を突いたつもりがスライダー軌道で真ん中に入っての痛打を食らったケースがあり、それであればもっと攻めの気持ちで、シュートを磨ければむしろ幅も広がるでしょう。
おそらくは劇的に制球力が向上をするとは思えませんので一軍で通用をするだけのストレート、スライダーであってもこの二本立てだけでは厳しく、次の扉を開いてもらいたいです。

2016年通信簿
2017年通信簿


【オリオン村査定】 1200万円 → 1300万円 (△8%)



一日一クリック応援をお願いします

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 茶谷は井口閥だからなのか | トップ | 2018年通信簿 21 内竜也 »

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
制球次第 (ごっつ)
2018-11-25 02:22:51
たしかに制球次第ですね。
あのクニャッて曲がるスライダーがコーナーに散れば面白い。
広報さんから「東條登場」と報じられるのがトレンドになっていて、
名前を売るタイミングではあります。
髪型なんとかならんの?
返信する
期待します (頑張れ福浦)
2018-11-25 05:35:16
勤続疲労で、勝ちパターンで投げて来た選手が軒並み使えなくなってきました。アバウトなコントロールが少々恐ろしい面も有りますが、今季でも絶体絶命の場面を抑えてくれた様に変則投方がツボにはまれば大きな戦力になりますね、勝ち試合の中継ぎローテーションの一角に期待してます。
返信する
朝起きたら (ノア)
2018-11-25 08:31:40
東條がルーキーイヤーの益田みたいになってないかしら笑
同じ変則右腕としては良いお手本になっているんじゃないですかね?
返信する
生き残れてよかった~ (ヘンゲルゲート)
2018-11-25 19:23:42
9月9日にやっと今季初登板。
勝ってる試合にも起用されるようになって、来年は1年だけ中継ぎで活躍した竹清みたいになってほしいです。それが出来たら山崎健、近藤芳久と中継ぎエースに!
返信する
気にしない (オブ)
2018-11-25 21:23:54
制球難も見方によるんですよね。球威で勝負の選手はあまり気にしない方がいい気がします。「的が絞りにくい」と思われるには置きにいかないこととインコースを思いきりついていくことだと思います。もう来年が勝負でしょう。いろいろと考えずに開き直ってガツガツ攻めの気持ちでいって欲しいですね。
返信する
お返事 (オリオン)
2018-11-26 01:55:13
>頑張れ福浦さん
さほどにフォームが打者から見づらいようには思えないのですが、ああいったタイプが一人いるとバリエーション的には助かります。
せっかくのストレートの威力を殺さないよう、そこだけですね。

>ノアさん
うーん、朝起きたら益田が東條みたいになっている可能性の方が高いかも(汗)
益田もそろそろっぽいからなぁ、東條が取って代わってくれるといい案配。
もう先発転向も無理っぽい益田はFAで出て行くかもしれませんしね。

>ヘンゲルゲートさん
永野とか干場とか・・・いや、一年だけではなく長くやってもらいたいですね。
関谷、東條、信樂、高野と同い年右腕を4人も獲ったのですから、1人ぐらいは当たって欲しい。

>オブさん
そうなんですよね、球威がある投手は「あの辺りにドーン」でいいと思うんですよ。
コーナーなんて意識をさせると持ち味が死んでしまう、どうもそれをロッテ化させてしまう風土が恨めしい。
東條にはそれを打ち破る存在、先導者になってくれればと。
岩下とか種市とか、が伸び伸びやれるような環境作りへの貢献も期待します。
返信する