充実果樹園生活(つくば展開地ぶどう園)

来て!見て!食べて!! つくば展開地(てんかいち)ぶどう園

ランブータンを購入しました

2022-07-31 | 熱帯果樹 pina, platano
パックで販売されていたランブータン

ブドウの摘粒と袋掛けに追われていましたが、無事終了して
どうにか日中の暑い時間帯には休息がとれる状態になりました。

近所には外国人が多く利用しているスーパーがありますが、
彼女、彼らがよく食べていた故郷の果物や野菜が並んでいます。
少し前にはタマリンドが販売されていました。次回に買おうかな
と思ったら、買い逃してしまいました。今回はフィリピン産
ランブータンが販売されていたので、迷わず購入しました。
新鮮な果実は鮮やかな緋紅色だそうですが、鮮度が落ちると
黒ずみます。


果肉

ランブータンは東南アジア熱帯に産する果樹で、果肉が果皮から生ずる
多肉質の軟らかい刺に覆われ、外見小さなイガグリのようです。
果肉の食味はレイシ(ライチ*)に似ていて、果形さらに大きいため
果肉量が多い。果肉は剥きやすく、内部に乳白色半透明の種衣があって
種子を包んでいる。この種衣が多汁で甘酸相和し、美味しい。

種衣(果肉)を食べているのは、ランブータン、ライチのほかには
竜眼、パッションフルーツ(半透明のゼリー状)、マンゴスチン、
ドリアン等美味しい果物がならびます。


* 2012/05/19 カテゴリー 熱帯果樹 「ライチ(レイシ)を購入しました」
いつものようにお友達のサイト KBさんの「果物歳時記」をお楽しみ
ください

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7回目の展開地(ハクビシン&アライグマ)返しをつけました

2022-07-20 | 展開地(ハクビシン&アライグマ)返し
展開地(ハクビシン&アライグマ)返しの全体

紫玉も色付き始めましたので、例年通り展開地返しをつけました。
作業としては棚周囲の固定防風ネット(2m)と返し用の防風ネット
(1m)の間にワイヤー製ハンガーいれて空間を作りました。


ハンガーと防風ネットを針金で留める

ダブルクリップでネットが風で吹上られないようにします


四隅

四隅は返し用の防風ネットに強く細い紐を通して、紐を引き絞って
ギャザーをつくり、3本のワイヤーを取り付けられる空間を作りました
いつも狙われるピオーネはまだ着色が始まっていないので、捕獲檻は
設置していません。

流石に7回目ともなるとネットがあちこち囓られて、接ぎあてだらけです。
今年の販売が終了したら、返し用の防風ネットを新品と交換するつもりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月の雨量が少なかったつくば市

2022-07-10 | ブドウ(葡萄)栽培
「極端気象」リスク増す 日経2022/07/03

あまりに早い梅雨明けと雨量が少なかったために6月下旬に
縮果症と日焼けが発生してしまいました。今年の梅雨前線は
しばらく北日本に停滞した。ないはずの北海道も一時、大雨と
なった。日本列島が全体として、数百km南下したイメージに
近いそうです。


つくば市の6月の気象

つくば市で実際どのような状況だっだのか、19910~2020年の
平年と2022年を比較してみました。平年の降雨量は131.8mmですが、
今年は45.5mmに過ぎません。気温は平均気温と最高気温の差は大きく
ありません。平年の日照時間は129.3hですが、今年は164.5hに達しました。

2017年6月の雨量は51.1mm(7月は110.5mm)、日照時間は170.1h
でしたがそれほで問題なく収穫できたと思います。7月の雨に期待を
しています。2017年との管理の違いを考えてみますと、例年棚下が
少し暗くなるので、今年はこんなに早く梅雨があけるとは予想せず、
副梢をしっかり取って明るくしたからかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日焼け、縮果症発生

2022-07-02 | ブドウ(葡萄)栽培
日除けをかけたブドウ

気象庁は27日に関東甲信で梅雨があけたとみられると発表しました。
統計開始以来 梅雨の期間は最も短く、最も早い梅雨明けとなりました。
心配した通り、まだ葉の繁りがいまいちだったので日焼けと縮果症が
発生しました。急いで房に日除けを付けて、夕方潅水をはじめました。

潅水を始めたのですがなにか水に勢いがありません。ついに3日目
には末端の部分まで水が届いていませんでした。ポンプか潅水経路に
問題があるようなので、9年前に潅水装置を設置していただいた業者に
電話をして尋ねると、フィルター(*)が詰まっている可能性があるから
フィルターを抜いて水を流してみてくださいということでした。


フィルターの詰まりの原因

フィルターなしでは充分水が流れるので、ポンプ故障の可能性はなくなり、
ほっとしました。フィルターの汚れをとり除いて夕方に潅水を開始しました。


潅水中(左上の黒いパイプから散水)

防除に手間取り、摘粒が進んでいなかったことは幸運でした。

* 2013/09/02 カテゴリー 雨除け施設つきブドウ棚 「潅水装置ついに稼働」
 雨除け施設内の水の入口の左下(フィルター)、右バルブ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする