充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

ヤマモモ(-5)ジュースを楽しむ場所

2013-07-31 | 木の実 almendra, arandanos, avellana,
自宅とブドウ園は自動車で10分くらいの距離にあります。午前に
出かけて昼食に戻り、日中は暑いので家で昼寝、夕方に出かける
パターンの生活です。熱中症の心配もありますので、水分補給には
気をつかっています。最近ブドウ園に持参している飲み物は自家製の
ヤマモモジュースです。写真のペットボトルに入っているのは原液
を7-8倍に希釈したものです。今年は2種類のジュースを作りました。
1種類は以前書きましたように酢を加えたもの、もう一つは酢を
加えずに、凍結保存しているものです。


日除けの下で休憩

今年は棚の上に枝があまり出ていませんので、実がなった場合は
梅雨明けには取り外すビニールは、そのまま掛けてあります。
ビニールの下は暑いので、日除けをしています。昔子供達と
キャンプで使った、テーブルセットを置きました。夕方水遣りを
終えて、この場所からブドウ畑を見ながらゆっくりヤマモモジュース
を楽しみます。

ヤマモモジュースはカテゴリー木の実、ヤマモモ-2で書きました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと雨が降ってきました

2013-07-30 | 野菜畑 mani, fresa, patata
毎日ブドウ苗に水を遣りながら、「余力があれば大豆と落花生
の畑にも水を遣りたいなー」と梅雨明けから思っていました。
今年は梅雨が早くあけて、7月27日に25ミリの雨がやっと降り
ました。その間わずか10ミリのあるかないか不明のような雨
だけでした。写真トップは雑草のなかの大豆の花


雑草のなかの落花生の花

昨年は自宅からタンクで水を運んでいましたが、今年は借地
に設置されている深井戸のポンプを稼働させています。地主
さんが陸田にするつもりで設置した、1分500リットル以上の能力
があるポンプです。50メートル以上掘ってあるので、水が不足
する心配はありません。4月に電気の契約を開始しました。低圧
電力と従量電灯B(30アンペア)の2種類です。夕方にタンクで
ブドウ畑に水を運んで、水遣りをしているのですが、現在検討中の
潅水装置が完成すれば、早朝に自動的に潅水が可能です。
大豆や落花生の畑に水を遣る余裕ができるでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴陽が手頃に

2013-07-28 | スモモ(李) ciruela
貴陽は着果が困難なスモモで、数回の受粉が必要なため
かなり高価なスモモでしたが、今年は少し違っていました。
昨年は主に2個詰で販売されていましたが、今年は4個詰で
昨年の2個詰とほぼ同じ価格でした。昨年までは希少価値
という価格でしたが、栽培者が増加してきているのでしょうか。
遅ればせながらわが家でも受粉樹のハリウッドとともに今春
植えました。


4個詰


貴陽(左)とリンゴジャズ(右)

一緒に購入したニュージランド産のジャズとほぼ同じ
大きさがあります。どちらも畑に持って行って、休憩時
に丸かじりですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミキリを捕獲、クモを見守る

2013-07-26 | 動物 animal
ブドウ畑のネットの天井に大きなカミキリムシが止まっていま
した。早速捕獲しました。体長が3.5cmくらい、前翅は光沢ある
黒色に白い斑点がならんでいます。触角は黒と青の縞模様に
みえます。ゴマダラカミキリのようです。食樹が多く、ミカン類、
ヤナギ、クリ、クワ、イチジク、ナシ、バラ、リンゴ、プラタナス等
です。特にミカン農家には重要な害虫のひとつです。


背側


腹側

通路には多くのクモがネットを張っています。特に大きいのは
ナガコガネグモです。ちょうどコガネムシをキャッチしていました。
毎朝ブドウにコガネムシがついていて、葉や茎を食べていないか、
見て回っています。キャッチされたコガネムシは翌日には消失
していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2階ベランダ下の巨峰-4

2013-07-24 | ブドウ(葡萄)栽培
2階ベランダ下の巨峰が少し色付いてきました。今年はジベレリ
の単独で、フルメットを併用していません。それが原因と思い
ますが、果粒の数が少なく、ほとんど摘粒をする必要がありま
せんでした。むしろ増やして欲しいと思ったくらいです。
また梅雨あけからほとんど雨が降っていないこともあり、果粒の
肥大がイマイチの感じです。と言い訳が多い紹介となりました。


少し数が多いのも


これが一番着色が進んでいます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マンゴスチンを楽しむ

2013-07-23 | 熱帯果樹 pina, platano
少し大き目な円形のブラスチックに詰められて販売されていた
のはタイ産のフレッシュマンゴスチンでした。マンゴスチンは
チェリモヤやマンゴーとともに世界三大美果として、またトロピカル
フルーツの女王として知られています。果実は日持ちが悪く、
英国のビクトリア女王は、もしこの果実を本土で味わい得るなら
全領土と交換しても惜しくないとまで言われたそうです。


マンゴスチン

果皮が赤紫色から濃い紫色になるときが食べごろです。


むき方の説明書。上段はきれいなむき方、下段は簡単なむき方

果肉は半透明の白色でみかんのように4-8個に分かれて集まって
います。かなりの甘味があります。パパイア同様、蛋白質分解
酵素を含んでいるので肉料理のデザート向きです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリの毬が大きくなってきました

2013-07-21 | クリ(栗) castana
クリといえば秋の味覚の代表ですが、着々と準備を進めて
いるようです。5-6cmの美しい緑の毬が今年はたくさん
木の日当たりの良いところになっています。昨年ブドウ畑に
植えたぽろたんや美玖里にも小さな毬が付きましたが、
時期尚早なので摘果しました。


美玖里(石槌×秋峰)

美しくて(美)、外観が良い(玖)クリによって、産地(里)が
豊かになることを願って名付けられました。関東では9月下旬、
に成熟します。果重は28g前後、甘味と香気が多く、食味が優れて
います。


栗かりんと

現在つくば市で6次産業化のセミナーに参加しているの
ですが、果実をどのような加工品に仕上げているか興味が
あります。大分県日田市で生産されているかりんとで
国内産の栗が使用されています。無香料、無着色で仕上げ
てあります。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンズジャムをつくる

2013-07-19 | アンズ(杏) albaricoque
美しい色の信州特産アンズを購入しました。善光寺の鐘音の
聞こえる里に美味しいアンズがなると昔より言い伝えがある
そうです。

アンズの美味しい召し上がり方
・アンズを二つ割りにして、種と共に砂糖漬けにする
・アンズを薄く切りウイスキーと砂糖で漬ける
・アンズを砂糖で煮つめてジャムにする



アンズジャムが好きな娘用にアンズジャムを作っておきました。


トルコの干しアンズ

無漂白、無加糖のため本来の色は残していませんが、素材の
風味、甘味が味わえます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマユリの花とアマドコロの実

2013-07-17 | 花木・花壇 jardineria
今年の4月枯れはじめた杉の木をはじめとする数本の木を伐採
したり、木の高さを下げた隣のYさんの屋敷の林の境界のところ
に大きなヤマユリが咲いていました。20cmにもなる大きな花でした。
昨年はゴチャゴチャ木が密集していたので見えなかったのか、
今年下草もついでに整理したおかげで素晴らしい花を見ることが
できました。このときアケビもなくなったのですが。


アマドコロの実

ヤマユリの隣に緑色の実をつけたアマドコロがありました。
実があるということは花が咲いていたはず。春には余裕が
なくて周りを見回すこともなかったようです。秋には緑色の
実も濃い紫になるので、これは見逃さないようにしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネクタリンの収穫

2013-07-16 | モモ(桃) melocoton
道路のほうへのびてきたネクタリンを今年の冬に剪定しました。
ブドウに陽が当たるようにとも考慮しました。春桃色の花が咲き、
小鳥達が集まっていました。30個くらいの赤い色の実が4-5cm
になった5月に、あまり期待せずに10個くらいに袋をかけました。
袋をかけなかった実がさらに大きく赤くなって、7月になると
鳥達につつかれているようでした。よく見ると袋のなかの実も
崩れてきています。収穫の時期は過ぎていたようです。


袋をはずしたネクタリン

形をたもっていた果実を収穫しました。果皮は真赤で200gくらい
でした。早速モモとは違って毛がない皮を剥くと、赤と黄色の
果肉でした。種は離核ではなれやすい。モモほど緻密な感じが
なく、粗い感じ。モモよりは酸味が強い味でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする