充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

5月のブンタン(メイポメロ)

2011-05-31 | ブンタン(文旦) pomelo
メイポメロ(ハッサク×ヒラドブンタン)は果樹研究所で育成された
ブンタンです。果重は700gくらいで、果皮が11mmと少し厚めですが立派
なブンタンです。採取適期は5月下旬から6月で、初夏に食する品種です。
パリパリで、さっぱりしてわたくし的には気に入っています。せっかく
1985年に品種登録されたけれど産地になろうという所がないそうで、
あまりお目にかかれません。早生品種なら生産者は飛びつくと思いますが、
晩生の品種に切り替える生産者は少ないのでしょう。1個頂いたので、
ゆっくり中の写真を撮ろうとおもっていたのですが、カンキツ好きに
持って行かれてしまいました。写真を送ってと言っているのですが、
期待薄なのでせめて5月中に外観の写真だけでもと思いました。

外観写真だけではさみしいので、庭でちょうど咲き始めたテッセン
の花を載せました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビフォアザストーム(ジャーマンアイリス)

2011-05-29 | 花木・花壇 jardineria
5月なのにもう台風が日本へ近づいてきていますが、先日
花き研究所の庭で黒っぽい花に引きつけられました。ビフォア
ザストームという名前のジャーマンアイリスでした。かなり
黒に近い色ですが、すごく濃い紫のようです。



昨年4月の花卉研究所の一般公開ではいろいろ珍しい花が
展示してありました。本年も楽しみにしていたのですが公開が
中止となり残念でした。わがやのはごく普通の花ですが咲きま
した。花の咲き始めは美しかったのですが、すこしバタバタして
きています。
天気予報では温帯低気圧になりそうですが、これ以上災害が
起こらないでほしですね。露地のブドウの新梢はかなり棚に
つけたのですが、まだ着けられない新梢は飛んでいってほしく
ありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ナシの摘果

2011-05-27 | ナシ(梨) pera
もう店頭には、モモ、スモモ、デラウェア、巨峰と次々に温室
育ちの果物がならんでいますが、露地ではまだナシの摘果です。


冬季に剪定したナシの現在の姿

摘果の目的はどの果実も同じで繰り返しになりますが
果実間の養分競合を抑えて、果実を大きくする
形の良い果実を選んで残すことによって、商品価値の高い果実を生産する。

摘果の種類
予備摘果 満開後2週間~1ヵ月  1花そうに1果
本摘果  満開後1ヵ月~    3花そうに1果
補正摘果 本摘果後~7月    小玉果、変形果を除く

どのような果実をのこすか
・糖度が高く、果実が大きく、形の良い果実 → 3-4番果
・果梗の長い果実
・果梗の太い果実
・変形、汚れ等のない果実
・有てい果は間引く
・やや上向きのもの(真上、真下は除く)


ラフランス


マックスレッドバートレット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芍薬の庭

2011-05-26 | 花木・花壇 jardineria
芍薬の庭といえばアメリカのターシャ・テューダーの庭が有名
ですが、白い芍薬でホワイトガーデンを作っている作家もい
ます。丸山健二さんだと記憶していますが、高床の家の周囲
を外廊下(?)と同じ高さの白い芍薬で埋め尽くしている写真
を見たことがありました(「安曇野の白い庭」です)。わがやは
パラパラとあるだけですが。花が重すぎるのか雨が降ったりすると
地面スレスレまで下がってしまいます。花の大きさ、花弁の
多さからいえば仕方がないことでしょうか。



先日の牡丹・芍薬園では、わがやにはない美しい芍薬を楽しむ
ことができました。


御国の曙


霞が関


スカーレットオハラ


コーラルサンセット
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個数を数えるのが基本(柿摘花)

2011-05-25 | カキ(柿) caqui
冬季に剪定をした柿の摘花をしました。剪定したときに予想した
以上に枝が出て葉がしげっています。収量を予想して(何百gの柿
を何個収穫したいか)摘花に入ります。7月に摘果をおこないますが、
5月の段階では収量の1.5倍の花を残します。摘果は大変なので
花のときに除いておくほうが簡単です。柿は隔年結果があると
いわれていますが、摘花をすると年ごとの収量があまり変動しない
ようになります。


冬剪定した柿

葉が多過ぎもせず、少な過ぎもしない状態にしなければなりません。
柿の場合、葉面積指数(葉の延面積/土地面積)は2.5から3が望ましい
と言われています。13枚の葉に1個の柿の実がなるような関係です。
個数を数えて確認することが、初心者には必要なことだそうです。


おくれ花

雌花と雄花がありますが、3個が集まっている雄花(写真トップ 左下)
は無視してもよいそうです。雌花でまだ小さな「おくれ花」がついて
いますがこれは除きます。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥達と分かち合う(桜桃)

2011-05-24 | サクランボ(桜桃) cereza
まだ庶民に手がとどくのはアメリカンチェリーですが、わがやの
サクランボの収穫を日曜日におこないました。果実は小さくて
販売されているほど甘くもありませんが、薬剤散布されていない
のが唯一の良いところです。ちなみに中央卸売市場(大田)で
山形産のサクランボ300gで4,200円でした。



どのくらい口にはいるかは、食べ頃と曜日との関係です。朝出がけ
に手が届く範囲の3-5個たべて、帰ってくると赤い実は無くなって
いるというときもあり、今年はめぐまれていました。以前サクランボ
を植えている人と話したら「収穫はしない、鳥が勝手に食べていく」
と言っていました。実がなりだしたころネットをかけたことがあります
が、鳥に見えにくい細さだったようで、帰ってくると鳥がネットに
からまっていました。それ以来ネットはやめました。



以前多く採れていたころジャムにしたことがありますが、家中よい
香りがただよいました。しかし、樹の下の植物が育たなくなると
いう人が現れて、枝を縮小されてしまいました。広い庭が欲しい!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコのおつまみ(梅干し)

2011-05-22 | ウメ(梅) ciruelas verdes
そろそろウメも店頭に並び始めますが、まだ昨年の梅干しが
残っています。先週の日曜日10時過ぎ、買い物に行く車の中で、
NHKのラジオを聞いていましたら、タケノコのおつまみを金沢の
「おくでやすこ」さんが、紹介していました。早速、必要なもの
を購入して作ってみました。


揚げる前の状態

材料
餃子の皮(25枚)
茹でタケノコ(根に近い硬い部分) 2×3×0.6cmの大きさに切る
大葉(0.5×25)
梅干 2-3個
みりん
揚げ油

作り方
梅干を刻んでみりんでのばし、四角に延ばし5×5に包丁で切れ目を入れておく(25分割)
タケノコに大葉をまき、梅干1分割分をのせ、餃子の皮で包む
(周囲をしっかり水で平らにとじる)
低い温度でゆっくり揚げる(高い温度では皮が粉っぽくなる)

食べ方
梅干の塩味がきいているので、そのままいただく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踏みとどまっています(スモモ貴陽、アーモンド-1)

2011-05-20 | スモモ(李) ciruela
スモモの貴陽(写真トップ)は開花時期に低温にあいましたが、
周囲で火を焚いたりした努力がむくわれています。着果数が
少ない品種ですが、着果数を増やす処理をいろいろ実験して
いるのでしっかり果実をつけています。どのような処理が効果
的だったのか知りたいものです。


ハニーローザ

一方ハニーローザは、満開から95日後に収穫される早生種のスモモ
ですが、結実過多では小果や隔年結果を招くので、摘果が必要です。

同じ核果類ですが、日本ではあまりお目にかかれないのがアー
モンドです。アーモンドの花はまだ寒い時期に咲くので受精が
しにくいようです。今年の初めに山麓の園地でモモの剪定を
したときに、同時にアーモンドの剪定をしました。


アーモンド

モモとアーモンドの剪定した枝を持ち帰って、家で花を咲かせ
ようとしました。ピンク色の蕾になりそうでしたが途中まで
しかいきませんでした。アーモンドの果実はかなり大きくなり
そうです。
(関連記事 桃の花 2011/03/05)
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡丹を楽しむ

2011-05-19 | 花木・花壇 jardineria
春の連休は10年前に亡くなった知人の墓参にでかけました。
ついでに付近にある牡丹・芍薬園を楽しみました。



アケビの花で書きましたように、牡丹や芍薬の雌蕊も離生
心皮なので複数の雌蕊が見えます。





わがやの芍薬も赤紫色はすでに開花し、白色は蕾も大きく
なり開花間際で、明日が楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モモ、ネクタリンの摘果

2011-05-18 | モモ(桃) melocoton
写真トップは「ばん桃」という品種で孫悟空が食べたといわ
れている平べったいモモです。
モモの摘蕾にひく続き、摘果を行いました。摘果は今年の
果実数を抑えて果実を大きくするとともに、来年の花芽を
考えて、再生産レベル、隔年結果を抑えるために必要です。
摘蕾が主流で、7割くらいは摘蕾で落としておきます。生理
落下や、その後の寒さ、果実の見極めがつかないこともあ
りますので、その後の摘果で調節します。


摘果前


毛がないネクタリン

果実を残す部位
陽当たりのよいところ
樹の外周部
葉のあるところ
あまり先端は枝がさがる

残す果実
大きな果実
タテ:ヨコが6:4 ヨコが長いのは双胚果の可能性
枝に対するつき方はななめ下向き

何果残すか
長果枝(30cm前後)2~3果
中果枝(20~30cm)2果
短果枝(10cm)1果
極短果枝の場合 2-3本に1果


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする