不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

よいお年をお迎えください

2013-12-30 | つくば展開地(てんかいち)ぶどう園について
来年は3年目にはいるブドウの木やモモの木があるのでブドウや
モモの収穫が少し期待できます。本当に鬼が笑うかもしれませんが
来年は収穫と販売を考えなければと思っています。もしかして
場所の紹介に利用できるかもとグーグル地図で自分のブドウ園を
検索してみました。航空写真を見ると、2年前に農地を借りる時に
地主さんが見せてくれた写真と変化なく、畑の北西端にヘアリーベッチ
だけが植わっていました。よく見ると畑がいくつかに分かれて利用
されていた跡がみえます。写真トップは初めて2年前に訪れた時の
畑です。


グーグルの航空写真で畑を見る

グーグル地図の航空写真の更新頻度はどのくらいなのかわかりませんが
今年の3月にブドウ棚が完成したばかりですので姿は見れません。何年か後
の写真を楽しみにしています。

今年はブドウ棚を作り、ブドウの苗を植え、潅水装置をつけ、
どうにかブドウ園らしくなってきました。来年が楽しみです。

皆様もよいお年をお迎えください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウジャムを味わう

2013-12-28 | 6次産業化
目に付いて買っておいた3種類のブドウジャムを味わってみました。
ナガノパープルジャム、ぶどうジャム<安芸クイーン>、無添加葡萄ジャム
です。ナガノパープルジャムは長野産、原料はナガノパープル、砂糖、
レモン果汁(写真トップ左)。安芸クイーンジャムは富山県魚津市産、
原料は自家栽培のぶどう100%、糖類(グラニュー糖、水飴、麦芽糖)、
ゲル化剤(ペクチン)、酸味料(写真トップ 中央)。無添加葡萄
ジャムは秋田県湯沢市産、原料はぶどう、砂糖(写真トップ 右)。


左からナガノパープルジャム、安芸クイーン、無添加葡萄ジャム


ナガノパープルジャム

ナガノパープルジャムはあまり加熱していないような水分たっぷり
なフレッシュな食感が保たれていました。なにかにつけるよりは
そのまま食べるのがよいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブドウ棚の周辺

2013-12-26 | 農作業 labores del campo
堆肥を積んで、雨が降ったあとに今年ブドウ棚の雨除けに使用した
ビニールをかけておきました。温度計で測ってみると外気温は10度
以下ですが、40度くらいになっていました。順調に発酵は進んで
いる様子。



年齢、体力を考慮するとブドウ棚30アールとモモ用10アール合計
40アールくらいと考えていたのですが、つくば市のグリーンバンク
制度で借りることになった畑の広さは60アール以上ありました。
ブドウ棚の周囲に果樹の種類を増やしたり、野菜を植えたり、倉庫を
作ったり、堆肥を作ったりとだんだん埋まってきています。


スナップエンドウ


ソラマメ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災網を畳みました

2013-12-25 | ブドウ(葡萄)栽培
4月初めに勝手もわからず、不安を持ちながら掛けた防災網ですが、
夏、秋を過ぎ、雪が降ると重みで棚が壊れる恐れもありますので
谷に落として畳みました。久し振りに見る網なしの青天井です。



防災網を掛けるのは3人必要だったのですが、畳むのは止めている
金具を片側だけ外しておいて、風が吹くのを待っていると自分で谷に
納まりました。例年ですと1-3月に2-3回雪が降る予定です。昨年の今頃
ブドウ棚を建てるための位置決めをしていました。1年経ちました。



周囲の畑は落花生の後にタマネギ(黒いマルチ)とスナップエンドウと
ソラマメ(緑のマルチ)を植えてみました。マルチは初めてなので
抑える加減がわからず、風に飛ばされてかえって苗を痛めてしまった
ようです。隣の青大豆のあとは来年ジャガイモを植える予定です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山国連大学前ファーマーズマーケットに行ってみました

2013-12-23 | 6次産業化
以前友達から聞いていた国連大学前で毎週土日に開催されている
「青山ファーマーズマーケット」に行ってきました。晴れてはいた
のですがちょっと風が冷たい日でした。毎回参加するお店が違うよう
なので何回か行かないと。今回はさすがこの時期ですから果実の
出店は少なかったようです。それでも毎回「青山フルーツパーラー」で
今週の果物を味わえるようになっています。複数で行けば皆で
いろいろな果実を味わえたと思いますが、ひとりでは量が多すぎる
かなと今回はパス。輸入のドライフルーツのお店がありその種類の
多さと美しさに驚かされました。


反対側の道路から



生産者のお店や結構の数のミニバンで食べ物や飲み物が販売されて
いて、テーブルやイスの用意もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増毛町と山形県の干しリンゴ

2013-12-21 | リンゴ(林檎) manzana
果物の加工品を見るとつい食べてみたくなって購入しています。
今回は北海道増毛町と山形県上山市の干しリンゴです(写真トップ
左 リンゴのきもち 増毛町、右 ドライフルーツふじりんご 
山形県上山市)。北海道はこのごろお米と同じように果物の品質が
良くなっています。増毛町は遥か昔、学生時代暑寒別岳に行った時
に寄りました。当時増毛から雄冬に行く道がなく、船で行った
印象深いところです。


左 リンゴのきもち、 右 ドライフルーツ ふじりんご

両方ともリンゴと塩だけ使用しています。増毛のリンゴは減圧低温
乾燥法で軽く、山形県のリンゴは歯ごたえ十分でした。


リンゴの芯抜き

乾燥リンゴを作るためにリンゴの芯抜きを購入しました。もっと
頑丈な芯抜きを探してみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果樹のモグラ対策

2013-12-20 | ブドウ(葡萄)栽培
草が枯れたブドウ畑の彼方此方に新たな黒々とした土が盛り
上がっています。モグラによるものです。お隣の狩りが上手な
猫が死んでしまったことや、畑全体がネットで囲われて、猫が
自由に出入りできないことも一因のようです。図書館でモグラの
本を見つけ読んでみました。

井上雅央、秋山雅世著 モグラ おもしろい生態とかしこい防ぎかた
           農文協 2010

・モグラは100%肉食なので、根はかじらない
 むしろコガネムシ等の幼虫をよく食べる

・モグラの害は、トンネルによる根の乾燥害

ブドウの木は広い間隔で植えられていますが、木と木の間には
確かにモグラの通路があり、根の周囲がスカスカになっている
箇所が見つかります。



・果樹は根を土に密着、ドーナツ植で

樹木は根っこと土がしっかり密着していないと新しい根を出し
にくい。根っこと土の間にすき間を作らないように植える。
植え穴を囲むようにドーナツ状に盛り土を築いて、水が横へ逃げる
のを防ぐ。盛り土の上に、直射日光を避けるように刈った草や
ワラを置いてやる。草やワラを植え穴の上まで覆ってはいけない。
直根から位置的にも深さ的にも離れた盛り土にミミズもモグラも
誘導して、直根部分をしっかり守ることができる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

会津みしらず柿をありがとう

2013-12-18 | カキ(柿) caqui
今年は会津のみしらず柿が送られてきました。昨年はあんぽ柿の
放射能濃度が問題になりましたが、今年は大丈夫でした。かつては
木の箱の中にアルコールで湿った新聞紙に囲まれた中に柿がはいって
いて、開封日が指定されていました。現在は脱渋済み柿が詰められて
いるようで、すぐ食べれますと書いてありました。

会津みしらず柿は別名西念寺柿といい、500年前(天正年間)に
西念寺の住職夕安和尚が中国に留学、帰省時に土産として柿の苗を
持ち帰り栽培したのが始まりだそうです。今日のみしらず柿はこれを
改良したものです。以前表面はこれほど美しくはなかったような
気がします。


憩いの森・鉢形で作成した干し柿

12月はじめの朝日歌壇に掲載されていた柿に関する歌

明治より積もり積もりし柿畑の
   ふわふわ土を踏んで実を捥ぐ
      岐阜市 沖山弘次

からすうり柿の実ガマズミ秋の実は
   しいんと寂し色朱けれど
      浦安市 菊竹佳代子

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暮れの楽しみは餅つき

2013-12-16 | オープンガーデン憩いの森・鉢形
憩いの森・鉢形今年最後の行事は餅つきでした。昨日から準備は
開始されていて、もち米は洗って水につけてありました。大きな杵
と小さな杵の先を整えました。


杵の先を整える


蒸しあがりました


餅つき開始

平均年齢の高いこの会での問題は体力でした。2-3日後に体調
不良を訴えない程度に少しづつ交代しました。全部のお米を餅に
できなくて、もち米は一部お持ち帰りとなりました。

畑で収穫した青大豆から作った「ずんだ」、「大根おろし」、「あんこ」と
きのこ汁にお餅を入れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盗難事件発生

2013-12-14 | 農業周辺情報
農業用のトラクターを狙った窃盗事件が急増しているようです。
全国農業共済協会によると2010年76件(8900万円)、2011年129件
(19000万円)、2012年263件(57000万円)と増加している。茨城県
は特に多く2013年8月末までに81台が盗難にあっている。県西地区で
多発している。海外への転売目的で、トラクターは自動車を
経由し、コンテナで東南アジアに運ばれている可能性が高いそうです。
茨城県警は地元板金会社に依頼し盗難防止器具「相棒」を独自に開発
しました。(日経 11/29)


隠れた富裕県

トラクター盗難の記事の2週間後に2010年度の一人当たり「県民所得」
の記事がありました。トラクター窃盗が多発している茨城県、栃木県、
滋賀県、三重県が10位以内を維持する隠れた富裕県だそうです。茨城県
と栃木県が高い理由としてこの地域は第2次産業の割合が高く「他地域
よりも第2次産業と農業という兼業が成り立ったのでは」としていました。
トラクターを持っている兼業農家が多く、それが狙われたのかもしれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする