充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

江戸時代に描かれた葡萄

2021-02-26 | ブドウ(葡萄)品種 raza
菜虫譜の葡萄の部分

江戸時代の画家 伊藤若冲は多くの動植物画を残しています。
なかでも最も惹かれるのが葡萄です。若冲のコレクターとして
有名なジョー・D・プライス氏が初めてニューヨークの骨董店で
購入した絵も葡萄だったそうです。葡萄の葉は切り取ると水に
つけておいてもすぐに萎れてくるので、身近に葡萄が存在していた
のではないでしょうか。若冲44歳の時に描いた鹿苑寺大書院障壁画 
全五十面 は葡萄で埋め尽くされていますので、鶏と共にいつも
見ていたのかもと思ってしまいます。


菜虫譜

菜虫譜は若冲が77歳の時に描いた12メートルにも及ぶ絹本です。
葡萄の右隣には 和梨と中国梨が描かれています。梨の手前は桃です。
果物や野菜の縮尺はまちまちのようなので大きさを比較することは
できませんが、江戸時代の人々が愛した果物がわかります。
一番上の段の中央左、葡萄の左隣にはヤマモモが描かれています。
江戸時代にはヤマモモは人気の果物だったのかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛乳果物(かき)プリンをつくってみました

2021-02-18 | カキ(柿) caqui
かきプリン

昨年の11月の毎日新聞 日曜版 おかず彩菜に日本料理人工藤英良さんが
「かきプリン」を紹介していました。カキの旬は過ぎてしまいましたがまだ
富有柿が販売されていましたので作ってみました。

材料
かき 2個
牛乳 かきの半量
メープルシロップ 小さじ1
黒コショウ !!

工藤さんが作るのは本格的に柿の実を容器にする高等技術ですが、簡単に。
かきの種と硬い部分をのぞく、果肉と果肉の半量の牛乳をミキサーにかけ
ペースト状にする。ペーストを容器に入れて冷蔵庫で15分以上冷やし固める。
コショウを添えると味を引き締めて大人のデザートの感じです。中国の日本大使館
公邸料理人の時考えたそうですが、ゲストからも大変好評だったそうです。


ぶどう風味バナナプリン

牛乳を加えただけで固まるのはかきの中のペクチンと牛乳中のカルシウムが
結合することによるそうです。それならばとかきのかわりにバナナで試して
見ました。ミキサーにかけると、色がくすんできたので、ピオーネジャムを
加えてみました。かきプリンよりソフトな感じになりました。ペクチンと糖度が
高い果物はいちじくなので今年いちじくが出回ってきたら試してみたいですね。

アボカドもペクチン含量が高いそうなので以前に紹介したアボカドアイスクリームも
凍らせなければアボカドプリンかも

2011/08/07 カテゴリー 熱帯果樹 「アボカドアイスクリーム アボカド-3」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョコレート×ブドウ

2021-02-11 | 6次産業化
茨城県の広報紙「ひばり」の裏表紙

今月の茨城県の広報紙「ひばり」の裏表紙の写真は美味しそうでした。
2月14日のバレンタインデーには県産食材にチョコレートをかけて、いつもと
違ういばらきを堪能してみてはとありました。ほしいも、イチゴ、リンゴ、
クリ、落花生、ウメをつかって晃陽学園の松下 寛先生が小さな子供でも
作れる「チョコレート」×「いばらき」を考えてくれていました。触発されて
ブドウ編を作ってみました。


ホワイトチョコレート×ピオーネのジャム

湯煎でとかしたホワイトチョコレートを紙皿にひろげ、アルミホイルを丸めてた玉で
小さなくぼみを作って、チョコレートが固まったらくぼみにレンジで濃縮した(紙皿に
ジャムをいれて何度か加熱しました)ピオーネジャムを詰めました。


ホワイトチョコレート×ピオーネのチップ(スライスタイプの干しぶどう)


ホワイトチョコレート×クイーンニーナのチップ(スライスタイプの干しぶどう)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズのためにも落ち葉集め

2021-02-04 | 動物 animal
小枝を運ぶリヤカーに止まったモズ

この時期になると楽しみなのがモズと働くことです。わがぶどう園を
縄張りに決めてくれたモズがいます。予備剪定で切り落とした小枝や
落ち葉を集めていると、モズがすぐそばの木に止まって見守っています。
落ち葉集めで落ち葉や草の下に隠れていた虫が地面に放り出され、
そして餌を見つけると素早くつまんでいきます。モズの食物の大部分は
昆虫やカエルやトカゲが多く、昆虫ではバッタ、ケラ、コウロギ、トンボの
成虫や幼虫、ガやチョウ、甲虫類です。冬は特に小さな甲虫を食べて
いるそうです。わが家のモズがスズメガの蛹をくわえていました。ブドウ畑には
いろいろなススメガが住んでおり、冬は蛹になってころがっています。
蛹は動かないので狩りの成功率は抜群ですね。


スズメガの蛹

それならと思って、落ち葉の中で見つけたスズメガの蛹をバケツの底に
のせておいてみました。

モズの早贄
2019/12/21 カテゴリー雨よけ施設付きブドウ棚 「ビニール(被覆)を
外しています」 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする