充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

ブドウの困りごと(黒とう病、クビアカスカシバ)3

2011-07-31 | ブドウ(葡萄)栽培
黒とう病については6月にも書きましたが、果粒では特異的な
病斑をつくります。はじめ黒褐色で円形の小斑点を生じ、のちに
拡大して、中央部が灰白色、周辺部が鮮紅色~紫黒色のやや陥没
した2-5mmの病斑となります。この病斑は鳥の目に似ていることから
鳥眼病ともよばれます。


黒とう病の葉

黒とう病の病斑は葉脈に沿って生じるのが特徴です。


クビアカスカシバによる被害

被害は主幹部や太枝の粗皮下に多く、木部を溝状に食害し、ヤニ
や虫糞が見られます。食害により樹勢が極端に低下します。


クビアカスカシバの幼虫

幼虫は若齢時の胴体は乳白色ですが、成熟してくると桃紫色になり
ます。成虫は外見はスズメバチのようで飛んでいると一瞬、刺される
のではとギョとします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中生のモモ

2011-07-29 | モモ(桃) melocoton
モモの出荷が本格化する日川白鳳(満開後80-90日)のあとに収穫
されるのが加納岩白桃です。満開後90-100日が収穫時期です。有袋
栽培が前提の果肉が柔らかい品種ですが、最近はみさか白鳳に交代
しつつあります。


加納岩白桃

暁星(写真 トップ)はあかつきの枝変わりで、「あかつき」よりも
1週間収穫がはやくあかつきよりも果皮の着色が濃くなります。肉質は
緻密で、しまっていて日持ちがよいのが特徴です。

あかつきは代表的品種「白桃」×「白鳳」を交配した、白肉の品種です。
満開後100日が収穫時です。育成当時は200gにみたなかったのですが、
適切な栽培方法の開発、大玉系の普及もあり現在では300gをこえる
人気品種となっています。


あかつき


橘早生
白鳳の親だそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

露地の安芸クイーン着色開始

2011-07-28 | ブドウ(葡萄)栽培
先日の台風の影響で比較的低温の日が数日続いた幸運も
あるかもしれませんが、露地の安芸クイーンも着色を
開始しました。ブドウの果実特有の現象ですが、着色の
始まる少し前ごろ、果粒の弾力性が増してきます。「水
が回る」あるいは「ベレゾーン」といわれています。この
状態の果実に糖分が供給されて、ある濃度に達し、光線が
適当にあたると、品種固有の美しい着色がはじまります。
安芸クイーンの糖度も12.8%に達していました。


かん水

この時期は果粒が太る時期ですので、かん水も重要です。
乾燥が続いた後に雨が降ったりすると、果粒がわれること
があるので、乾燥しきった状態にしないことが大切です。
葉にはボルドー液がかかっているので、葉に達しない程度
の水量でかん水します。写真トップはポット栽培の巨峰で
自動かん水中fです。


安芸クイーン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモの瓶詰を作成する

2011-07-27 | モモ(桃) melocoton
モモの収穫時期ですので、収穫したモモを加工する方法の
実習がありました。使用した品種は錦(モモ農林5号 黄色
ゴム質、粘核)です。大きすぎて瓶にはいらないことがない
ように、摘果などはせず、小ぶりの果実を多数つけるように
するそうです。錦モモの糖度を測定して、添加するシロップの
濃度を決めます。


錦(加工前)

作業
・剥皮 アルカリ剥皮法(2%NaOH 沸騰液に30-50秒浸漬)
・水洗、脱皮
・半割、除核(スプーン型ナイフ)
・ブランチング(加熱によるモモの酵素失活処理)


ブランチング(果実を熱湯または蒸気に曝す)

・水冷(果肉から空気が除かれ果実はしずむ)
・整形(除核面、切断面を整える)
・肉詰、注液(均一な糖液を作成し、加熱した熱い液をなみなみと注ぐ)



・密封
・殺菌(二重釜で30-35分煮沸する 写真トップ)
・水冷(瓶の胴の部分がわずかに暖かい程度まで冷却)


冷却
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いまではありふれてきたブルーベリー(-2)ジャム

2011-07-26 | 木の実 almendra, arandanos, avellana,
成熟したブルーベリーは濃いブルー色に象徴されるアントシアニン
色素と甘酸っぱい糖、酸(ハイブッシュはクエン酸)の味、やや
粘性を示すペクチン質、ほのかな香とジャムに必要な要素を備え
ています。ブルーベリー果実は廃棄率ゼロ、果実を丸ごと食べて、
果皮や果実の心の部分が残りません。写真はいろいろな品種を冷凍
保存していたブルーベリーの実です。冷凍のまま鍋にいれ、30%の
砂糖、レモン汁をいれて、水分がでるまで放置しておきました。
加熱してアクをのぞきます。この中に口ざわりが悪いかなりの小さな
種子がはいっているようです。果実のなかに50粒前後の種子が
はいっていますが、存在感がない種子をもつ品種もあります。



リンゴのジャムも食べつくしたので、しばらくは、ブルーベリー
ジャムを楽しみます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中生のスモモ

2011-07-24 | スモモ(李) ciruela
スモモの収穫実習がありました。大切なことはブルーム(果粉 果皮
表面の白い粉状の蠟物質)をとらないように、軸をつけて収穫すること
です。Y字棚仕立ては山梨の果樹試験場で開発された方法で、モモ、
スモモやオウトウに適用されています。樹勢をコントロールできる、
面で作業ができる、収穫が一気に来る等の特徴があります。写真トップ
のハニーハートは16-17年前に品種になった、酸が少ないタイプのスモモ
です。果肉の赤が透けて見えます。


ハニーハート


サマービュート

サマービュートはサマーエンジェルとともに山梨県で育成された品種です。


オザークプレミアム


オザークプレミアム

オザークプレミアムは導入品種で、食味はそれほど良くはありませんが、
黒斑病に強いという重要な特性があります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国と米国のモモ

2011-07-22 | モモ(桃) melocoton
モモの収穫実習で日本のモモ以外に、中国と米国由来のモモも
収穫しました。明治時代に中国から「ばん桃」、「上海水蜜桃」
と「天津水蜜桃」がはいってきました。上海水蜜桃と天津水蜜桃
が酸っぱかったので、ばん桃が美味しいといわれたそうです。
写真トップはネクタリン(毛のないモモ)のばん桃版です。


ばん桃

孫悟空がこのばん桃園の管理をさせられていた時に、ばん桃を
盗み食べたとか。平べったい形をしていますが、真ん中があいて
しまうことがあります。ばん桃は中国ではいまでもスタンダード
の品種です。



天津水蜜桃

天津水蜜桃は果頂が尖がっていて、昔話の桃太郎が生まれた桃の
絵に描かれているような形をしています。


レッドヘブン

レッドヘブンは米国モモの主力品種だそうですが、糖度はそれほど
高くはありません。ハーソンとともに果肉は黄色です。


ハーソン

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短命なモモ

2011-07-21 | モモ(桃) melocoton
モモの特性は早熟と経済樹齢が20年と短いことがあげられます。
モモは生育がはやいので、実生でも2年目で結実します。スモモ、
サクランボは4-5年かかります。6-7年で成木化します。また耐水
性が弱いので地下水が高いとダメです。あまり肥沃な土地でなく、
収穫時期に新梢の発育は止まっているくらいがよいそうです。





台風の影響で雨がふったので、急にモモが太ったこともあり、また
風が強かったこともあり、木が弱っていたいたこともありで何本か
のあかつきの枝が折れました。支柱をたてて下垂を防いだり、
中央の支柱から枝を吊ったりしていましたが。ナシでは枝を棚に
つけているので安心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスカットベリーA、スチューベン、キャンベルアーリー

2011-07-20 | ワイン
少し前の時期の画像ですが、病害の研究室で試験用に植えてある
歴史あるブドウを紹介します。写真トップはマスカットベリーAです。
新潟の川上善兵衛氏が昭和初期に育成した品種(ベリー×マスカット
ハンブルグ)で、濃い青紫色になります。果粒が6-7gと小さい品種で、
一房に70粒くらいつけます。最近は種子なしの生産も多い。収穫開始は
8月下旬~で、糖度は18%くらいあります。生食と醸造(赤ワイン)の
兼用種です。


スチューベン

アメリカで育成されたブドウで、熟期は9月上旬前後ですが、寒冷地
では12月ころまで収穫されます。ジベレリンによる無種子化は困難です。
果皮色は紫黒ないし黒色、果皮は厚く果肉は塊状で分離性は良く、
糖度は高く18~22%で、酸が少なく甘く感じます。


キャンベルアーリー

キャンベル氏が作出(ベルビィデレ×マスカットハンブルク)。明治
初期にアメリカから導入されました。果粒が5-7g程度で果肉は塊状です。
アメリカブドウに特有のフォクシー香を強く呈する。花穂の着生がよく、
短梢栽培しやすい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハニービーナスを購入する

2011-07-19 | ブドウ(葡萄)栽培
かなり以前から巨峰やピオーネが販売されていましたが、購買
意欲がまったくおこらずでした。しかし、先日スーパーでハニー
ビーナスの房を見つけましたので、さっそく購入しました。現在
露地で袋がかかっているので、どのような出来上がりか気になり
ました。栃木県の生産者のもので、果粒も大きく、糖度も十分
高く、これだけ早く出荷している(露地で8月中下旬)のだから
生産者的にはもう少し価格がよくてもと思いますが、消費者的
にはこれ以上高かったら購入しないかもの価格でした。緑の色
が少し悪くて、種ありでしたのでこの価格になるのかな。


まだ1ヵ月必要なハニービーナス

関連記事「黄緑色または黄白色のハニービーナスと翆峰」を
ご覧ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする