goo blog サービス終了のお知らせ 

オリオン村(跡地)

千葉ロッテと日本史好きの千葉県民のブログです
since 2007.4.16
写真など一切の転用、転載を禁止します

そのまま練習試合

2020-03-13 03:11:31 | 千葉ロッテ

踏み込んだ施策には時間が足りなかったのか、あるいは船頭が多すぎて山に登ってしまったのか、それとも単なる事なかれ主義でしかないのか、12球団代表者会議は4月10日以降の開幕を想定しての日程調整は日本シリーズを繰り下げるだけでCSも開催する前提とした方針を発表し、併せてリミットは4月24日であることも明らかにしました。
誰が考えてもそうなるであろう妥当なところ、とは逆に言えばどうしようもない、追い詰められた現状の裏返しでもあり、とは言えここで立ち止まるわけにもいきません。
トランプ大統領がオリンピックの延期について言及するほどにコロナ疫は拡大こそすれ収束に向かう目処が立っていませんから、試合数を減らすなどのシミュレーションも必要です。
当面は日程どおりに練習試合として無観客で行うとは、選手の調整面への配慮だけではなく取り止めても施設費などがかからなくなるわけではないのでそれであればそのままとの判断だと思われ、しかしその後が143試合であれば選手からすれば年間170試合ぐらいこなすことになりますから間引きや、二軍の選手も交えての消化になるのでしょう。
ただ一軍とは違って二軍は収益にあまり気を配る必要はありませんから無観客での公式戦の選択肢はあってよさそうな、いずれにしても売り上げを伴う143試合は風前の灯火です。
そんな中での教育リーグは岩下が5回5失点で延期ウエルカムはようやく実戦登板の有吉、前日の練習試合で投げた大嶺などそれなりにいそうで、一方でアーチを含むマルチヒットの和田や菅野などはじりじりしているでしょう、このあたりの悲喜こもごもが選手生命に直結するケースもありますから何とも悩ましくはあります。
公式戦の日程のままの練習試合の中継がどうなるのかも気になりますし、NBAの選手やトム・ハンクスなど著名どころの罹患も出てきましたのでNPBでも患者が出れば・・・以下省略。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (7)

二次キャンプでもしますか

2020-03-12 02:38:41 | 千葉ロッテ

センバツ甲子園も中止となり、ディズニーランドやUSJの休園延長も決まりましたので、明日の12球団代表者会議でどういった方向性が出るにしても現実は厳しそうです。
そうなればいかに選手の調整に影響が出ないようにするかが今後の大きな課題となり、タブロイド紙にちろっと出ましたが各チームとも二次キャンプの考えは当然に出てくるでしょう。
もう暖かくなってきましたので宮崎や沖縄まで行く必要もないとは思いますがある程度の数が集まって練習試合をするなどしないと、実戦勘がどんどんと鈍っていきます。
そういう意味合いもあったのか本来であれば開幕前の最終登板であったはずの石川が3回、小島も3回と細切れにしたのは妥当なところではあります。
その石川は三回の失点は本人からすればアウトにして欲しかったであろうタイムリー内野安打ではあったでしょうが、しかしそもそも二死から2四球を絡めて満塁にしてしまったのですから自らを責めるしかなく、ストレートの走りはよかったですがそれを試すかのように多めの配球と、やや抜け気味だったのが今後のポイントでしょう。
一方で小島は甘いボールも少なくはありませんでしたが打ち損じが多かったのは見た目よりも手元での伸びがあったのか、そういったピッチングが続いています。
そして地味に好投を続けている石崎の力押しは高野よりパワフルで安定感もあり、小島とともに面白い存在になってくれるかもしれません。
野手は主力どころがピリッとしないのは相変わらずで、中村奨は外のボールを引っ掛けてショートゴロになった一打席目と真ん中外寄りのボールを強く叩いてライトに運んだ二打席目のジキル&ハイドをいかにジキルの割合を増やせるか、逆に藤岡はもっと引っ張る意識を持たないとダメでしょうし、レアードは高めのボールの対処が鍵になります。
途中出場の岡、菅野、西巻、和田、福田光が引き続き結果を残したのをチームとしての奮発材とできるかどうか、上手く競争心を煽っていく起用がベンチの責務です。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

日本ハム

0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 7 0

千葉ロッテ

0

0

1 0 0 0 0 0 2 3 8

0

◆3月11日(水) 千葉ロッテ−日本ハム1回戦(1分、13時、ZOZOマリン、0人)

▽本塁打 福田光1号(河野)

▽バッテリー
千葉ロッテ 石川、小島、石崎、成田、小野—田村
日本ハム バーヘイゲン、杉浦、河野—鶴岡、宇佐見、石川亮

コメント (11)

次は明石かな

2020-03-11 01:21:08 | 千葉ロッテ

鳥谷の獲得が正式に発表となりました。
細川とは違って鳥谷に含むところはありませんのでチームの一員になったからには頑張って欲しいですし、応援もしますが、しかし球団としてのその補強姿勢には同意できません。
松本球団本部長の説明する理由も取って付けたようにしか聞こえませんし、三木や平沢が万全でないことは分かっていたのですからそれを必要と考えるのであれば石垣島に間に合わせなかったのは編成部の失態でしかなく、また内野のバックアップと考えるのであれば右左のバランスからしてまだ大引でしょう、とにかくタイミングが遅すぎます。
好守ともに好調だった平沢をあっさりと地蔵に追いやり、安田に本来は昨季に踏ませなければならなかったステップがようやくの今で、そしてせっかく支配下選手登録をして結果も残している茶谷をほとんど試すこともしない、それで厚みが足りないもないでしょう、契約の詰めに時間がかかっただけの出来レースにしか見えません。
そうなれば練習試合、オープン戦で昨季とは違った二遊間の起用にやや愁眉を開いていましたが、これではまるでこのための布石だったようにも思えてしまいます。
若手の見本となる、などは戦力としてはさほどに期待ができないときの常套句でもあり、現場はともかく球団がどこまで本気でその期待をしているかが疑問でしかありません。
もし井口ロッテの4年目があるとすれば、今季次第でしょうが3年契約が切れて30代後半に突入をする明石が次のターゲットになりそうな、自主トレ仲間かつ同じマネジメント会社です。
とにもかくにも鳥谷には意地と執念を、他の選手には鳥谷に出番が無くなるぐらいのアピールを、是非とももやもやを吹っ飛ばすようなつばぜり合いを見せてください。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (14)

今さら鳥谷

2020-03-10 02:30:28 | 千葉ロッテ

なぜにこの時間帯なのかは分かりませんが、鳥谷の入団が決まったと各紙が一斉に報じています。
キャンプにも参加をしなかったのでもう終わった話かと思っていましたが、井口監督が粘り強く球団に交渉をし続けた結果なのでしょう。
ただサインプレーなど覚えなければならないことも多いですし、開幕延期がその助けになるにしても泥縄に過ぎて、それなら2月の段階で決めるべきでした。
それだけ藤岡の寵愛枠が揺らいでいることにもなりますがそもそも鳥谷にショートを守らせるだけの力量があるのかが疑わしく、しかも三木が実戦に復帰をして平沢も守るようになったこのタイミング、かつ個人的にはあまり評価はしていませんが福田光を我慢して使い続けてきただけに何だかなぁ、と思ってしまいます。
ただでさえ足りていない支配下選手登録枠を埋めるのももったいなく、これで和田のそれが見送られるようであれば何のためにオープン戦で起用してきたのかが分からなくなります。
背番号はどうするんだろう、まさか9を与えるとは考えたくもありませんし、00なのか、責任を取って自らの6を背負わせるのか、清田から1を剥奪したら笑うしかありません。
今季に39歳の鳥谷がもし活躍をしたとしてもチームとして次に繋がるわけもなく次世代の選手の出番が減ることのデメリットの方が大きいですし、結果を残せずとも使うことになればチームがばらばらになりそう、しかし決まったからにはこの大きな爆弾の抱え込みが井口ロッテの終わりの始まりであればそれもよし、とでも思うことにします。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (37)

開幕延期が決定

2020-03-10 01:34:43 | 千葉ロッテ

思っていたよりもあっさりと開幕延期が決まりました。
これは東日本大震災のときに世間の空気を読み間違った反省が活かされたのでしょう、詳細は12日に詰めるとのことですので見切り発車は否めませんがコミッショナーと12球団代表者会議がまず道筋をつけたのは評価をしてよいのではないかと、うだうだと無駄に時間を費やす愚を避けたことになります。
とは言え今後の成り行きの見通しは立たず、143試合を維持して4月中旬、遅くとも4月中には開幕をしたいとの目処も併せて示されましたが新型コロナウイルス対策連絡会議なる専門家からの提言を受け入れた形にもなっただけに、止めるのは容易ですがそれら専門家がGOサインを出すハードルはその保身も考えるとかなり高いと言わざるを得ません。
ぼんくら首相に忖度をしたのか「爆発的な感染拡大は進んでおらず一定程度持ちこたえている」とした政府専門家会議も、「当面増加傾向は続くと予想される」「数カ月から半年、年を越えて続くかもしれない」と本音を垣間見せていますからなかなかに厳しい、19日まで延長されるらしいイベント自粛要請がどこまで延ばされ続けるかも影響をするでしょう。
とりあえずは先行きが見えないだけに当面はコミッショナーの方針どおりに日程調整をするしかなく、まずは4月10日開幕と仮置きするのであれば東日本大震災のときと同じくCS、日本シリーズをその分だけ後ろ倒しにするのが現実的か、しかしそれ以上となれば吸収をしきれませんからオリンピック期間の23日間を使うしかないと考えます。
コミッショナーは最悪は、としていますがこの期に及んで気を使っている余裕は無いはずで、侍ジャパンに選手を派遣するチームの不利益が問題ともされますがそれはこれまでもあったものですし、神宮など本拠地を使えないチームには常に空いているわけではないでしょうから調整が必要ですが地方球場だけではなく他球団のところでの主催も選択肢です。
交流戦やCSを止めるとの意見もありますがこれを一度でも止めると反対派が勢いづくだけですのでこれこそが最悪の一手で、そこまで追い詰められるのであれば143試合の断念が妥当ではないかと、そのときにはJリーグなどメジャーなイベントは全てそうなっているでしょうし、感染者が増えているアメリカでのスポーツ界の動向からも目が離せません。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (6)

やばいけど前向きに

2020-03-09 03:13:34 | 千葉ロッテ

今日は船橋もそれなりに降っていましたので神宮でのオープン戦、鎌ケ谷での教育リーグの中止は仕方がありません。
実戦重視の井口監督は3試合目の中止を残念がっていましたし開幕まで10日余りですのでそれも分かりますが、そもそもその開幕が予定どおりにいけるかがかなり怪しいです。
大相撲が無観客で始まり、センバツ甲子園も現時点では無観客で開催の予定ですから、プロ野球だけ何事もなかったかのようにとはいかないでしょう。
さしたる根拠もなく小中高の一斉休校を要請しただけにその解除の理由付けは難しいと思われ、春休みまでとしただけに今週半ばにも「引き続き様子を見守る」とか言い出しそう、そうなれば今月半ばまでの休園としているディズニーランドなども右に倣えになる可能性があり、ニッカンが報じたように4月上旬の開幕を模索することになりそうです。
ただオリンピックの開催期間中のお休みで日程が過密になっているところでの半月のロスの調整は容易ではなく、既に売れているチケットは払い戻しをするにせよシーズンシートなどの扱いはどうするのか、ダブルヘッダーは観客の入れ替えが困難ですからそれに踏み切れるのか、あるいは交流戦をごそっと中止にする案も出てくるかもしれません。
もし延期となれば体調面の不安などで出遅れている選手にとっては不謹慎ながらもラッキーかもしれず、地元ではなく名古屋での復帰になるらしい荻野もその一人でしょう。
左膝の違和感は古傷の右ではないのが不幸中の幸いですが生命線である足を使った攻守に影響は避けられず、膝を中心にくるっと回る打撃フォームですのでなおさらです。
あと一ヶ月あれば調整度合いはかなり違ってくるはず、とは右膝手術から復帰過程の三木、右肘痛を抱える平沢も同様で、両選手とも教育リーグに出場をして、平沢はセンター、セカンドを守っていますから肘の状態は多少はよくなったのか、そうであれば藤岡、福田光の争いになっているショートのポジションに茶谷、はなぜかセンターを守ったりもしていましたが、この二軍で調整中の3人が絡んでくるともう少しはレベルの高いところにいける、と言いますかいってもらわないと、譲り合いではなく奪い合って欲しいです。
ソフトバンクもキューバ勢が間に合ってしまう、なんてのがありますからいいことばかりではありませんが、どう転ぶにせよ無理やりにでも前向きな材料を探していきましょう。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (3)

今年の初握り

2020-03-08 00:32:10 | 千葉ロッテ

やっとレアードに一発が出ました。
昨季の終盤戦はかなり酷いバッティングだったことで二年目の今季は打のボルシンガーになるのではないかと心配をしていますが、本人もベンチもホッとしたことでしょう。
マーティンにもタイムリーが出ましたしまだ確度は低いですが両大砲が機能しないことには打線がしょぼいことになりますから、このまま上向いてくれることを願いたいものです。
また福田秀も二度目の先頭打者アーチはまたしても左腕から、かつマルチヒットに2四球で全打席に出塁をして核弾頭としての役割は充分すぎる活躍に打順をどうするのか、井口監督は二番や三番も視野に入れているようですが次の地元での試合ぐらいに復帰と報じられた荻野がどういう状態で戻ってくるのか、これるのか、にかかっています。
本人が望んでいる二番に座った角中が本来の力を発揮すれば安田を含めたポジション争いも活気づきますし、ぞろり1割台の低レベルなところからそろそろ脱してもらいましょう。
投げては西野が走者を背負いながらも要所を締めて被弾だけの5回1失点で開幕ローテーションをほぼ手中のものとしたのではないかと、ストレートに意識を置いたとは本人のコメントですがそのとおりに7割から8割ぐらいはそのストレートだったような、見た目の数字がもう少しないとパシフィックを相手にはきつい気がしますが走りは悪くありませんでした。
抜けたボールが無いわけではありませんでしたが全体的に低めに集められていたのがよかったのでしょう、被弾にしても神宮でなければ入っていませんから実質的には零封です。
二番手のアコスタもストレートに力があったことでボール気味のコースに手を出してくれたのは本人の気構えとしてプラスに働くのではないかと、三者三振は見事でした。
一方で気になるのはなぜか八回を投げる益田が地味に失点を重ねていることで、140キロ台前半でしかないストレートがたまたまであってくれよと、ただそれだけです。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

千葉ロッテ

1 0 0 0 6 0 0 0 1 8 11 0

ヤクルト

0

0

0 1 0 0 0 2 0 3 9

0

◆3月7日(土) ヤクルト−千葉ロッテ1回戦(ロッテ1勝、13時、神宮、0人)
▽勝 西野 2試合1勝
▽敗 高橋 2試合1敗
▽本塁打 福田秀2号(石川)、塩見2号(西野)、レアード1号(高橋)、清田1号(杉山)

▽バッテリー
千葉ロッテ 西野、アコスタ、ジャクソン、益田、東妻—田村
ヤクルト 石川、高橋、中尾、長谷川、杉山—嶋、古賀

コメント (8)

もちっと似せられないのかな

2020-03-07 00:50:16 | 千葉ロッテ

 

開幕が危ぶまれる中で、しかし今季のグッズはどんどんと発売されます。
ここのところは置き場所の問題もあってグッズ収集をかなり絞っていますので気になるものはほとんど無いのですが、フィギュアとクリアファイルだけは要チェックとしています。
それだけに期待をしていたファンクラブデーのプレゼントではありますがボブルヘッドの酷さにはがっかりで、昨年のWE AREを考えれば期待をするのが間違っていると言われればそれまでですがモデルとなった選手を侮辱しているとすら思えてしまい、お菓子などに使われているデフォルメキャラは特徴を捉えて秀逸なだけになおさらです。
荻野はまだ面影がありますが平沢は誰だよレベルで、種市のそれは西野と言われれば納得をしてしまいそう、いずれにしても数年後には背番号が無ければ分からなくなるでしょう。
まだデザインでしかありませんがイメージとして公開をされている過去のボブルヘッドで髭が特徴の福浦はともかく、もう一人が誰かが分からないのが現実です。
ただでもらえるので文句を言うのもあれですが、この路線のままで商品として販売するのは止めて欲しい、ロッテとしての第一弾がそれなりだったのですからやればできるはずです。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (9)

開幕の心配どころじゃないか

2020-03-06 03:10:00 | 千葉ロッテ

今日の中止にえっと思ったのですが京セラドームではなく姫路では雨の影響は避けられず、ただ試合開始の時点では青空が広がっていたらしいので無観客試合でなければ多少のグラウンドコンディションの不良であっても強行をしたのではないかと、また二軍の国士大や東洋大との練習試合の中止はコロナ対策とのことで開幕に向けての調整への影響はもちろんのこと、有力なドラフト候補がいるかどうかは承知をしていませんが実戦で確認ができるチャンスだっただけにいろいろな意味でもったいないですが仕方がありません。
その今日に先発予定だった美馬が体調不良で中村稔に差し替えられたのは吉井コーチによれば「体調がいまひとつだったが大きな問題はない」とのことですが、もしロッテに限らず選手からコロナの患者が出れば開幕に向けて赤信号、そうでなくても高校野球や大相撲が無観客試合や中止となればJリーグとともに右に倣えにならざるをえないでしょう。
現行法でも充分に対応ができるのにわざわざ時間をかけて法改正をするのですから、ぼんくら首相が緊急事態宣言を発して開催中止の要請をしてくる可能性もあります。
開幕戦の福岡に行く予定の友人から航空券やホテルのキャンセル料の心配が寄せられましたが、体力のあるところの免除はあってもそうでないところも少なくないはずです。
そもそもコンサートの中止などに補填を求める声もありますが言ってみればこれは人災かどうかは置いておくとしても災害と同じで、何事もなく儲かっているときに上納をするわけでもないのに損害があったときだけ補填を求めるのは筋違いに思えて、それを言い出したら風評被害に苦しむライブハウス、スポーツジム、屋形船なども同じでしょう。
インバウンドが収入の柱である観光業も然り、すでに倒れ始めているホテルもありますし、オリンピックが中止になれば不動産関係も大変なことになりそうです。
あくまで自己責任、株価下落で大損をしている人もいるわけですからリスクを負わない経営などはありえないわけで、そんな正論を持ち出さなければならないぐらいにこれらの損失を埋めるだけの体力は今の日本には無いでしょう、ただでさえ消費税増税の失態により冷え込んでいる経済にさらに拍車がかかることは避けられません。
そこまで警戒をしなければならないコロナなのか、との疑問は正直なところあるのですが、娯楽でしかないプロ野球の開幕がどうとかの心配をしている場合ではなさそうです。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (4)

岩下が厳しい

2020-03-05 01:17:11 | 千葉ロッテ

今日も岩下が打たれて、開幕ローテーションがいよいよ厳しくなってきました。
ストレートは数字が出ていましたしさほどに悪くもありませんでしたがここぞで甘く入ったのと、それ以上にフォーク、スライダーのコントロールがゆるゆるでジョーンズに来日1号を浴びたのは手元が狂ったのか打ってくださいと言わんばかりの高めのど真ん中、5回9安打5失点では先日のノックアウトとさして変わりません。
教育リーグではありますが小島が好投をした直後だけにこの失態は痛い、二木、種市とともに期待をしている若手ですが一歩出遅れての今季になりそうです。
気になるのは有吉の影がちらほらと、やはり前年の活躍から先発としての期待を見事に裏切って開幕までに結果を残せず、かつ早々にリタイアで一年を棒に振りましたので、故障の多い岩下だけにどこぞの違和感を抱えてのピッチングではないことを願いたく、それならそれで別の意味で問題ではあるのですが、投げられなくなるよりはマシです。
また今日に好投したジャクソン、あるいはハーマンと実績のある中継ぎ陣が加わりながらも盤石とは言えない状況で、実戦登板の無い有吉が心配なのは言うまでもありません。
試合としてはヒギンスが勝手にこけたおかげでそれっぽくはなりましたが、湿っぽい打線は相変わらずです。
前日に続いてマーティンが逆方向にヒット、それもスタンドに放り込んだのは材料ですが昨季も一瞬だけありましたので継続は力なり、一方でレアードのスイングが波打っているように見えるのはヒットが出ないからこそにしても安田がピリッとしないだけに貫禄を見せて欲しいのが正直なところです。
そんな譲り合いが続いているサードに福田光はベンチがかなり入れ込んでいるようで、譲り合いというところでは打てているわけでもないのに三番中村奨の復帰が打線全体の現状を象徴しているような、途中出場の岡、菅野、和田と練習試合では多く出場していた選手が気を吐いているだけにもっとドラスティックな起用を願ってやみません。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

千葉ロッテ

0 0 0 1 0 0 3 2 0 6 10 0

オリックス

2

0

0 3 0 0 1 0 0 6 14

2

◆3月4日(水) オリックス−千葉ロッテ2回戦(オリックス1勝1分、14時、京セラドーム大阪、0人)

▽本塁打 ジョーンズ1号(岩下)、マーティン1号(村西)

▽バッテリー
千葉ロッテ 岩下、ジャクソン、益田、東條—柿沼
オリックス 東明、村西、ヒギンス、神戸、金田、漆原—若月、頓宮

コメント (9)

3試合も続くとね

2020-03-04 02:59:26 | 千葉ロッテ

オープン戦は3試合続けて初回に得点もその後が続かずに先発の立ち直りを許してしまう展開で、これも一つのロッテの十八番だったりもしますので頭が痛いです。
先日に続いて山本にイヤなイメージを植え付けるに絶好のチャンスだっただけにもったいない、むしろ躓いてもトータルではまとめられる自信を付けさせてしまったように思えます。
二回以降は僅かに2安打で10三振を喫して、福田秀が2安打2盗塁と一人で気を吐いたのとギリギリで角中ぐらいで他は湿りっぱなし、内容もよくありません。
投げては石川が4回4失点はその数字ほどに悪いとは思いませんでしたし低めを上手く拾われたのであまり気にはなりませんが、コントロールがやや甘かったのは次への課題です。
その石川の足を引っ張ったマーティンの軽率なプレーは球際が弱いと言ってしまえばそれまでですが、昨季に何度もあったポケットキャッチのようなグラブ捌きがそのままなのは本人の心構えが第一義にしても大塚コーチの指導力不足の一面もあるような、それにしても後逸も含めての動きの悪さは来日が遅れたことでの調整不足の指摘は免れないでしょう。
三回のショート内野安打にしても石川からすればアウトにしてくれよ、だったのではないかと、ここまでは打てない守れないの野手陣に不安が募ります。
オリックスの事情はよく分かりませんが名前を見る限りではベストオーダーにはほど遠い面々を相手にこんな試合をやっているようでは、開幕延期に一票を投じたくもなる黒星でした。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

千葉ロッテ

2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 5 1

オリックス

0

1

2 1 0 0 1 1 X 6 10

1

◆3月3日(火) オリックス−千葉ロッテ1回戦(オリックス1勝、18時、京セラドーム大阪、0人)
▽勝 山本 1試合1勝
▽敗 石川 1試合1敗
▽本塁打 小田1号(石川)、頓宮1号(南)、勝俣1号(石崎)

▽バッテリー
千葉ロッテ 石川、東妻、田中、南、石崎—田村
オリックス 山本、ディクソン、増井、比嘉、左澤—若月、頓宮

コメント (9)

佐々木朗より和田

2020-03-03 03:22:04 | 千葉ロッテ

普通に考えればコアラのマーチを600個も買い揃えるのは無理ですから球団経由だったのでしょうが、そんな佐々木朗よりも推しメンにした和田の記事に注目しています。
個人的には足よりもバットで活きる選手だと評価をしていますが、まずは背番号を2桁にしないことには話は始まりませんから足に注目してくれるのであればそれを前面に押し出すのもよいでしょう、昨日の内野ゴロでのホームインにチームの戦力と井口監督がコメントをしていたのは大きな一歩ですし、盗塁でも結果を残しています。
それでも本人はここまで対外試合での5盗塁に対して「5つ決めているんですけど、1個は失敗しているので、成功よりも失敗かなと思いますね」と、自分の現在地を忘れていません。
まだ早い話ではありますが一軍でプレーをするようになり代走で100%に近い成功率を維持できれば相手バッテリーにプレッシャーを与えることで打者へのサポートと一石二鳥、得点力アップへの貢献はチームの勝利に直結しますから、5つの成功よりも1つの失敗を反省するその姿勢は和田の成功への後押しとなるでしょう。
そうなればマスコミがロッテの周東などと持ち上げるでしょうが目指すはロッテの柳田であることを忘れてもらいたくはなく、周東ではなく岡田二世としてまずは背番号66で始まり、最終的には柳田のそれであり、また猫背になりがちなフォーム矯正に二人三脚で指導をしてくれている福浦の9を背負える日がくるのを楽しみにしています。
他のロッテネタではテレビを見ないのでスポニチの記事からですが、有吉反省会で初芝が「小坂の邪魔だけはしないでくれ」と言われたとはそれ、チーム内だけではなくファンも言ってましたから、それだけ愛されるキャラクターだった初芝が社会人のコーチ、監督を歴任しながらもNPBからは声がかからないのがもったいなく、残念でなりません。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (9)

痛み分けかな

2020-03-02 03:11:37 | 千葉ロッテ

美馬を除けば両チームで入れ替わった選手が顔を揃えた対戦は、トータルで見れば痛み分けという感じとなりました。
立ち上がりに涌井を攻略して先制をするも前日と同じく立ち直りを許して4回2安打1失点に6三振を喫してしまい、それなりに球数を投げさせはしましたが本人、そして三木監督にロッテには通用するとの手応えを与えてしまったような、他にはダメなのにロッテだけは抑えるとかは勘弁ですしそれをやられるようであればCS圏内などはほど遠いでしょう。
また鈴木にヒットを打たれはしましたが西巻もこんちくしょうとアピールでサヨナラ勝ちを演出し、ボール球に手を出さずに殊勲の和田は代走でも内野ゴロに思い切りのいいスタートに快足を飛ばしての同点劇で酒居から点を奪い、一方で小野は棚ぼたの白星もここまで6イニングで9被安打と走者を背負ってばかりですので開幕一軍は厳しいかもしれません。
そんな今日は角中を二番に据えて井上を挟んで両外国人選手を置くオーダーは六番中村奨が決まりであればそこまではほぼ開幕メンバーではないかと、プチ故障でリハビリ組の荻野がどのタイミングで戻ってくるか、ショート藤岡に揺らぎがあるのか福田光や西巻を絡めてくるのか、ここにきてようやくの茶谷の合流はなかなかに興味深いです。
一方で我慢をして使ってもらっている安田はやはりまだ守備が一軍レベルでは無い、と言いますか懸念をしていたとおりにサードは難しそうで、将来的にはファーストがあるにしても当面はDHがいいとこになりそうな、本来はここまでのステップを昨季に通っていなければならなかっただけにベンチの辛抱がいつまで続くかも今後の鍵になるでしょう。
その安田に足を引っ張られながらも西野が3回1安打1失点は低めのフォークがコントロールできていたのが喜ばしく、二木もまずまず順調、他の投手もそうですがもう少し長いイニングを投げてみないと分からないところがあるにせよ開幕ローテーションの5枠は仮確定で残り1枠は右左のバランスで小島、苦しい中継ぎに岩下を回す流れになりそうな気がします。
個人的には故障癖がありますので岩下は間隔を空けて先発で使って欲しいのですが、そういう意味では小島との二人三脚で起用するのもいいかもしれません。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

楽天

0 1 0 0 1 0 0 0 0 2 4 0

千葉ロッテ

1

0

0 0 0 0 0 1 1X 3 6

1

◆3月1日(日) 千葉ロッテ−楽天2回戦(1勝1敗、13時、ZOZOマリン、0人)
▽勝 小野 1試合1勝
▽敗 西口 2試合1敗
▽本塁打 ブラッシュ1号(二木)

▽バッテリー
千葉ロッテ 西野、二木、中村稔、南、小野—田村、佐藤
楽天 涌井、瀧中、津留崎、寺岡、酒居、西口—太田、下妻

コメント (12)

球音響く

2020-03-01 03:42:55 | 千葉ロッテ

たまに練習なのか拙い音を発する迷惑な輩もいますが、二軍戦は球音や選手の息づかいが聞こえてくるのが魅力の一つです。
無観客試合はまさにそんな二軍戦のようで、映像越しにその雰囲気が伝わってきましたのでこれはこれで悪くはないかなと、ビジターであればウエルカムかもしれません。
そんなオープン戦の初戦は因縁とも言える楽天を相手に見事なまでの逆転負け、それでもそこそこ収穫の多い試合ではありました。
不甲斐ないピッチングが続いていた種市が4回1四球での零封はその数字よりもストレートで押せたことで失いかけていた自信を取り戻せたのではないかと、適当にコントロールがばらけて高めに浮きがちではありましたが詰まらせる球威があれば気にしすぎない方がよいですし、序盤はストレートで二回り目は変化球でと内容のあるピッチングだったと思います。
出遅れが心配されていたハーマン、全治3~4週間で開幕に間に合わないかと思っていたジャクソンがぴしゃりと抑えることはできませんでしたがこの時期に実戦登板ができたのも好材料ですし、昨年からさらにスピードダウンをしているのが引っ掛かりはしましたが東條のスライダーのキレ、ブレーキは健在のようです。
一方で打線は福田秀が左腕から2安打、井上が一発を放ちましたがそれだけで、藤岡貴化が著しい松井を攻めあぐねるようではどうにもなりません。
ただレアード、マーティンの合流で荻野を除けばほぼ顔ぶれが揃ったところでの核弾頭福田秀、二番マーティン、三番レアード、と言うよりは六番中村奨の打順は面白いと言いますか藤岡とともにの寵愛枠の揺らぎであればこれも材料と考えてよいかと、これを続けてくれるのであれば昨季よりは楽しませてもらえそうです。
それにしても左打者が多い、そこは慣れですから藤原、福田光、和田にはいい経験になったとは思いますが岡はどうしたんだろう、荻野とともに気になります。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

  1 2 3 4 5 6 7 8 9

楽天

0 0 0 3 0 0 1 0 0 4 7 0

千葉ロッテ

2

0

0 0 0 0 0 0 0 2 4

1

◆2月29日(土) 千葉ロッテ−楽天1回戦(楽天1勝、13時、ZOZOマリン、0人)
▽勝 松井 1試合1勝
▽S 高梨 1試合1S
▽敗 田中 1試合1敗
▽本塁打 福田秀1号(松井)、井上1号(松井)、太田1号(田中)、島内1号(ハーマン)

▽バッテリー
千葉ロッテ 種市、田中、東條、ハーマン、ジャクソン、益田—柿沼、田村
楽天 松井、釜田、ブニセッツ、シャギワ、高梨—太田、山下

コメント (5)

我慢が必要になりそう

2020-02-29 02:03:27 | 千葉ロッテ

難攻不落かと思っていたTDRとUSJも来月半ばまでの休園を決めました。
これは小中高を休校とするのに遊び場がそのままとは如何なものか、との世間の空気に押されてのものだと思われ、いわゆる人の集まるイベントが悪になりつつあります。
感染リスクが高くなりますからそれも分からないでもないですが、一方で中国や韓国など感染者の多い国からの入国拒否には踏み切らない中途半端さがあまりにテキトーすぎて、言ってみれば蛇口から濁った水がどんどんと入ってくるのはそのままに浴槽をかき混ぜるのは止めましょうでは根本的な解決にはなりません。
イベントの見送り、休校についても「要請」であって各々の判断に任せるとは上手くいったときの果実は自分に、ダメだったときの責任は現場に、ということなのでしょう。
そもそもの判断基準も曖昧なままの今回の措置を半月後にどういった解釈で解除とするつもりなのか、事業を始めるときよりも止めるときの方が大変とは世の常識です。
おそらくはそれも現場任せにするのでしょうが、まるで重篤化するまでは病院で診察を受けるなと言わんばかりの対応では正確な罹患率も把握できず、その中で継続して死者が出るようであれば企業、自治体の判断ではなかなか再開には踏み切れないでしょう、ましてや政府が責任に裏打ちされたGOサインを出すとはとても思えません。
オープン戦や教育リーグでの無観客試合を決めたNPBもこのままでは開幕をしたとしても通常の興行ができるのか、ただでさえオリンピックの影響でタイトな日程ですから143試合を維持したままの開幕延期は現実的ではないことからして、赤字覚悟での無観客試合を公式戦でもやるのか、規模を縮小した日程の再編成か、難しい判断を求められそうです。
自分が感染源になって他者に迷惑をかける可能性もあるだけに「行くか行かないかは自己責任で」ともいきませんし、あれこれと我慢が必要な一年になりそうです。


にほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ
一日一クリック応援をお願いします

コメント (18)