充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

木の実のお茶

2014-01-31 | 木の実 almendra, arandanos, avellana,
道の駅で花梨茶とリンゴ茶を購入しました。1回分が500ml用で
大きな感じがしましたがよいアイデアだと思います。花梨茶
には甘味をたして下さいとありました。煮出して3分くらい
蒸らす。


りんご茶

お湯を注ぐだけで、甘味十分な飲料になりました。



そこで昨年乾燥しておいたボケの実を取り出してお茶パック
に詰めてみました。



このようにパック詰めにしておくと、気軽に木の実のお茶を
楽しむことができます。はっきりした酸っぱさもあり、よい
香りもあり風邪にも効果があるような気がしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴチップスとリンゴせんべい

2014-01-29 | リンゴ(林檎) manzana
道の駅にはその地方の美味しそうな食べ物が並びますので、道の駅
をブラブラするのは旅の楽しみです。今回は道の駅「しちのへ(七戸)」
でした。時期的にも、場所的にも目につくのはリンゴ関連製品です。
リンゴを乾燥したリンゴチップスも何種類か並んでいました。これは
生産者が作った素朴な加工品です。


リンゴせんべい

同じリンゴが原料となっていますが、こちらは秋田市で作られている
リンゴせんべいです。



こちらはプロの作ったお菓子です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴを楽しんで来ました

2014-01-28 | リンゴ(林檎) manzana
寒い中、さらに寒い青森県へ出かけてきました。青森県はリンゴの
半数以上を生産する県です。現在は冷蔵技術が発達していることも
あり一気に販売しなくても良くなりました。販売の方法も変化して
きています。以前は町の広場でリンゴ市をみかけましたが減少して
いるのでしょうね。さすがにスーパーでも本場ではリンゴの種類も
多く並んでいました。


はるか

以前岩手で見かけた「はるか」ですが、その時はかなり高価でしたが
今回は安価で袋売りされていました。さすがに小さく蜜入りでは
ありませんでしたが、甘味も強く、香りが高く印象が強いリンゴを
楽しみました。

青森でニュースを聞いていると、リンゴ畑の除雪のために畑に沿った
道路の除雪を今年から実施しているそうです。リンゴの木の除雪が
できないと木が折れてしまうこともあります。青森県では矮化栽培も
降雪量を考えると採用できないそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくば市6次産業化育成塾閉講式

2014-01-23 | 6次産業化
昨年6月に開講したつくば市6次産業化育成塾も予定の6回の
授業が終了しました。最終回は「商品のプレスリリースとPR方法」
でした。各人がまず自分の製品についてプレスリリース用の
タイトル、サブタイトルと本文を作成して、タイトルとサブタイトルを
発表しました。それぞれのタイトルとサブタイトルについて
みんなの意見やアイデアを交換し合いました。この塾では講師の
講義も良いと思いますが、さらに良いのは6次産業化を目指して
いる塾生の活動や意見を、見たり聞いたりできることです。
来年度の育成塾は8回予定されています。


つくばスローマーケットのお知らせ

塾生から「つくばスローマーケット」の紹介がありました。
2008年よりつくば市内で開催しているアート&クラフトマーケット。
スローでかっこいい(=独自の哲学やこだわりをもっている)
クリエーターとその手作り作品を紹介するとともに地域環境を
考えた様々の取り組みを行っている。農産物やその加工品も
出店できるようです。今年は10月11、12、13日開催です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくば市の降雪量について

2014-01-22 | 自然災害とその対策
昨日も夜にわずかですが雪が降りました。ブドウ棚にかけている
防災網の収納やかけ始める時期の目安を知るためにつくば市の
降雪状況を調べてみました。参考にした気象庁のデータでは
昨日の積雪はないことになっていましたので参考程度です。
防災網は谷に落としているのですが、その面積が広がっている
と雪が積もる量が多くなり、棚にかかる負担が大きくなります。

過去10年間で最も降雪量が多かったのは2006年1月に連続して8cm、16cm
と降った時です。1月でその次に多かったのは2012年の6cmでした。

2月は2010年に1cm、3cm、1cm、6cmと4回降ったのが最も多い降雪量
でした。

3月で最も多かったのは2005年で、3日と4日に5cmと8cmの降雪が
ありました。最も遅い降雪は2011年7日に3cmでした。

天気予報を参考にしながら12月末までに防災網を落として、防災網の
面積が広がらないように紐をかけておく。3月10日過ぎてから防災網を
広げ始めたほうが良いという結果でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪が降りました

2014-01-20 | ブドウ(葡萄)栽培
地震が多いのが欠点ですが、冬の青空はその欠点を補って余り
あると感じるこの地です。雪が少ないのも恵まれた環境ですが
日曜日の朝は久し振りに雪で白く覆われていました。昨年は雪が
少なく1月成人の日に3cm降った以来です。のんびりブドウ畑に
出勤しましたので、雪はほとんど消えていました。僅かに残って
いたのは倉庫で日陰になった部分とお隣の杉の木で日陰になって
いる部分です(後方の日陰 写真トップ)。倉庫の日陰は霜柱が
終日消えないで残っているので、土が盛り上がっている場所です。


ポンプ小屋の日陰

ポンプ小屋の日陰にも雪が残っていました。梅の剪定がまだなので
これは早くしないと、花が咲き始めてしまいますね。


ブドウ畑内のベンチ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゆきげ杏とあんずしそ風味

2014-01-18 | アンズ(杏) albaricoque
アンズジャムを作ったアンズはトルコ産で大量包装ものでしたが、
日本のアンズも購入してありました。ひとつは長野県産のゆきげ
(おそらく雪消)杏です。乾燥アンズに砂糖をからめたものでちょど
雪解けの大地を連想させる外観です。


ゆきげ杏


あんずしそ風味

もうひとつは秋田県産のあんずしそ風味です。蜂蜜による控えめな
甘味と良い意味で明確な酸っぱさでした。秋田県でも青森県に近い
鹿角市十和田で作られています。



青森県でも紫蘇とアンズの組み合わせをよくみかけます。
十和田湖畔をサイクリングしたことがあるのですが、青森県
十和田市側からスタートして時計回りに進むとすぐ秋田県に
入ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干しアンズとリンゴ

2014-01-16 | アンズ(杏) albaricoque
先日お弁当が掲載されているブログを読んでいましたら、お弁当に
フルーツが必要だが、リンゴは茶色になるので電子レンジにかける
と茶色にならずにジャムのようで美味しい、さらにリンゴからでる
水分を干し杏にすわせると干し杏も柔らかくなり美味しいとありました。
そこで早速とおもいましたが現在電子レンジが故障中です。電子レンジ
なし生活適応中なので、鍋に切ったリンゴと干し杏に水を加えて煮て
みました(写真トップ)。


杏とリンゴのジャム

干し杏をそのまま食べるのも好きですが、リンゴと干し杏の組み合わせ
が良かったのでついでにジャムにしてみました。リンゴと同じ容積の
干し杏をきざんで、リンゴ1個を剥いてイチョウに切り砂糖と水を
加えて加熱しました。干し杏でしたので水分を吸ってほとんど杏
わずかにリンゴのジャムになりました。瓶詰めにはせずに器にいれて
すぐ食べきってしまうつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剪定と防寒対策

2014-01-14 | ブドウ(葡萄)栽培
倉庫の扉が霜柱のせいで開きにくい日が続く寒いつくば市です。
この時期は剪定の時期です。1/2は昨年植えた木で1/2は一昨年植えた
木です。


根に近い部分

根に近い部分の余分な枝を落としてトップジンを塗布しました。


剪定枝

昨年の夏に枝につけた日にちを参考にして枝の先端をきめました。
潅水が遅れて、成長も遅れたこともあり剪定枝が思ったより
少なく、簡単でしたが少しガッカリです。昨年は雨除けハウスで
そのまま冬越しをしましたが、今年は安全を考えて稲わらで
根際の部分を覆い防寒対策をしました。剪定枝を冷蔵庫の中に
2-3ヵ月入れておいても、元気に発芽するぐらいですから変動の
ない寒さには強いのですが、暖かい・寒い・暖かい・寒いの変動
には適応が難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうひとつの栗スープ

2014-01-12 | クリ(栗) castana
和栗のデザート風スープを味わいましたが、これは特別な感じ
なので、もう少し自分で簡単に作れる日常的な栗スープを探して
みました。写真トップはじゃがいもと栗のスイートスープです。
チョット一服や食卓に一緒でも良いと思いました。

材料
 じゃがいも(薄切り)2個
 栗または甘栗(皮むき、薄切り)12個
 油 小2
 水 200ml
 豆乳 400ml
 メープルシロップ 大2 
 塩 少々

作り方
 ・鍋に油を熱し、じゃがいも、栗を弱火でじっくり炒める
 ・じゃがいもが透きとおったら水を加え、柔らかくなるまで煮る
 ・豆乳とメープルシロップを加えて、ミキサーまたはフードプロセッサー
  にかけてなめらかにする。鍋に戻し温め、塩で味を整える

カノウユミコ 「菜菜スイーツ」卵・乳製品・砂糖なし 野菜がお菓子に
大変身 柴田書店

ベジタリアン料理、精進料理を研究されている方ですが、今回は
豆乳やメープルシロップを用意していませんでしたので、牛乳と
砂糖を使いました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする