充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

少し遅れ気味なビニール掛け

2024-04-30 | 雨除け施設付きブドウ棚

新しいビニールを棚に上げる

 

今年のビニール掛けは天候、マイカ線の交換数の多さ、体力等が原因で

少し遅れ気味ですが、もう少しで終了です。棚の中央から両端にビニールを

広げる方法(*)はかなりうまくいっています。それからビニールの収納法を

少し変更しているので、少し遅れても大丈夫です。昨年ビニールを重ねて収納

すると(**)、ビニール同士が接着して、剝がすのにかなり時間がかかりました。

また気温が高くなると、接着程度が高くなるようで、なるべく早く開かなければ

なりません。

 

ビニールはゆるく巻き込んで収納する

 

ビニールをゆるく巻き込んで収納すると、ビニール同士の接着がなく

なります。収納するときに巻き込む方が重ねるよりも時間が少しかかり

ますが、接着する心配がありません。マイカ線とスカイコートバンドの

位置とか、毎年毎年なんらかの変更が繰り返されています。かなり前に

ビニール張りを外注しなければならないかと思ったこともありましたが

どうにか自分たちで張ることができています。

 

* 2023/04/07 カテゴリー 雨除け施設付きブドウ棚 「雨除け

ビニールを張り中」

** 2023/01/14 カテゴリー 雨除け施設付きブドウ棚 「被覆

ビニールの収納法」

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は花が見られないグミの木

2024-04-14 | グミ・アケビ

枝おろしされていたお隣のグミ

 

4月は雨除けビニール掛けの時期ですが、この時期にはお隣の大きなグミに

花が咲き、春らしい良い香りにつつまれ、元気をもらっていました。

今年は枝が切り落とされて、まるで枯れ木のような状態になっていてがっかり

です。でもこのグミは大木なので、道路をはさんだブドウ園では日陰を

作っています。道路に沿って水仙を植えているのですが、ちょうどグミで

日があたらない部分は寒さで葉が枯れ気味です。

 

奥のほうは日陰になっている

 

 

以前の花盛りのグミ かなり日陰になっていました

 

道路からビニール掛け途中のブドウ棚を見る 白い花は水仙

 

これまで端からビニール掛けをしていたのですが、端は風が強くあたり

ビニールがずれやすいので、風が弱くなるもっと遅い時期に掛けることに

しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする